-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系800番台 最終出場一覧」を編集しました。 2年 7か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 2年 7か月前
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
ミツK3編成の秋田出場ですが、編成表では2023/02/01*Eで更新されているため、2/1付けで反映するのが適当かと思われますが、いかがでしょうか。
@kawayuki0917 @towakama -
こうちゃん が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 2年 7か月前
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
相鉄11001×10の入場
ソース貼り忘れた上に、日付もミスったので削除願います
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=15861 -
野球と鉄道好き が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
JRの郡山総合車両センターに入場したままになっているE721系の2編成
(P-2編成(10/21入場)とP-37編成(11/2入場))及び、701系のF2-510編成(11/25入場)ですが、Twitter上に運用復帰した後の画像や乗車記録が投稿されているため、既に出場済であるものと思われます。日付不明で出場データを登録した方がいいと思われますが、出場日の入力方法がよくわからないため、モデレーターの方にお任せします。P-2編成 ソース
東北本線最終列車で帰宅します。
仙台地区機器更新2号編成です。
2568M 仙台行き
F2-19編成+P-33編成+P-2編成
ウソシン乗車記録 小牛田〜仙台
2022.12.24 #東北本線 #701系#E721系 #小牛田駅 pic.twitter.com/ujcQzRQX3p— ウソシン (@USO96kawadaSHIN) December 24, 2022
-
aka が「
検査出場時期グループ」グループに参加しました 2年 7か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 7か月前
-
1月31日、西武鉄道は今春から運行を始める平日朝上り「拝島ライナー」の運行詳細を公表しました。
乗車専用駅となる拝島線内各駅の開扉方法は、各車両1つの扉を開けるという他の座席指定列車と同様の形態になるとしています(降車専用駅の高田馬場・西武新宿は全開扉)。また、7月1日より特急料金・座席指定料金(拝島ライナーのみ)の価格を改定することを明らかになりました。
Sトレインの座席指定料金については、複数会社を跨って乗車することによる料金加算に配慮して据え置くとしています。▼2023年1月31日発表「「拝島ライナー」上り列車の運行詳細が決定しました」
https://www.seiburailway.jp/newsroom/news/20230131_haijima/▼2023年1月31…[ 続きを読む ]
-
まつのき が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
1月20日に東京総合車両センターに入場しC保全を実施したと考えられるトウ08編成ですが、1月28日の05Gより営業運転復帰が目撃されています。1月27日以前に出場したものと思われます。
https://loo-ool.com/rail/Y/00/20230128/ -
エスセブン が「
編成ノート調整グループ」グループに参加しました 2年 7か月前
-
桃 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
すみません8810編成の臨時入場ですが情報源1にリンクしていたツイートを削除してしまったのでこちらに変更でお願いしたいです
本日のくぬぎ山車両基地
N828編成が重要部検査の旨で入場しました!
あと8810編成が建屋に入っていました。
幕が抜かれていましたが、8807編成と同じように急行灯などの設置でしょうか? pic.twitter.com/gIpnt10Iq5— 桃 (@SL_train26) January 31, 2023
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 7か月前
-
本日1月30日から 40151F に「映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)」の装飾が施され、営業運転に就いています。
同編成は 過去にも同様の装飾 が施されています。1/30
西武40050系 40151F 「映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)」公開記念ラッピング電車
4602レ 通勤準急 池袋行き@石神井公園
また新たな映画ドラえもんのラッピング電車です
#いいねした鉄道ファン全員フォローする pic.twitter.com/okBkqgwxr2— チノHikarie号 (@chinohikarie) January 29, 2023
今日から映画ドラえもんのラッピング電車が始まったという事で狙ったけど、1本前は晴れてたのになぜ。。
2023.1.30 4116レ 武蔵藤沢~狭山ヶ丘 40151F pic.twitter.com/QPOBeB3Dk1— ごう (@gou353) January 30, 2023
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
【マリC446編成(元C614編成)について】
20/7/7装置と書かれていますが、これはツイ主の書き間違いかと思われ、指定保全となります。
今月6日入場、同月26日出場の分は車軸が交換されており、車体保全となります。
20/7/7の分:https://4gousya.net/line/8001.php?mod=11153
今月6日の分:https://4gousya.net/line/8001.php?mod=15542
同月26日の分:https://4gousya.net/line/8001.php?mod=15792 -
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
お疲れ様です。
東葉高速鉄道2000系のD-SR工事ですが、ATOの設置工事も併せて施工されており、タイトルにその旨を追加したのですか、よろしいでしょうか。 -
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 7か月前
東葉高速鉄道2102FがATO搭載やデジタル列車無線の工事を終えて試運転を行いました。
本日東海神折り返しの試運転が実施され、渡り線を渡っていく姿が見れました。 pic.twitter.com/5MMJlRdzzp
— あとす (@yoda_16123) January 30, 2023
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 7か月前
-
本日、池袋線仏子〜元加治駅間で発生した線路トラブルによりダイヤが乱れた影響で、001系「ラビュー」を使用した臨時各駅停車が小手指→入間市で運行されたようです。
池袋線運転見合わせによるラビューの臨時各停入間市行き pic.twitter.com/PCwTRMTZg8
— しもちゃん (@seibukuha2007) January 28, 2023
速報
ラビュー、各停小手指発入間市行きに充当後
入間市で車内開放 pic.twitter.com/LaES3B89p5— しもちゃん (@seibukuha2007) January 28, 2023
-
SATS が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
先日、 西武グループに投稿のあった西武20000系20102F について、先ほど同編成車内(全車両)を確認したところ、試運転を行った日付あるいはその前後の日付の封印シールは確認出来ませんでした。(2022年9月付、12月付のシールが混在、名義はいずれも玉川上水車両基地)
機器変更等別の理由による入場だった可能性もあり、現時点では規約に則り、検査種別は「臨時」のままとします。
@kawayuki0917 - さらに読み込む

過去のe233系の新製配給を見てると、
例えばサイ183編成は10/01/28に新津→東大宮の配給があり、新製日は10/01/28*Eになっています。(別の日に南浦和へ回送)
ハエ121編成も、14/01/14に新津→東大宮で配給があり、翌日1/15に川越に回送されていますが、このサイトでの新製は14/01/14*Eになってます。
少なくとも「配給」の終了なのか所属への回送なのかどちらかに統一した方が良いのは事実で、仮にE233系の過去事例を基にしたら1/31*Eが妥当になります。
@e231
@kou2
@ towakama
@zattap
@kou2
@kawayuki0917
@zattap
調査中ですが、当時の担当が誤っていた可能性が高いと思います。
「配給の終了」とすると、配給区間に応じて定義が揺らいでしまう問題があるので、*Eの現行の定義通り一連の移動の「到着日」とするのが適当だと思います。
なお、209系では出場日で*Eを反映しているなど、過去の誤植が近年見つかっているので、どこかで整理をしたいです。
上記の経緯を調べましたが、2016年度まで、「配給列車、甲種輸送列車が受取駅に到着した日」が新製日の定義でした。
E129系登場でこの定義が崩れ、以下で提案されている(出)が現行Eに繋がる定義となります。
https://admin.4gousya.net/topics1517
この時の整理に穴があったようで、本来は例外を設ける、過去の分を別の定義とする、過去の日付を書き換える、などの整理が必要でした。
@e231
今後、仮に「所属着日」を基準とするならば、豊田・さいたまE233系や国府津E231系など10年〜15年以上前の形式の情報を調べることになるかと思いますが、仮にその形式・番台で全ての編成の調査ができない場合は*Fになるのでしょうか?
2017年のものを見ると*Mもあり、ちょっとこちらでの定義の調整に時間がかかりそうです。