-
南瓜西瓜がフォーラム「マト5編成のドアエンジンが更新(E235系と酷似)」の「E233系」というトピックに返信しました。 1日 7時間前
床下機器のうち主制御装置(VVVF)の換装も行われていることが確認され、これらも機器更新が行われたことがうかがえます。
京浜東北線向け1000番台と同様3ユニット中2ユニットのみが換装されていますが、1000番台では対象から外れたSIVを搭載しないユニット(モハE233-2205)は換装され、1000番台では対象であった予備パンタグラフを搭載するユニット(モハE233-2005)は換装の対象外となっています。マト5編成 332側床下
VVVFインバータは編成あたり3台中2台が新品に換装されています。2000番代初の機器更新を施工されたものと思われます。
さいたま車と異なり、予備パンタとSIV関連機器をもつモハE233形0(2000)番代のVVVFが未交換となっています。 pic.twitter.com/RaRRGEWc8y— サメ線 (@3mesen) August 9, 2025
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成80016編成が営業運転復帰、8809編成が塗装変更中」というトピックを立てました。 2日 7時間前
カラー帯が京成標準塗装への変更が確認されていた京成80000形80016編成が、本日より営業運転に復帰しました。また、くぬぎ山工場に入場中の8800形8809編成ですが、8/6の時点で車体に白塗装が施され、また一部の車両に青帯が貼り付けられていることも確認されています。京成標準塗装変更への変更が確認されるのは、80016編成と8809編成がそれぞれ同形式2編成目となります。
https://twitter.com/GRail31COM/status/1953593428090269840?t=n6U5uZ1UacBfPxSjBZshOQ&s=19
;[ 続きを読む ] -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 2日 8時間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2日 17時間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2日 18時間前
-
京急京成鐵が「西武鉄道」フォーラムで「西武6157Fがシングルアームパンタ化」というトピックを立てました。 2日 23時間前
本日、武蔵丘車両検修場を出場し試運転が行われた西武6000系6157Fですが、菱形パンタグラフがシングルアーム式に交換されていることが確認されています。50番台のシングルアームパンタ化は、同編成が3本目となります。
https://2nd-train.net/topics/article/66883/西武6000系6157F
武蔵丘出場試運転備考
シングルアームパンタに換装!!
アルミ車は3本目(同時に戸袋窓無し菱形パンタは消滅!!)見れてよかったゼ✨️✌ pic.twitter.com/UDxMM6vTz2
— マスクロード (@izuhakone1302) August 7, 2025
-
やりいか さんがノート「[まとめ] E531系・E657系疎開記録」を編集しました 3日 17時間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)211系」を編集しました。 3日 17時間前
-
南瓜西瓜がフォーラム「813系新ミフRM2112編成がKK出場+ミフRM001編成がKK入場」の「811系/813系/815系/817系/821系」というトピックに返信しました。 3日 21時間前
813系は既に施工が進むロングシート化や6両編成化の他に、今年度からは
リニューアルも計画されており、これらが未施工の状態で入場した編成は、何らかの工事を行った上で出場する可能性が引き続き注目されます。 -
南瓜西瓜がフォーラム「東急3000系のリニューアルが開始・外装変更が確認」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 4日前
側面のデザイン変更は現時点で未了の部分があるようです。
実施されている編成は3112Fで、元住吉検車区構内(高架下)での施工です。3112F、ついに塗装変更とのポストを見かけて現地へ!
前面の上半分と左側面はまだ変わらず、
スカートは水色になりましたね!
まさに過度期ですね。 pic.twitter.com/KLAEd01yMU— 2023tymg (@2023tymg) August 5, 2025
8/6 今朝の3112Fの現況です。
前面は下半分と右側面は新塗装に!
昨日と同様左側面はまだ旧塗装が残ってます╰(*´︶`*)╯
前面は白い線の上に車番も入り、3020系と同じ書体になったものと思われます。 pic.twitter.com/InRkVHBcvb— 2023tymg (@2023tymg) August 5, 2025
3112F
右側はまだ旧塗装でした pic.twitter.com/EswhKhvUdN— みょ~れんじ (@Tokyu_TY_17) August 6, 2025
-
南瓜西瓜が「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「E501系カツK752・K753編成のサハE501が脱車」というトピックを立てました。 5日 7時間前
郡山総合車両センター(KY)に入場したE501系カツK752編成・カツK753編成ですが、本日構内に弱冷房車2両が留置されている様子が確認されました。
各編成の入場以前から入場していた編成や、各編成の後に新たに入場した編成は存在しないことから、各編成の4号車サハE501形が脱車されたことがうかがえます。
E501系は商業誌にJR九州への譲渡をうかがわせる記載かあり、今後の動きが注目されます。
https://twitter.com/chunchukurin/status/1952495811750948910 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 5日 16時間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 5日 16時間前
-
京急京成鐵が「651系/E653系/E657系」フォーラムで「カツK11編成が郡山出場(踏切事故後に長期離脱)」というトピックを立てました。 6日 1時間前
2022年に踏切事故の当該編成となったE657系カツK11編成が、3年半ぶりに郡山総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて勝田車両センターへ自走で回送されています。
2025/8/4 回8126M E657系10B(K11) KY出場
K11、3年半ぶりの本線走行 pic.twitter.com/QISpzonixs— スメロー (@smr0_P) August 4, 2025
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 【2022年報道・既存車改造も言及】広電の部分低床車は実現するのか, on the site Kumoyuni45 6日 23時間前
本日駅前大橋ルートが開業したことで注目の広島電鉄。路面電車車両面では100%超低床車両の導入が続いていますが、数年前の2022年には車両価格が割安な部分低床車の導入も視野に入れていることが報じられていました。
この部分低床車に関しては、「新型車両だけでなく、従来の床が高い車両を、部分低床に改造することも考えられる。」とも言及されており、新型車両としての導入は勿論、既存車両の改造による導入も肯定されていました。報道から[…]
広電の次世代路面電車、「部分低床」も選択肢 車両価格抑えつつバリアフリー推進【写真】 | 中国新聞デジタル広島市内を走る路面電車の次世代車両について、広島電鉄(中区)がこれまでの100%低床車に限定せず、価格が割安な「部分低床車」も選択肢としていることが分かった。背景にあるのは、資材高騰による車両価格の... -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 1週間 1日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1週間 2日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1週間 2日前
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系オカR24編成・L34編成とL35編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 1週間 3日前
本日、227系500番台「Urara」2連オカR24編成と3連(×2編成)オカL34編成とL35編成が近畿車輛を出場し試運転が行われています。
227系500番台L35+L34+R24編成
2025年7月31日徳庵駅にて#227系500番台#うらら#Urara#227系#徳庵駅#片町線(#学研都市線) https://t.co/V4AYyoH3kk pic.twitter.com/Trc54oQ4mE— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) July 31, 2025
https://twitter.com/ogawaJunic54706/status/1950746041113866437?t=Fizpst20tCu0NF04RJgK2w&s=19 -
京急京成鐵が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄10706×8が機器更新・YNB化」というトピックを立てました。 1週間 3日前
本日、相鉄10000系10706×8(10706F)がかしわ台を出場し試運転が行われました。
外観から前照灯の移設、行先表示器のフルカラーLED化及び機器更新とYNB化も同時に施工されていることが確認できます。2025年7月30日
試8427レ 相鉄10706×8 かしわ台出場試運転
二俣川駅・さがみ野駅
機器更新と紺色変更なされて出場しました。8804は動画で見物。 pic.twitter.com/j7ED8aopQI
— はちいち (@HK_Kyoto_8331) July 30, 2025
- さらに読み込む
