-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「223系2500番台ヒネHE418編成がリニューアル」というトピックを立てました。 3週間 2日前
(エスセブン)りんかい線を優先。その後時間調整の後公開お願いします。
本日、223系2500番台HE418編成(先頭1次車、中間3次車、サハ0番台組込み)が吹田総合車両所を出場し試運転が行われました。外観から行先・種別表示器のフルカラーLED化前面非常扉にワイパーが増設されていることから、リニューアル(体質改善工事)が施工されたものとみられます。
同編成の更新工事完了に伴い、2500番台(0番台サハ組込み)の体質改善工事が完了したことになります。
https://twitter.com/kirarailcargo48/status/1970703709735895523?t=63_jza4tL4gpMlfsBqA7yA&s=19 -
SATSがフォーラム「西武38101号車 TASC車上装置設置(西武地上専用車初事例)ほか」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 3週間 3日前
機器箱の設置時期について、9月11日日中には設置済みであった模様です。
クハ38101の床下に設置された
グレーの真新しい TOSHIBA製 TASC装置 の箱
@小手指車両基地 2025.9.11撮影 pic.twitter.com/mitsuivybT— すいしん (@Sui_shin) September 23, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 3週間 3日前
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武38101号車 TASC車上装置設置(西武地上専用車初事例)ほか」というトピックを立てました。 3週間 3日前
本日までに、西武30000系38101Fの西武新宿・飯能方先頭車両38101号車の床下に「TASC装置」と記された機器箱が設置されたことを確認しました。
西武鉄道所属車両の内、地上専用車にTASC関連機器が設置されるのは今回が初めてのことです。新宿線系で営業運転に就いている同編成は、9月11日には小手指車両基地内にいることが目撃されており、9月13日夜間に同基地内で行われた撮影会においても使用されています。この撮影会時点で、38101号車の床下に周囲の機器箱と比べ新しい機器箱が設置されていることが確認でき、機器箱の設置自体は完了していたものとみられます。
機器箱が設置されたのは38101号車の飯能方に向かって右側、車体中央付近の床下です。表記から、東芝製であることが読み取れます。また。機…[ 続きを読む ] -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2051Fは横瀬車両基地から搬出済み」というトピックを立てました。 3週間 3日前
6月25日に横瀬車両基地に回送された西武2000系2051F(6両編成)ですが、7月中旬までに横瀬車両基地から搬出されたことが確認されています。
2025年度に入ってから横瀬車両基地へ回送後に搬出された車両は6両、廃車両数はこれに近江鉄道へ譲渡された4両を加えた10両となります。7/10-11
西武鉄道 2051F 廃車陸送 (2日目)
深夜ネタが続きますね pic.twitter.com/BqG928AbQN— J (@kBAiQJ8MziPhEID) July 10, 2025
7/15-16
西武鉄道 2051F 廃車陸送(最終日) pic.twitter.com/knKW5SB48H— J (@kBAiQJ8MziPhEID) July 15, 2025
-
みやがわ wrote a new post, 阿武隈急行の新車両が製造工程で不具合…理由と今後は?, on the site Kumoyuni45 3週間 3日前
阿武隈急行が計画しているAB900系AB-8編成の導入が、製造工程での不具合により延期されたことが安全報告書で明らかになりました。
「製造工程での不具合」とは一体なんでしょうか。
また、今後の更新計画や更新対象の8100形の動向にはどのような影響があるでしょうか。
阿武隈急行の車両更新が延期、製造工程で不具合阿武隈急行は2024年度分の安全報告書(2025年5月7日付)で、2024年度も1編成の更新を行う計画だったものの、車両製造工程で不具合が発生し、AB900系8編成目の導入は延期になったと報告しました。総合車両製作所横浜事業所(J-TR... -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 3週間 4日前
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武61602Fが61502Fとなって津覇出場・南栗橋入場」というトピックを立てました。 3週間 4日前
5両化改造のため津覇車輌工業へ入場していた東武60000系61602Fが61502Fとなって同所を出場し、南栗橋車両管区へ臨時回送されました。
前面非常扉に”5cars”のステッカーが貼られていることから、5両編成に改造されたものとみられます。
同形式の5両編成化は61501Fに続いて2編成目となります。【東武鉄道 臨時回送】
61502F
臨回5532レ
※津覇出場兼南栗橋車両管区入場
(前面表示 無表示)
2025/09/22 pic.twitter.com/OuMnbBWSl5— 亀井 (@114514TOBU) September 22, 2025
9/22
東武60000型
61502F(5両化済)
津覇出場兼南栗橋入場回送
①臨回5532レ
②臨回5633レ pic.twitter.com/U8BXu7h0p2— 東武トレイン (@VaI46WhNqPm83x9) September 22, 2025
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3週間 4日前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3週間 5日前
https://2nd-train.net/topics/article/67821/
東武61615Fに秋の交通安全運動ヘッドマークが取り付けられましたので、反映したいと考えております。
-
-
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 4週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 4週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 4週間前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 4週間前
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 4週間前
こどもの国線のY001Fですが、昨日入場したことを非公開情報源で確認しています。
-
やりいかが「E233系」フォーラムで「横浜線向けE233系が一部区間でATO使用開始」というトピックを立てました。 4週間前
本日JR東日本はプレスリリースにて、京浜東北・根岸線(東神奈川〜大船)を走行する横浜線向けE233系を対象にATOの使用を開始すると発表しました。
使用開始時期は2025年11月22日土曜日の初電からとされています。https://www.jreast.co.jp/press/2025/yokohama/20250919_y01.pdf
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 4週間 1日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)211系」を編集しました。 4週間 1日前
- さらに読み込む
