-
ととめさんがが「東武鉄道」グループでフォーラムトピック「
春日部駅高架化事業観察レポ①概要とこれまでの動き」を編集しました。 4年 8か月前
-
東武51075Fにドア上LCD設置工事及び防犯カメラ設置が施工され、昨日運用に復帰しました。
https://twitter.com/YF54201760/status/1351127065769234432 -
9000系9101Fによる志木1駅番線ホームドア輸送が行われました。
当編成の運用離脱が続く中での充当となります。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1349362433769369600?s=20 -
HDN が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 4年 9か月前
除籍後、宗吾参道に留置されていた3658Fですが年明けに動きがありました。
3658Fのクーラーが撤去されていることを確認しました。
近いうちに解体されるのでしょう— 京 成 鐵 (@keihon_ks) January 5, 2021
1/8に搬出され1/9には渡瀬北留置線(北館林)に到着した模様です。さよなら3658 pic.twitter.com/6SjwHizGcF
— Nasu (@3152_09K) January 8, 2021
-
本日1/4、60000系61614Fが南栗橋車両管区を出場、試運転しました。
2020/1/4
東武60000系61614F
南栗橋出場試運転@春日部
床下機器が綺麗になったものの裾部は…
アルミ車体は汚れが目立ちますね。 pic.twitter.com/xrUir1rUrh— ととめ (@1010me1607) January 4, 2021
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1189001022057803777?s=21 -
HDN が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 4年 9か月前
京成3000形を使用したSR無線関係の試運転が12/26~27にかけて行われました。
12/26
24S21〜24S20 3011
24S23〜1S22 3007
列車無線試験の試運転、そろそろ終盤でしょうか。今回は千原線と押上線の行路でした。 pic.twitter.com/QDuoUjPdrK— お お わ だ (@HS_9808) December 28, 2020
12/26~27
24S21 3011編成
24S23 3007編成
無線試験 pic.twitter.com/eNNM60cmNw— ゆうき (@yuki_C16123) December 27, 2020
今回は千原線と押上線に入線した模様です。 -
東武51067Fに休車札が掲出されました。
51067F 休止札付き pic.twitter.com/yS1OWE64dV
— レティさん(偽名) (@TJ51006) December 25, 2020
【東武50050系 51067F 1か月運用離脱 ついに休車!】
東武30000系 31609F+31409F 転属工事の気配なし https://t.co/fENdro05Fq
#東武 #50050系 #51067F #運用 #離脱 #休車 #使用休止中 #30000系 #31609FF #31409F pic.twitter.com/ZQjKGPtzW4— azumatakeshi (@azumatakeshi) December 26, 2020
同編成は11月25日を最後に運用を離脱しています。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20201101/ -
新伊勢崎駅に500系リバティ6両と思われる停止位置目標が確認されています。
新伊勢崎駅にて pic.twitter.com/4DM8JP6XoL
— たかしん (@takashin_16095) December 25, 2020
-
HDN が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 4年 9か月前
11/2より重要部検査のためくぬぎ山工場に入場していた新京成8806Fが出場しました。
12/24 1M 新京成8806F 出場試運転 pic.twitter.com/7l7PQLJdiQ
— ゆうき (@yuki_C16123) December 24, 2020
新京成 8800形 8806F くぬぎ山工場出場試運転
702M~1M~2M
くぬぎ山~松戸~京成津田沼~くぬぎ山で試運転が行われました。
2020.12/24 pic.twitter.com/fZerHIw3ie
— 舎弟くん (@syateikun_64) December 24, 2020
-
HDN が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 4年 9か月前
-
長らく乗務員訓練や試運転、検査などでスカイツリーライン系統に入線していた9108Fが本日森林公園へ返却されています。
臨貨8009レ 秩父鉄道デキ506+東武9000系 9108F 10両 甲種輸送を仕留めたり! pic.twitter.com/w3HXxjFHMz
— メカニカルストーカー (@GoodSnow01) December 23, 2020
-
todaystyle272 が「
東武鉄道」グループに投稿しました。 4年 9か月前
川越工場建屋内に30000系が留置されているようです。
まだ工場の機能を完全にストップしていないのかも知れません。
(もとより、川越工場廃止の正式なアナウンスはまだありません。) -
本日朝も北春日部の21807Fの通電を確認しています。
昨日とは違う留置位置でした。#21807F は本日も通電中
ただ昨日とは違う留置位置へ。 pic.twitter.com/91xxbiy7GV— ととめ (@1010me1607) December 18, 2020
-
12月4日に倒木による被害に遭い、運用を離脱していた51005Fですが、昨日修理が終わり営業運転に復帰しました。
本日より運用復帰51005f 529レ東武練馬~下赤塚にて pic.twitter.com/nChCmqUfj0
— HASHIMO (@Tobu50091) December 17, 2020
-
本日朝、南栗橋車両管区春日部支所において、20000系一本(5ドアじゃないことから28807Fとみられる)が通電しているのを確認しています。どこかへ動きそうな様子です。
通電してるのは恐らく28807F pic.twitter.com/YSoFPx0eRO
— ととめ (@1010me1607) December 17, 2020
-
ちなみに、昨日は検修庫へ移動していました。こちらも、関連がありそうです。
#21807F は検修庫に。久しぶりに動いたね #20000系 #春日部支所 pic.twitter.com/jQIFP4AkNU
— 白 虎 (@Rail_Channel) December 17, 2020
-
-
川崎重工兵庫工場で500系リバティの先頭車が確認されました。今後も動向に注視する必要がありそうです。
『意外な車両?だらけの「南の果て」と、次のブルーシートは、またも「リバティ」?』毎度!おばんです!土曜日恒例?の、川崎重工・兵庫工場の「南の果て」では・・・今週は、ちょこっと角度を変えて「9号門」前からです。ここから珍しく?車両のサイドビ… -
東武11203Fの前面のアンチクライマーが撤去されました。
https://twitter.com/Ryoan61/status/1334265367728807937
この動きは今年1月に既にワンマン化された11201,02Fにも見られました。先週木曜に寄った際は貫通幌とアンチクライマーが付いてたけど、今は無い #10000系 #11201F #11202F #春日部支所 pic.twitter.com/VB3H34HnDq
— 白 虎 (@Rail_Channel) January 15, 2020
-
ぐんま好きのさるる(夢はジャニーズ) が「
東武鉄道」グループに参加しました 4年 10か月前
-
転用改造が進む20000系列ですが、17本目となる21436Fが津覇工場の外に留置されています。
【館林津覇 東武20400系 17編成目 20430番台 21436F(元21856F) 完成間近 屋外留置!】
東武6050系 4両運用置き換えへ
3か月に1編成(年4編成)完成のペース確保https://t.co/HrpSP7TFjD
#東武 #20400系 #21436F #館林津覇 #屋外留置 pic.twitter.com/r26PGi4iZJ— azumatakeshi (@azumatakeshi) November 25, 2020
-
個人が運営するYoutubeチャンネルに東武鉄道へ取材した動画がありました。関連会社助役が取材に答えており、30000系が残っている理由について「臨時列車の関係がございます」とのコメント、2020年に転属した理由について「機器の更新も含めて一番いいタイミングだった」とのコメントがあります。
当たり障わりの無い内容ですが、一応ご紹介します。
https://youtu.be/4ghOEvg8U3I?t=1080 - さらに読み込む
