-
せのはち が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
本日の東京貨物ターミナル・大井機関区公開にて、EF210-144、EF210-108、EF66 116、M250-6、EF210-322が公開されています。
また、それぞれに異なるHMが掲出されています。#東京貨物ターミナル 展示機関車はこんなか感じ pic.twitter.com/NPhxCSYGMo
— RYUUYa (@RYUUYa3199) May 5, 2023
-
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ東西線・JR中央総武緩行線・東葉高速線 編成表(最新版)について、
ミツK3編成が表示されていないようです。
(「機器更新済みの編成」を表示するワクがない?)
よろしくお願いします。-
https://4gousya.net/line/8205.php#chapter-3
対応不良につき申し訳ございませんでした。先ほど対応させていただきました。
-
表示確認しましたm(_ _)m
-
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 3か月前
先月26日に出場したヤマU586編成ですが、情報源1の写真が何故かE235系トウ09編成の写真になっています。
どなたか対応お願いします。
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=17066 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 3か月前
直近の宗吾入場状況
・3035F(新重検)→本日、土休日S53運用にて出場試運転実施済(5/1の平日A05(1)→93(2)→79K(2)が入場前最終運用)
・3548F(全検)
・北総7808F(重検) -
急行幕のみでの運行になっているようです。
VSE団臨撮影のため小田急線内で撮影していたら、E233系2000番台マト19編成が急行単体幕で走ってきました。
E233系の急行単体幕は初めて見ました。狛江駅にて pic.twitter.com/oq9nC206CY
— Sテレビ局 (@S69496976) May 3, 2023
-
-
くらがの が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
5/5東京タ公開のチケットが再販されています。販売初日に10分ほどで完売していましたが、キャンセルが出たのでしょうか。
https://teket.jp/6189/21519 -
E259系について、塗色変更に伴い編成表では以下の通りの対応を実施します。
編成前面の塗装が変わり、編成形態IDに付随するアイコンに差異が生じることから、新たに編成IDを作成し、塗色変更をもって新形態とします。
以上の反映は出場日をもっての対応とし、トピックスでは「クラNe○○○編成塗色変更」として反映します。 -
やりいかさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系長野車3両編成 最終出場一覧」を編集しました。 2年 3か月前
-
東京の左手 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 3か月前
先ほど入出場フォームに登録した13136Fの鷺沼入場にて13126Fと誤植をしての登録をしてしまっています。https://4gousya.net/line/8002.php?mod=17144
正しい編成に修正して再登録を行いましたので後者の方での登録をお願いします。https://4gousya.net/line/8002.php?mod=17145 -
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
https://www.jreastmall.com/shop/g/gS182-0129/
E259系の塗装リニューアル前編成1本と、クラNe005編成?を並べた撮影会が予定されてるようです。 -
まつのきさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 2年 3か月前
-
下半田川(しもはだがわ) が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
新鶴見EF210運用状況の修正について。
①4月30日分の新鶴見A258仕業はEF210-328とされていますが、運休となっています。
②同日発の新鶴見A264仕業は1071レが運休、1070レを運転確認しておりますので、こちらに328号機が入っていたのかもしれません。
③5月2日分の新鶴見A262・A264仕業に1日発分が入力されているため、削除していただければと思います。
対応のほどよろしくお願いします。 -
ととめ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 3か月前
議論ログが長らく更新されておらず、議論の過程を把握することができないのですが、現状のルールでは「入出場以外の定期運用範囲への疎開は反映しません」となっている一方、和光検車区のメトロ10000系や、南栗橋車両管区本所・春日部支所の10000系について入出場が反映されています。
ルール変更を待たずしての反映ならば、適切ではないと思います。反映の経緯について伺いたいです。
@kawayuki0917 @e231-
お疲れ様です。
和光検車区の10000系に関してはこちらの件で改修が確認されており、熟考しましたが反映対象にすることを決定済みです。https://4gousya.net/forums/post/%e3%83%a1%e3%83%88%e3%83%ad10127f%e3%81%ab%e3%80%8c%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e6%9c%aa%e6%94%b9%e4%bf%ae%e3%80%8d%e7%ad%89%e3%81%ae%e6%8e%b2%e7%a4%ba10125f%e3%83%bb10126f%e8%bf%91%e6%b3%81
東武10000系に関して、志村の6300形と同様に以前は今後導入したいコンテンツのために試験的に登録しました。しかし離脱する…[ 続きを読む ] -
和光検車区には以下の通りの整理がされていた記憶ですが、その上で対応を変えるのであれば議論が必要だったのではと思いますし、反映したままとするのであれば改めて議論を行う必要があると思います。
アクティビティ -
一応内容を紹介しますと、
①和光検車区でのデジタル無線、停止位置改修の例がある。
②和光検車区始発でその編成にとって最初の日中試運転の例がある。
と言った感じで、通例各編成の最初の日中試運転は記録してますから、いちさとさんとの相談の結果、昨年8月に和光検車区を追加する形を取りました。
ただ、メトロのモデレーター担当でない方を巻き込んでも‥とは思います。 -
@kawayuki0917
メトロに関して、経緯把握しました。
ただ、東武の件は現状反映対象外ですし、状況を継続させるならば、グループ全体での議論が必要だと思います。
-
-
せのはち が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
EF66 27に無動力回送の札が入っています。
https://twitter.com/Ginza_makio/status/1653246107273822210?s=20-
ちなみに、昨日洗車されていました。
2023/5/1
吹田機関区定点観測
EF66 27
五月晴れの清々しい朝の陽光の中、洗車されてさっぱりしたよう。職員さん達、お疲れ様でした。さて、もう一仕事は確実ですね! pic.twitter.com/kYNc0Tswdy— 鮒戻峰太郎 (@funahei2001) May 1, 2023
-
吹田タ入換仕業にて、吹田タへの無動力回送のようです。
ムド表の真相を確かめるために吹田機関区まで足を伸ばしました
恐らく次の吹田貨物ターミナル公開の為だと思われます pic.twitter.com/4cjdJb2g2A— Yellow Magic (@hs9000_train) May 2, 2023
-
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:8500型/800型/850型・10000型(本線系統ワンマン車)最終出場一覧」を編集しました。 2年 3か月前
-
下半田川(しもはだがわ) が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
新鶴見EF65運用状況の修正について。
4月29日分の新鶴見A58仕業は運休とされていますが、EF65 2089が単機で蘇我を出発しております。
対応のほどよろしくお願いします。 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:8000系8500型/800型/850型・10000系(本線系統ワンマン車)最終出場一覧」を編集しました。 2年 3か月前
-
くらがの が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 3か月前
3053レ(DF200-61)が駒ケ岳~森間で車両点検を行っており、遅れが生じています。
04月29日19時41分 配信
本日(4/29)、函館線 駒ケ岳~森駅間で、JR貨物の貨物列車が車両点検を行っている影響により、一部列車に遅れが出ています。
札幌近郊 道央エリア 道南エリアhttps://t.co/UnbHcN4gDP— JR北海道 列車運行情報【公式】 (@jrhokkaido_info) April 29, 2023
-
SATS が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 3か月前
4月20日に試運転が目撃されていた西武20158Fですが、現車に乗車したところ4月20日付けと4月21日付けの封印シールが貼付されていることを確認しました(いずれも小手指車両基地名義)。
連続した複数日にわたり営業運転から離れていたこと、試運転が行われた日と同一日の封印シールが貼付されていること、前回検査からの経年などから、新重検を行ったとみられます。
つきましては、検査種別を「新重検」として出場の登録をしております。
@kawayuki0917 - さらに読み込む
