-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 4か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 4か月前
フォーラム投稿がありましたので、東葉高速2111Fの東葉ローズトレインの項目建てをやりたくあります。
項目建ての周知は必ずお願い致します。
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 4か月前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 4か月前
-
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 4か月前
幕張車両センターE257系500番台において、大宮総合車両センター5500番台と同様の車内コンセント設置工事が確認された為、その項目を追加しました。
@hometowntochigi -
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 2年 4か月前
-
KSTR が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
本日から東葉ローズトレインが運行されています。2111Fです。画像あげときます。
-
トワ釜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 4か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:8500型/800型/850型・10000型(本線系統ワンマン車)最終出場一覧」を編集しました。 2年 4か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:8000系8500型/800型/850型・10000系(本線系統ワンマン車)最終出場一覧」を編集しました。 2年 4か月前
-
SATS が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 4か月前
4月20日に試運転が目撃されていた西武20158Fですが、現車に乗車したところ4月20日付けと4月21日付けの封印シールが貼付されていることを確認しました(いずれも小手指車両基地名義)。
連続した複数日にわたり営業運転から離れていたこと、試運転が行われた日と同一日の封印シールが貼付されていること、前回検査からの経年などから、新重検を行ったとみられます。
つきましては、検査種別を「新重検」として出場の登録をしております。
@kawayuki0917 -
野球と鉄道好き が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 4か月前
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=17104
@myuta20070109
東京メトロ銀座線1139Fの中野出場ですが、直近の運用状況や前回入場の時期から検査等はしておらず、車輪削正だった可能性が高いです。削除をお願いします。 https://loo-ool.com/rail/MG/34/00/20230401/
(以前もメトロ1000系の車輪削正を出場登録していた方がいたはずです(その時は1140Fだったはず)。誰かは存じ上げません。)-
@122pjtgdamp15g
@myuta200701091139Fは車輪削正のようですね。入場反映は致し方ないと思いますが、キリがなくなってしまうので対応を行いました。
-
-
世界の底辺@おれはラスサバをやめるぞーッ、ジョジョーッ‼️ が「
編成ノート調整グループ」グループに参加しました 2年 4か月前
-
ととめ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 4か月前
E259系の新塗装につき新規項目を立て、反映をしたく思いますが、いかがでしょうか。
-
本件について、編成表モデレーターで議論していませんでしたが、前面デザインの変更規模が大きく、編成形態変更(=編成表更新事項)になる可能性があるのではと思います。
そうなると、編成ノートは適さないかもしれません。
@kou2 @811 @hometowntochigi -
この件5分考えてみましたが…
1:まず編成ノートの前例として、塗装を全面的に変えたモノを項目建てした東武100系リニューアル車のそれが存在する。
2:前述スペーシアの場合、主回路までを更新していない為に編成変更形態には当たらない。
3:車両のリブランディングの視点から見た際、相鉄9000系のYNB化を例として挙げられる。
こちらもリニューアルを行っていて主回路を更新していないものの、モニタ装置を更新しており電車の制御に関係する装置である分編成変更形態と言える。
4:相鉄9000系の例から立ち返っても、E259系の塗装変更を見るに主回路更新やモニタ装置の機種変更等がまだ行われていないと考えられている。
上記4点があります。
それを踏まえるに、編成ノートで対応…[ 続きを読む ] -
@e231 @hometowntochigi
追って公式にご案内させていただくかとは思いますが、本件については、編成表サイドで形態変更としての処理を行う方針とさせていただきたいと思います。
-
-
野球と鉄道好き が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 4か月前
何点かご連絡します。(うち1点は再連絡)
・横浜市営地下鉄ブルーラインの3351Fの上永谷の出場(車両更新)、データの登録上4月中旬として入力しておきますが、運用復帰は4/10です。(入出場データがどうなっているかわからないですが、一旦入力しておきます。万が一被っていましたら、御手数ですがデータ変換や削除で対応お願いします。)601b 601a No.35(3351F)
N形初の更新工事、見た目で分かる所では前照灯LED、はまりん逃走、クーラー新品?、前面と側面のフルカラー化(前面は種別が1文字)、路線マップが白基調、優先席周りが黄色…などなど pic.twitter.com/SGXDv94OKU— 米俵 (@HK_Rice) April 9, 2023
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=17095
・東京メトロ丸ノ内線2000系2119F 中野出場のデータですが、検査種別が空欄になっています。「重検」…[ 続きを読む ]-
3点対応しました。
3351Fのように、試運転をせずに復帰した場合や試運転の確認が一切ない場合、「4/10 復帰」といった選択肢を将来的に増やす検討をしています。
@122pjtgdamp15g
-
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 2年 4か月前
-
B修8000 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 4か月前
E235系のワンマン対応を反映してもよろしいでしょうか?
-
今月24日に東京総合車両センターを出場したトウ05編成が、昨日より営業運転に復帰しました。
先頭車客室内に非常用はしごが設置されたほか、既報通り、運転台にワンマン運転関連スイッチの設置が行われています。1404G:トウ05
ATO取付改造を終えTKを出場したトウ05編成が昨日の00Gより営業運転に復帰しています。
運転台周りにスイッチが増設されてたほか、両先頭車の客室内に非常用はしごが設置されました。
先行改造のトウ17,18にあった前面のATOステッカーは当編成にはありません。 pic.twitter.com/c0NYBUOjY2— 松の木@コミティア144か01b (@matsunokiH015) April 27, 2023
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 2年 4か月前
-
shinnihondenki が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 4か月前
9701Fの若葉台入場、正しくは「全重検」です。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=16913 - さらに読み込む
