-
エスセブン wrote a new post, 221系 「廃車0」の記録はいつまで保てるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月前
1989年に登場したJR西日本の221系。
同形式は転属や編成組み換え等が行われた車両があるものの、未だに余剰を含め廃車は発生しておらず、JRの同世代形式としては非常に珍しいと言えそうです。
そんな221系の「廃車0」の記録はいつまで続くのでしょうか?
-
ぶるーすかいがフォーラム「新型車両E8系が相次いで不具合(まとめ)」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1か月前
故障したE8系のうち、少なくとも郡山駅で運転打ち切りとなったカタG10編成については翌19日に新幹線総合車両センター(工場エリア)で確認されています。他編成についても未明までに同所などへ回送された可能性があります。
E8系カタG10編成 幹総入場(2025/06/19)E8系カタG10編成 幹総入場の記録を公開しています。【保存内容】保存内容編成番号E8系カタG10編成年月日25/06/19入出場先幹総 入場情報源1新利府~利府間にG10編新利府~利府間にG10編成がいました。昨日どこかで故障した編成かな?#山形新幹線 #E8系 pic.twitter.com/7DSapNqOwT
— 陳小強 (@xtxosamu) June 19, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 地下鉄博物館がリニューアルへ 考えられる展示内容は?, on the site Kumoyuni45 1か月前
東京メトロは4月に今年度から2027年度までの中期経営計画を公表し、その中に地下鉄博物館のリニューアルに向けた検討に着手することが盛り込まれました。
老朽化への対応のほか、地下鉄100周年の歴史を踏まえた展示物の更新も検討しているようですが、リニューアル後はどのような展示となるのでしょうか?
東京メトロが「地下鉄博物館」リニューアルへ “日本初の地下鉄車両”も展示 開業から約40年で検討着手 | 乗りものニュース東西線の高架下にあります。 -
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1064×4がワンマン化改造」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
小田急1000形1064×4(1064F)が大野総合車両所でのワンマン対応改造を終えて、6/20より営業運転に復帰しました。車外カメラの設置及び小田原方先頭車の電連が撤去されていることから、同形式では3本目のワンマン対応改造が行われたこととなります。
6/20
小田急1000形1064F(1064×4)
平日111運用 各駅停車小田原ワンマン改造3本目の1064が今日の111から運用復帰となりました pic.twitter.com/K3LcddPmIc
— おぜんぎょう (@obakyu_e) June 20, 2025
111 1064×4
ワンマン対応工事をされて帰ってきた pic.twitter.com/ohOnhRH7PE
— クリキノ (@abababbabo) June 20, 2025
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2300系2304×8が陸送搬入」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
6月16日から19日昨日までに、阪急京都線2300系の2304×8(2304F)が各日2両ずつ陸送によって正雀に搬入されました。同系列5編成目の増備となります。
日程と車両番号は以下の通りでした。6/16:C#2454・C#2854
6/17:C#2404・C#2954
6/18:C#2304・C#2804
6/19:C#2354(PRiVACE車)・C#2904https://youtu.be/o5MbjaHxQdQ
https://youtu.be/wK8yOSgSsE0
https://youtu.be/IHiX6v8FZuM
https://youtu.be/R_urjGgGkPshttps://twitter.com/stallio10714270/status/193…[ 続きを読む ]
-
エスセブン wrote a new post, 西武新2000系小窓車はいつまで見られる?, on the site Kumoyuni45 1か月 1週間前
置き換えが進んでいる西武新2000系。
このうち一部初期製造車両は前面貫通窓が小さいことが特徴的ですが、廃車や譲渡が進み残りは6連(2051F)・4連(2507F)各1本となっています。
そんな新2000系の小窓車ですが、いつまで見ることができるのでしょうか?
-
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急606編成の補助電源装置が更新」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
本日、京急600形606編成(BLUE SKY TRAIN)が久里浜工場を出場し試運転が行われました。重要部検査と同時に補助電源装置が新品の物に交換されたことが確認できます。補助電源装置の換装は8連では6本目となります。
2025年6月20日
KC1099〜1298 京急6061- 久里浜出場前本線試運転
横浜駅・京急川崎駅・八丁畷→鶴見市場
地元を通過して行くブルスカは違和感過ぎました。シテンともなれば尚更映えますね。 pic.twitter.com/xWB2UAnpcJ
— はちいち (@HK_Kyoto_8331) June 20, 2025
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1か月 1週間前
-
エスセブン wrote a new post, 一向に検査入場しない京成3668編成「ターボ君」 今後は?, on the site Kumoyuni45 1か月 1週間前
過去に牽引車としても使われていたことで、そのパワーから「ターボ君」の通称も付いている京成3600形3668編成。
同編成は前回検査(重要部検査)が2021年4月であり、既に4年以上が経過していますが一向に入場しません。
今年度、3200形は2編成12両導入するとされている事から6連2本として使用されるものとみられますが、4連である3668編成は検査を通すのか否か気になるところです。
京成3600形3668編成 宗吾出場(2021/04/28)京成3600形3668編成 宗吾出場の記録を公開しています。【保存内容】保存内容編成番号京成3600形3668編成年月日21/04/28入出場先宗吾 出場情報源1S57:3668久 -
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月 1週間前
-
BLTが「185系」フォーラムで「オオC1編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
6/18、185系オオC1編成が長野方面へ配給輸送されてます。
EF64 1031が牽引しており、前例同様に長野総合車両センターへ廃車のための入場と推測されます。
除籍・解体が確認され次第185系は形式消滅となります。6/18 配9520レ 185系 廃車回送に伴うNN入場
EF64-1031 + 185系C1編成これにて185系は形式消滅。長年の活躍お疲れ様でした。 pic.twitter.com/tc0Pslw45P
— 白 連 (@great_siroren) June 18, 2025
185系C1編成廃車回送は土呂駅を通過
最後だからって罵声がB6よりひどすぎる pic.twitter.com/5G7EDA0HO9— 附 (@A4444b44) June 18, 2025
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1か月 1週間前
北総7500形7502編成のVVVFソフト変更(旧ソフト化)を確認しました。
-
南瓜西瓜がフォーラム「阪急8200系が今津線で運用開始」の「阪急電鉄/能勢電鉄」というトピックに返信しました。 1か月 1週間前
同編成は同じく増結運用消滅に伴い運用を失っていた8000系8031x2R・8033x2Rと連結した6両編成で出場しており、今回の今津北線運用もこの組成で導入されています。
中間となった各編成先頭車両の運転台は残置されていますが、編成は6両編成であることを示す内容となっており、6両固定編成の8200x6Rとされている可能性が気になるところです。
https://twitter.com/KafuChino_HK50/status/1934406053258826035 -
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月 1週間前
-
エスセブン wrote a new post, 東武野田線世代交代完了後の8111Fの扱いはどうなる?, on the site Kumoyuni45 1か月 1週間前
現在80000系の導入や60000系の5連化が進んでいる東武野田線(アーバンパークライン)。
今後は8000系や10030型の置き換えも進められる見通しですが、野田線の8000系には東武博物館保有で動態保存のような扱いを受けている8111Fも存在します。同編成は東上線から引退した2011年以降野田線転用前までは団体専用列車等で時折使用されていましたが、パンデミック時期ではあったものの数年間放置されていることもありまし[…]
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 103系1500番台2代目塗装に復刻の可能性はあるのか, on the site Kumoyuni45 1か月 1週間前
筑肥線・唐津線103系1500番台で現在標準のレッドとシルバーの姿は3代目の塗装で、乗務員室扉がイエロー・車体裾がグレーに塗られ、スカートに白線が入ったより派手な2代目の塗装が存在しました。
国鉄色から塗装変更された際はこの姿でしたが、多彩な塗色が仇となったのか、塗装簡易化によって3代目塗装への変更が進められて消滅しています。
国鉄色のリバイバルが行われた今、この姿が復刻されれば103系1500番台の歴代塗装が全て揃うこと[…]JR九州 103系1500番台 -
やりいか wrote a new post, コツS-02編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 1週間前
機器更新を終えたE231系コツS-02編成が、6月12日から13日にかけて秋田総合車両センターを出場し配給されました。
国府津車両センター所属の付属編成では33編成目(一部のみ更新された編成を除く)の機器更新車となります。
同編成は2023年8月に一部機器のみ更新が行われていました。JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン他 編成表コツS-02編成が秋田本所出場6/12、E231系近郊タイプのコツS-02編成が秋田総合車両センター本所を出場(AT出場)し、配給輸送されています。EF81 139が牽引しています。 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月 1週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1か月 1週間前
- さらに読み込む

もしかして:明けましておめでとうございます…?