-
いちさとがフォーラム「HD300-29が苗穂へ転属」の「JR貨物の車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 9か月 2週間前
転属の事実は、の通り3月発売の貨物時刻表に記載されており、現車の区名札が確認されるのは初めてとなります。
-
いちさと wrote a new post, 機関車在線表示・駅別時刻表(東海道・山陽・鹿児島本線系統)が3月改正に対応, on the site 4号車の管理より 9か月 3週間前
機関車在線表示システムですが、アクセス数が増加したため、東海道・山陽・鹿児島本線系統の機関車在線表示を3月改正に対応しました。併せて駅別時刻表を公開しています。
利用者数に応じてコンテンツの開設を進めて参りますので、ご活用いただけると幸いです。
更新コンテンツ東海道・山陽・鹿児島本線系統 貨物列車在線表示・駅別時刻表(2024年3月改正)貨物列車の在線表示(列車位置情報)と駅別時刻表【東海道・山陽・鹿児島本線系統 在線表示(列車位置情報)】 -
いちさと wrote a new post, トタH53編成が6両化, on the site 4号車の5号車寄り 9か月 3週間前
E233系トタH53編成がグリーン車4両を国府津車両センターで切り離し、4月11日に国府津から豊田へ回送されました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
トタH53編成6両が豊田に返却4/8にグリーン車4両を連結した10両編成で国府津車両センターへ回送されたE233系トタH53編成ですが、本日グリーン車を外された6両で国府津車両センターから豊田車両センターへ回送されました。 -
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「15000系用モニタリング装置など調達予定(政府調達)」というトピックを立てました。 9か月 3週間前
4月1日付で東京メトロ公式サイトに2024年度~2026年度までの主な政府調達予定が公開されました。
2025年度実施がの08系B修繕については、2024年度にTIS・SIVなど一部機器が調達予定となっています。(制御装置などは2022年度から2023年度調達へ済み)
2024年度には「軌道変位モニタリング装置」「軌道部材モニタリング装置」が1式ずつ調達予定で、「東京メトロ15000系車両の床下に搭載するもの」との記載があります。2024年度~2026年度 東京地下鉄株式会社における鉄道関係物品の主な政府調達(一般競争入札)予定について
;[ 続きを読む ]301 Moved Permanently -
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「4102Fのサハ4502号車が改修庫へ移動」というトピックを立てました。 9か月 4週間前
本日、長津田検車区構内で5050系4102Fのサハ4502号車が脱車され、改修庫へ移動しました。
には3122Fに線路モニタリング装置が設置されています。
4102Fは昨日長津田へ回送されていました。2024年4月7日(日)
東急5050系4000番台4102F
@長津田検車区"線路設備モニタリング装置"設置に伴いサハ4502号車が抜き取られ鳥小屋に移動されました。午前中の切り離し作業は用事で見れず…。先に工事が行われた3122Fは休車のままでした。 pic.twitter.com/FQYYAFNEyT
— めときゅー8CARS (@9000_8CARS) April 7, 2024
4/7 4102F組み換え作業等
4502号車へのモニタリング装置設置のため、組成変更が行われました。
牽引は9006Fでした。 pic.twitter.com/NL2jWpTzt5— TY-07 (@KYTKK2008) April 7, 2024
-
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JRTM青森改造センターの表札が撤去」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
本日までにJR東日本テクノロジー(JRTM)青森改造センターの表札撤去が確認されました。本日時点で公式サイトに記載は残っています。
同センターは現地雇用確保などをに、2017年に盛岡車両センター青森派出の交検庫を活用してし、E231系の転用改造などを行っていましたが、昨年7月にコツS-03編成が出場してから、改造の動きがありませんでした。
盛岡車両センター青森派出は青森駅構内へ移転し、洗浄仕業庫はされましたが、移転以降は盛岡車両センター青森改造基地とのJR側名称がされていました。
485系のリニューアルなどを行った酒田RCも数年で廃止となっています。JR東日本テクノロジー青森改造センター
Googleストリートビューを頼りに行きまきたが入口の看板が外されており、解体線付近に什器等が出されてました。拠点撤退とみられます。
昨年春のコツS-14編成以降改造入場実績がなく、保留車DD14も昨年秋にAT入場しています。 pic.twitter.com/zKKa8fF6QO— 渋沢衰一◢ (@3010B_H5H2) March 29, 2024
-
いちさとが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「DF200-207にラッピングが実施(ウルド号に)」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
3月4日にされていたDF200形200番台の「ウルフドッグス名古屋」ラッピングですが、全検時期が近い207号機にラッピングが行われ、本日、お披露目会が行われました。
公式Twitterによると、愛称は「ウルド号」となり、3月下旬ではなく、4月1日から営業開始となるようです。
https://twitter.com/woldo_WDnagoya/status/1773614482901627214DF200-207か
初めて見たな pic.twitter.com/XH41QfOMgk— 水木なつみ with みらい (@mn_mjp) March 29, 2024
-
いちさと が「編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 10か月 3週間前
211系のベンチレーター撤去を反映しても宜しいでしょうか。
-
いちさとが「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市営3381F・3571Fが陸送搬出」というトピックを立てました。 10か月 4週間前
横浜市営3000形ですが、2日未明に3381F保存車(踊場で衝突)、本日までに3571F(関内~桜木町で故障)の陸送搬出が確認されています。
3381Fはの通り2020年に廃車、5両は2021年に搬出・解体済みでしたが、1号車のみ車体が残されていました。3571Fは2022年に集電装置が外れて電流が流れるトラブルに巻き込まれて以降、運用を離脱しており、外観から廃車になったと推測されます。<3571F参考>
9時間半ストップした地下鉄、2度停止した送電…「部品」35か所で破損
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220303-OYT1T50383/https://twitter.com/FRUFRUS215/status/1764315321840…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「205系ナハT14・T18編成が国府津疎開」というトピックを立てました。 11か月前
3月3日、205系ナハT14、T18編成が併結の上、国府津車両センターへ回送されています。
現状、中原支所に残るのはナハT15、T17編成のみとなり、鶴見線205系の現時点での最終運用は2月27日(ナハT17編成充当)となっています。
なお、明日は機関車と205系を併結した撮影会が行われるで、EF81 141が本日送り込みの上、ナハT14・T18編成に併結されています。2024/3/3(日)
回9394M
鶴見線205系国府津疎開回送
205系1100番台都ナハT18+T14編成撮影場所:南武線尻手駅 pic.twitter.com/VZn6qJ4pVA
— 臨鉄交通 (@1kawa_train) March 3, 2024
R6/3/3(Sun)
回9394M〜回9895M 国府津疎開
205系1100番台 都ナハT18+T14編成※回9394M:武蔵中原→浜川崎
※回9895M:浜川崎→国府津 pic.twitter.com/mHcvmrPOTG— 翔 (@shoooo_uuu) March 3, 2024
https://twitter.com/anaana727/status/176451…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3788編成が営業入り(VVVF更新済)」というトピックを立てました。 11か月前
3月2日、されていた3788編成が83Kより運用に復帰しました。初日から都営浅草線、京急線に乗り入れています。
車内の差異は無いようです。2024/3/2
83K 普通 京成高砂
京成3700形3788編成本日から営業運転を再開してトンネルの向こう側へ
音はやっぱり違和感ですねw pic.twitter.com/BMmkICtePl— ねもねも (@nemonemo130625) March 2, 2024
3/3
55K 3798F
A07 3788F
機器更新された姿を見てきましたが、主制御機器以外に手は加えられていないようです。初採用のインバータということで、どんな音なのか早く聴いてみたいです。
そして、3798Fの前照灯がLEDになっててびっくり。残る車両も近いうちに交換されるでしょうか。 pic.twitter.com/rxNqDJtF0A— ひろたん (@hirotan3688F) March 3, 2024
既に多くの方が上げているけど、機器更新された京成3700形3788編成の発車シーン。
モーターは京王7000系や京阪3000系のような音色でしょうかね?
聴き慣れてないのもあって、この音になんか違和感。 pic.twitter.com/iL2S2MmQbS— iko ikko (@TB8111) March 3, 2024
-
※移行したノート
(検査出場時期)211系長野車3両編成 最終出場一覧出力対象:211_51、211_52、211_53 N301:20/08/25 N302:19/07/02 N303:19/04/24 N326:22/06/17 N318:22/08/10 N334:22/11/01 N...
(検査出場時期)211系長野車6両編成 最終出場一覧出力対象:211_25、211_26 N602:2023/06/19 N605:2023/03/10 N601:2023/07/21 N607:2023/09/21 N612:2023/10/13 N603:2024/02/...
(検査出場時期)211系高崎車6両編成 最終出場一覧出力対象:211_54 C8:20/09/上旬 全検 1986 川重・日立 C13:20/10/16 全検 1986 近畿 C17:20/12/下旬 1986 川重 C15:21/08/19 全検 1990/1986 川重/近畿...
https://4gousya.net/notes/31612 -
211系の過去のデータをやりいかさん名義で一括投入しました。入場などの投稿は自由に可能となります。
@myuta20070109 @kawayuki0917
お手数ですが、一括投稿の都合上、ソースURLの反映とノート移行部分の反映は順次お願い致します。 - さらに読み込む