-
エスセブン wrote a new post, E501系K752・753編成が運用離脱後も長い間動きがない理由は?, on the site Kumoyuni45 1か月 2週間前
2024年3月のダイヤ改正で定期運用から離脱したE501系5連。それより前にカツK754編成はイベント列車「SAKIGAKE」となり、カツK751編成は2024年8月に廃車となっていますが、残りのカツK752編成・カツK753編成は現在に至るまで動きがありません。
使用しないのであれば既に廃車になっていてもおかしくないですが、この2編成に現在まで動きが無いのは何故なのか気になるところです。
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系500番台オカL31編成・L32編成とR21編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日、227系500番台「Urara」3連(×2編成)オカL31編成・L32編成と2連(×1編成)オカR21編成が近畿車輛を出場し試運転が行われています。
227系500番台L32編成+L31編成+R21編成
2025年5月29日徳庵駅にて#徳庵駅#片町線(#学研都市線)#227系#227系500番台#Urara#227系うらら pic.twitter.com/KzbUn0XOsv— つざき (@ka_tsuzaki1) May 29, 2025
https://twitter.com/ogawaJunic54706/status/1927918070221173202?t=uobPb3o3i03N6HfCYOoU3g&s=19
; -
やりいかがフォーラム「オオB6編成が配給輸送」の「185系」というトピックに返信しました。 1か月 2週間前
長野総合車両センターに入場しました。
185系200番台オオB6編成の配給輸送が昨夜から本日にかけて東大宮(操)→長野間で運行。
牽引はEF64 1032で、前面・側面の幕や座席の一部などの部品類が外されており残念ながら""廃車""になる模様。
最近まで波動用として残ってた最後のストライプ塗色ですが今回をもって"完全に消滅"となります。。 pic.twitter.com/3612EXlr7R
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 28, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1か月 2週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月 2週間前
-
やりいかがフォーラム「E3系カタL67編成が側面白色塗装で出場」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1か月 2週間前
新潟まで回送されたようです。
新潟新幹線車両センターへ入場したものと見られます。白くなったE3系
L67編成を見に急遽新潟駅新天地での活躍を期待しております。
新潟駅
2025.5.28 pic.twitter.com/wffHq5jp2h— ふじけん (@fujiken_1) May 28, 2025
やまごん🛰🚄 (@sado_kouta) on Xキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! フォロワー!これが、世にも珍しい、真っ白になったE3系です! 一度見てみたかっただけに感無量です!! インドへ行っても元気でね!Q(;ω;`) 2025.5.28 E3系L67編成回9692B 無事に新潟駅に到着
E3系 2000番台 L67編成 真っ白な新幹線インドへ譲渡されるため、仙台車両センター[幹]から新潟車両センター[幹]に回送されて行きました。今後、新潟東港への陸送が行われる可能性もあります。 pic.twitter.com/C1qAcGHc7q
— もけいや本舗 mokeiya official (@mokeiya0000) May 28, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「E3系カタL67編成が側面白色塗装で出場」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1か月 2週間前
本日新幹線総合車両センターから上野方面へ向かった後に折り返す臨時回送が確認されています。
最終目的地が気になるところです。2025/5/28
9692B
E3系 L67編成インドへ譲渡されるため仙台車両センターから新潟車両センターに回送されました。 pic.twitter.com/a119wJkpTD
— たんゆ (@tny1202) May 28, 2025
https://twitter.com/Silver_Blue_Red/status/1927699466447917441 -
エスセブン wrote a new post, 京成3600形が定期運用で北総線入線可能になっても実現まで時間がかかり1回のみだった理由は?, on the site Kumoyuni45 1か月 2週間前
2020年3月21日、京成3600形3658編成が73K運行として北総線に直通する運用に充当されました。
同形式はその前にもごく稀に北総線へ入線していましたがそれらは主にダイヤ乱れが起因するもので、2020年3月21日に実現したものは純粋な定期運用としてでした。
これは2019年10月に行われたダイヤ改正により土休日73K運行が東成田駅での停泊から宗吾出庫に変更になった事から実現したものと思われます。しかし、ダ[…]
-
トタギガ wrote a new post, E8系カタG11編成川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
E8系カタG11編成が川崎車両兵庫工場を出場し、海上輸送後、5月18日から21日ごろまでに仙台港から新幹線総合車両センターまで陸送されました。
新幹線 車両動向 > JR東日本 E8系編成表
路線・系統別 編成表 > 山形新幹線 編成表カタG11編成が陸送搬入済み5/18~21ごろ、E8系カタG11編成が新幹線総合車両センターへ陸送搬入されました。2025年度2編成目となります。25年度は6編成が投入され、全15編成が出揃う見通しです。25年度1編成目のカタG10編成は4月上旬頃に陸送(参考X... -
やりいかが「E261系」フォーラムで「オオRS1編成大宮入場」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月 3週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月 3週間前
-
エスセブン wrote a new post, 西武鉄道が「昭和にちなんだ企画」として「電車の運行」を予定 考えられる企画は?, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
西武グループは本年が「昭和100年」となることからグループ各社で様々な企画をするとしています。
西武鉄道は「昭和にちなんだ企画」として複数の企画が挙げられており、その中に「電車の運行」があります。詳細は決まり次第公開するとされており、イメージ画像には新101系の「赤電」リバイバルカラー車が掲載されていますが、どのような企画が考えられるのでしょうか?
西武グループ 昭和100年|西武ホールディングス2025年(令和7年)は“昭和”が幕を開けてから100年を迎える特別な年。昭和の時代よりお客さまと共に歩みを続けてきた西武グループでは、昭和100年事業を展開いたします。多彩な“昭和体験”をお楽しみください。 -
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 1か月 3週間前
-
ノートによる路線系統別編成表の更新により運用数の記録を行ってきた運用数グループですが、システムのバグや制約への対応の困難さや参加利用率を鑑み、ノートによる更新体制は廃止し、管理と常連編集者が直接路線系統別編成表を更新する形に移行することと致しました。
つきましては、今後共有して頂いた調査内容に関しては、管理や常連編集者が内容を確認の上反映するような形となります。
大幅な変更となりますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
-
B修8000 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 1か月 3週間前
千葉駅の10番線ホームドア準備用の印付に「E131」の文字があったようです。
目撃によると、E259系・E353系・E235系・E257系のものも確認されている模様。今のところあったやつ
・E259-6,12
・E235-11,15
・E353
・E257-5
・E131ホームドア自体には対応してる209と千葉送りの噂されてる233の文字は無し(後者は131と規格が同じで表記省略…?)
131の両数表記がないのも気になるところ— みやこの (@amiry2550) May 25, 2025
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1か月 3週間前
東武8576F・8575Fの解体完了。
2025.5.19 #北館林#8575F 内装解体#8576F は メトロ #8104F より先に逝ってしまった。廃回から1週間経たずに#8000系 #亀戸線 #大師線 #佐野線 #小泉線 #桐生線 #半蔵門線 https://t.co/OZWU5YdoGB pic.twitter.com/TEK5LcJHhZ
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) May 21, 2025
【8575F 解体完了!東武ワンマン8000系 8575F(黄色 オムライス)解体完了 渡瀬北(北館林)】
廃車回送から10日 8576F+8575F 解体完了!
東京メトロ8000系8104F 残り2両https://t.co/pMa1rsS640#東武 #ワンマン #8000系 #8576F #8575F #オムライス #廃車 #解体 #完了 #渡瀬北 #北館林 pic.twitter.com/1DxrXanmpe— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【鉄道系】 (@azumatakeshi) May 24, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 1か月 3週間前
-
OM-93編成ホームドア改造済み、9両5000番台初
成田駅にE257系5000番台OM-93編成が入線。
すが•しぶや•しんぼりの貸切列車みたいですね。#E257系5000番台 #OM93編成 pic.twitter.com/n0AFjpyOWw
— MSK (@h_jnsdf) May 25, 2025
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 京浜東北線E233系初期3編成に「今後も様々な活躍が期待される」理由とは, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
京浜東北線E233系1000番台サイ101編成・サイ102編成・サイ103編成の撮影会イベントの紹介で、この3編成に対して「今後も様々な活躍が期待される」と言及されたことが注目されています。
同番台は少なくとも2編成に千葉地区転用改造が実施される見込みでしたが、今後も様々な活躍が期待される3編成はこれからどのような動きを見せるのでしょうか。サイS編成表記が公式プレスリリースで明記本日、E233系1000番台サイ101〜103編成の撮影会が告知され、プレスリリースの中でS101編成などの表記が確認されました。ケヨY編成、マトK編成などと同様、車両外観では確認できない通称でしたが、公式でも使用されていることになります... - さらに読み込む
