-
ととめが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E2系J66編成が函館で水揚げ」というトピックを立てました。 2週間 4日前
本日、JR東日本E2系J66編成が函館港において水揚げされている様子が確認されています。新潟でも陸送が確認されています。
JRTTがJR東日本より試験車両1編成を調達することが明らかとなっており、関連する動きの可能性があります。04/03 仕事の帰りに遭遇しました。
上越新幹線 E2系 J66編成 陸送
輸送はアチハ株式会社が担当!
単車には台車と車輪積載。 pic.twitter.com/oAT0R6QntR— 新潟貨物ターミナル東新潟機関区付近派出所 新潟の鐵道屋(ひと) (@boeing773niiga1) April 2, 2025
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2週間 5日前
4月2日、V43編成が宮原へ疎開されました。
2025.4.2(水)
回9859M 681系 V43 宮原疎開回送
反対側は大分ボロボロでした pic.twitter.com/XXdklAlJD4— いかすみ(オルキト)@星詠み (@Ikasumi_exp) April 2, 2025
2025.4/2
宮原疎開回送
681系V43 pic.twitter.com/8GyLoalzLN— かたびら (@saganosanin) April 2, 2025
-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)名市営:東山線N1000形 最終出場一覧」を編集しました。 2週間 5日前
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2週間 6日前
4月1日、W21編成を疎開しました。
2025/4/1(火)
回9859M
681系W21編成 宮原疎開回送 pic.twitter.com/jJHJpKMKrv— あーさー_683 (@Arthur_683333) April 1, 2025
-
いちさと commented on the post, TX新型車両「TX-4000系」が検討・どのような車両計画になり得るか, on the site Kumoyuni45 2週間 6日前
過去の事業計画によると、現在進んでいるのは屋根の塗り直しと案内機器の更新程度で、今後、大規模更新工事を実施予定です。
全編成を大規模更新してしまうと、編成単位の新車は入れにくいので、大規模更新工事の対象から外される編成が出るかもしれません。 -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 2週間 6日前
-
-
トタギガ wrote a new post, 元・新京成車全編成が京成電鉄へ移管, on the site 4号車の5号車寄り 3週間前
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併されたことに伴い、新京成電鉄保有の全編成が京成電鉄くぬぎ山車両基地へ移管されたものと扱います。本日時点で形式に変化はありません。
私鉄 車両動向 > 京成8800形 編成表
私鉄 車両動向 > 京成8900形 編成表
私鉄 車両動向 > 京成N800形 編成表
私鉄 車両動向 > 京成80000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 松戸線・千葉線 編成表京成松戸線が運行開始本日より、新京成線が京成松戸線になって運行を開始しました。行先表示の部分に種別が入り、ナンバーリングがピンクから青色に変更となっています。車内放送については、日本語の部分が森山真弓氏に変更となったものの英語の放送は従来の新京成の文面に準じて... -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 3週間前
-
いちさとがフォーラム「TX中期経営計画公開(新造車両TX-4000系検討など)」の「つくばエクスプレス」というトピックに返信しました。 3週間前
本日夕方時点で非公開となっているようです。
何らかの誤植があった可能性、非公開URLがSNSへ流出していた可能性があります。 -
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX-2000系51F・67Fが「開業20周年記念トレイン」(第1弾)に」というトピックを立てました。 3週間前
本日よりTX-2000系51Fと67Fがとして運用に就いています。
運用予定は公式サイトに掲載されています。
ヘッドマークの本線掲出は2023年8月以来と推測され、TX-2000系に限るとTX&流鉄「うさぎのモフィ」スタンプラリー(2020年)以来となりそうです。
https://www.mir.co.jp/topics/2025/20_3.html -
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX中期経営計画公開(新造車両TX-4000系検討など)」というトピックを立てました。 3週間前
本日、つくばエクスプレスを運営する首都圏新都市鉄道は、2029年度までの中期経営計画を公表しました。
8両編成化事業の推進については、8両編成化に対応した総合基地整備事業の推進のほか、新造車両TX-4000系の検討や、混雑状況に関する情報提供の充実が明記されました。
8両化は新形式新造車両で行われることとなります。その他、都心部・臨海地域地下鉄構想に係る検討の動向を注視するとの記載もあります。
https://t.co/CzospOOBMM -
編成ノートの新京成電鉄の扱いの変更について、1件質問です。
いずれサイトの編成表の改修があると考えられ、その際にタイトルが…
~新京成電鉄保有8800形~から――
~くぬぎ山車両基地所属8800形~の形式に変わると予想されます。
また、基地の大規模改修のある宗吾車両基地に統合されるかどうかは未定ですが、しばらくの間くぬぎ山車両基地も京成電鉄に移管されて残るとも考えられます。
いつ辺りにサイトの編成表の改修があるのかの予定があれば、教えて頂けるとありがたく存じます。
まだ予定が立てられていない場合、目処やビジョンを教えて頂けるとありがたく存じます。
なお。
過去ログに対しては新京成電鉄の名前を残したい意向がありますので、~旧新京成電鉄保有8800形~との記載でやろうと考えております。-
本日中に作業をする予定です。
仰る通り、タイトルはくぬぎ山車両基地所属xxxxx形~の形になります。 -
@kou2
作業終了を見届けました。
お疲れ様でした。
-
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 3週間前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 3週間前
-
南瓜西瓜が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄3500系3523Fが機器更新・ワンマン化」というトピックを立てました。 3週間 1日前
本日、名古屋鉄道3500系の3523Fが機器更新とワンマン運転対応工事を終えて舞木検査場を出場しました。
2025 3/31 (月)
3523f 舞木出場試運転 pic.twitter.com/1i54Vb8Adq— Panopf (@Panopf1701) March 31, 2025
-
南瓜西瓜が「西日本鉄道」フォーラムで「西鉄7000形7103Fが更新(7000形全編成が更新完了)」というトピックを立てました。 3週間 1日前
28日、西日本鉄道7000形の7103Fが機器更新などを終えて試運転を行い、翌日29日には営業運転に復帰していることがそれぞれ確認されました。
同編成の更新により、同形式は全編成に更新工事が実施されました。これで7000形の更新は全て終わりましたね
(7103F) pic.twitter.com/zB9o4E9Uj1— まとさん (@massuru3210) March 28, 2025
7103F 運用復帰 pic.twitter.com/GOUg5VeBW4
— 鉄砲大善寺 (@nishi5000nogi) March 29, 2025
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ23系23617Fがリニューアル済み」というトピックを立てました。 3週間 1日前
昨年11月下旬に陸送で搬出されていたOsaka Metro四つ橋線23系の23617Fですが、リニューアル工事を終えて3月中旬に陸送による搬入が、27日に本線試運転がそれぞれ実施されたことが確認されました。
2025.03.18
大阪メトロ四つ橋線23系 23617F
(23系17編成)
リニューアル工事完了後 陸送 pic.twitter.com/RkL56MEd6E— どーなつ (@tjpagmdaj) March 18, 2025
2025.3/27
大阪メトロ23-17f 緑木出場試運転 pic.twitter.com/wdMYjN9Owp— ゆーてぃ (@Japan_Livedoor) March 27, 2025
緑木出場試運転
3/27
23-17 受取検査
03/28
23-13 定期検査 pic.twitter.com/DbpXYLYota— まぐLong (@Mgr8_ME) March 28, 2025
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「10/20から谷町線車内液晶広告開始(30000A系が同日導入)」というトピックを立てました。 3週間 1日前
現在御堂筋線と中央線で掲出されているOsaka Metroの車内ビジョン広告「トレインビジョン」ですが、2025年10…[ 続きを読む ]
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3週間 2日前
8572F解体終わりました。また、ナハW1編成が解体されそうです。
【解体完了!東武ワンマン8000系 8572F+8574F 廃車から1か月半で、完全解体完了!】
次の廃車回送は、亀戸・大師線8000系、野田線8000系、東京メトロ8000系、上毛電鉄700形のいずれか?https://t.co/9cpZlmjU3f#東武 #ワンマン #8000系 #8572F #8574F #廃車 #解体 #渡瀬北 #北館林 pic.twitter.com/BexTLk5vEn— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【鉄道系】 (@azumatakeshi) March 29, 2025
郡山車両センターへ行って来ました。
キヤE195系の一瞬の入替だけクハE657-11+モハE657-11を見れ連結部分も確認する事が出来ました。スカートも無く運転再開は気が遠くなりそうです。
解体線には!南武支線クモハ205-1001+クハ204-1001が下回りの機器類を外して切り離しし解体を待つだけになりました。 pic.twitter.com/26vzeQ54IG— 国鉄特急浪漫号〔庭師のyさん旅情。栄光の185系〕 (@583hatukari81) March 24, 2025
- さらに読み込む
