-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 3か月前@kawayuki0917
「臨時 7/2〜離脱、7/2と7/3の様子から、7/3入場・作業開始として反映します。」という表記を見て驚いたのですが、規約によらない基準で入場反映しているのでしょうか。入場の基準を変えたいのでしょうか。
規約と解離した日付を出してしまうと、資料として価値が無くなるので、ご説明と意見集約が欲しいです。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=17882 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 3か月前東武8575Fの南栗橋出場の件ですが、車軸交換ということですので消したほうがいいかと思われますが…
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=18006
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=17956-
写真を確認する限り、軸交換しか確認出来ません。その場合、反映対象外となります。
また、記録のソースが撮影された方の引用RT(ツイート内容は感想)で、ソースとしては不適正に思えます。
@towakama
-
-
くらがの が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 3か月前EH500-31ですが本日、再び3096レに充当されています。昨日、富山貨物止となり、その後3097レで新潟タへ戻っています。
3096レ
昨日に引き続きEH500-31+コキ8車 pic.twitter.com/7VvgzmVTke— くま鉄 (@115kei_taku) July 17, 2023
2023.7.17 金太郎EH500-31牽引空コキ13B。3097レ pic.twitter.com/D6wnZbYcaW
— 越後の鉄チャン (@eh_fka) July 17, 2023
-
みやがわさんがが「JR貨物の機関車(速報)」グループでフォーラムトピック「
2023年7月7日~ 広島・山口・九州地区 大雨・北陸地区 大雨・秋田地区 大雨・予讃線 線路点検に伴う手配」を編集しました。 2年 3か月前 -
みやがわさんがが「JR貨物の機関車(速報)」グループでフォーラムトピック「
2023年7月7日~ 広島・山口・九州地区 大雨・北陸地区 大雨・秋田地区 大雨・予讃線 線路点検に伴う手配」を編集しました。 2年 3か月前 -
桃 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 3か月前東武60000系の検査についてです。
下記の通り、61604F・61606F・61607F・61608Fが七光台で重検を行った旨の検査表があるそうです。61604F 重検 22-11七支所
61606F 重検 22-10七支所
61607F 重検 22-6七支所
61608F 重検 23-1七支所#東武検査標 pic.twitter.com/cmY7SBB5Nv— krfj.net<公式> (@krfj_net) February 22, 2023
-
せのはち が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 3か月前EH500-31が富A12・3096レ(新潟タ→吹田タ)で運用されているようです。
走行試験を兼ねている可能性があります。EH500を含むEH級機関車の吹田タ営業入線は初めてと見られます。
EF510形 富山A12仕業にEH500-31号機が充当(2023/07/16)運用記録:EF510形 富山A12仕業にEH500-31号機が充当【保存内容】保存内容車号EH500-31仕業EF510形 富山A12仕業吹田タ14:**【ヨ3099】11:**東青森補 -
みやがわさんがが「JR貨物の機関車(速報)」グループでフォーラムトピック「
2023年7月7日~ 広島・山口・九州・秋田地区 大雨に伴う手配」を編集しました。 2年 3か月前 -
7月4日から国府津車両センターに疎開されていたクラY-30編成ですが、7月13日より営業運転復帰が目撃されています。7月6日時点では疎開中で、同月12日までに返却されたものと推測されます。
横須賀線線 普通 東京行き
E217系 15両 Y130+Y30編成
逗子→横浜#カンちゃん乗車記 pic.twitter.com/YLzYfZ5RJs
— カンちゃん (@jr257189) July 14, 2023
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 3か月前2149Fが昨日より営業に復帰しています。投稿に関しては3日程度様子を見る予定です。
-
みやがわさんがが「JR貨物の機関車(速報)」グループでフォーラムトピック「
2023年7月7日~ 広島・山口・九州・秋田地区 大雨に伴う手配」を編集しました。 2年 3か月前 -
明日からN100系「スペーシアX」が営業運転を開始する為、東武特急車の新ダイヤ分ノートを新設しました。
https://4gousya.net/notes/59407 -
南瓜西瓜 が「
(次期運用数)2023/07/15~:東武 特急車」グループに投稿しました。 2年 3か月前 -
みやがわさんがが「JR貨物の機関車(速報)」グループでフォーラムトピック「
2023年7月7日~ 広島・山口・九州・秋田地区 大雨に伴う手配」を編集しました。 2年 3か月前 -
【解体開始!東武10000系 リニューアル車 2編成目 11609F 渡瀬北(北館林) 解体開始!】
11609F 前照灯撤去、スカート撤去
11606F 残り2両まで解体済https://t.co/qaRnkCjsll#東武 #10000系 #11609F #リニューアル車 #廃車 #解体 #渡瀬北 #北館林 pic.twitter.com/vvR1Cnj4Bo— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【交通系 YouTuber】 (@azumatakeshi) July 14, 2023
北館林に疎開されている11609Fですが部品の撤去が確認されています
前例からして解体と思われます -
野球と鉄道好き が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 3か月前もっと早くこのことに気づけていれば良かったのですが、一応修正が必要な問題なので連絡します。
TX-2160Fの6/27の出場試運転、臨時ではなく、「全重検」を伴う試運転だったそうです。(入出場ソース以外のTwitterの投稿からも、パンタグラフが綺麗になっているので、検査を通した可能性が高いです。)
また、みやがわさんが入力した2022.08.29の守谷出場は、性能確認試運転等の可能性が高いです。削除をお願いします。(運用調査でも確認を取りましたが、試運転の前後で運用入りを確認しました。)8/29
8931 TX-2000系 TX-2160F 試運転つくばエクスプレスに乗ってたらたまたま試運転の表記を見つけたので
車体を整備した様子もなく前面にはサングラス検証中と書かれた紙があったのでそれ関連の試運転なのかな
もしくはATO調整とか? pic.twitter.com/0qxCl8F1e2— まめ (@osakanasan_0318) August 29, 2022
-
+ 自分が投稿した内容の検査種別欄の「臨時?(6/2~離脱・最終目撃から5日経過、前回検査が2022.08のため、臨時入場とします。)」の文言の前回検査が…の部分は不必要となるため文章カットでお願いします。
-
“東急3123F元住吉返却回送”
長らく留置されていた長津田より、所属である元住吉へと返却されました。
・144運行 自由が丘
・291運行 奥沢〜田園調布 pic.twitter.com/OF7Ztv27ym— 東急追いかけ人 (@Tokyuline4110) July 14, 2023
3123Fが元住吉検車区に返却されました -
-
BLT が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 3か月前https://loo-ool.com/rail/T/23/20230714/?U=45A
サイ163編成ですが、7/13出場してました。
情報源は写真がないので一旦これで代用しておきます。 -
- さらに読み込む




規約には「最終目撃から5日間経過した、定期検査時期付近の編成・改造工事がされると予測されていた編成は、例外的に反映します。」と書いてありますが、これは厳密に言えば
「入場の様子が画像で分からず、時期も明確に掴めないためloooolをソースとして代用してこの形で投稿して良い」、というものですよね。入場(=作業開始)の様子が画像で分かり、且つ時期も分かるのであれば、大きな規制を付けることは不要かと思います。規約として追加しておくべきではあると思いますが、過去に下のような例もありました。
@kawayuki0917
反映可否の話ではなく、日付の定義が規約上明確に決められていて、本件は「7月2日」になるはずですよね。
ほぼ全ての入出場において、最寄駅到着日と建屋入場日は異なっているはずですが、どのように整理しているのか、まず伺いたいです。
かしわ台だけB修さんの中では例外だったのでしょうか…。
その上で、規約改正要否とモデレーターへの周知方法、今までのデータの扱いを検討する流れになると思います。