-
5/14、東上線系統の9103Fが南栗橋に入場しています。
東上線系統9103Fが南栗橋に。
200系202Fも。 pic.twitter.com/km8ei9RlSX— ととめ (@1010me_rail) May 16, 2021
-
数日前から、新栃木研修区内で6154F、6160F、6164Fが6両編成を組んだ姿が目撃されています。
2021年 5月13日
明日、北館林へ廃車回送の噂が広がっとる東武6050系
6154F+6160F+6164Fの最後の新栃木研修区に佇む姿を見ました。
久しぶりに6連の姿です。
離れてるが8506Fとの並びも。帰りがけに
506レ 東武6156F+野岩61102Fと遭遇。
6050の南栗橋行きも、いつまで見れるか… pic.twitter.com/P8N14KdhqM— アーバンプロモーション (@forever_saika) May 13, 2021
6050系 6154f,6160f,6164f
長期間使用休止札貼ってあったから、多分こいつらは廃車なはず…でも、使用休止札貼ってあったのに最近復活した編成いるし、東武は何するか分からない
スペーシア旧塗装復活記念に[営業列車で]6連復活しないかなぁ… pic.twitter.com/79ShbCNBOK
— UK (@323ugatetu3) May 13, 2021
この3編成は6050系更新車の中で最終検査から最も遠ざかっています。 -
スハフ14-5の塗装が茶色に変更されました。
東武14系 スハフ14-5 が茶色に pic.twitter.com/QDwSvwhb7T
— UK (@323ugatetu3) May 14, 2021
-
-
南栗橋のオロ12系客車2両ですが、留置位置が変更になっているようです。先日「回送」という貼り紙が確認されていることも鑑みると、近々動きがあるかもしれません。
みみみみみくりさんの例の見てきた pic.twitter.com/MsqdAFluDS
— 関東土木保安協会 (@kanto_ce) May 3, 2021
-
実は、昨日ミクリの12系を見てきたところ、「回送」と窓に貼ってありました…。
どうなることやら。 pic.twitter.com/9YYOvJOqGV— ととめ (@1010me_rail) April 12, 2021
-
-
ととめさんがが「東武鉄道」グループでフォーラムトピック「
春日部駅高架化事業観察レポ②-2:西口動向,etc…」を編集しました。 4年前
-
ととめ が「
春日部駅高架化事業観察レポ②-2:西口動向,etc…」グループに投稿しました。 4年前
-
昨日南栗橋の改造中と思われる12系客車2両を観察してきたところ、扉の窓ガラスに「回送」との張り紙がされているのを確認しました。
今後の動向が気になります。実は、昨日ミクリの12系を見てきたところ、「回送」と窓に貼ってありました…。
どうなることやら。 pic.twitter.com/9YYOvJOqGV— ととめ (@1010me_rail) April 12, 2021
-
-
休車となっていた51067Fが営業運転に復帰しました。
#51067F 60Tで運用復帰
車内は変化無し#50050系 #50050型 #スカイツリーライン #半蔵門線 #田園都市線 pic.twitter.com/UlHeS03Eef— 白 虎 (@Rail_Channel) April 6, 2021
-
転用改造が進む20000系列ですが、21446Fが津覇工場を出場しました。
2021.03.25
20400系 21446F
臨回5532レ 津覇出場兼南栗橋入場回送
一緒に動画撮影されてた方、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/rL20GcNhst— 新とち (@shintochi31409) March 25, 2021
-
ととめさんがが「東武鉄道」グループでフォーラムトピック「
春日部駅高架化事業観察レポ②-1:東口動向」を編集しました。 4年 1か月前
-
東上線系等51075FがLCD設置後初めて地下鉄線に直通しました。
https://youtu.be/IVLnKMiMNvU -
財政の自動安定化装置 が「
駅メロディー」グループに参加しました 4年 1か月前
-
-
本日30000系31409F+31609Fによる団臨が運転され、伊勢崎線久喜以北・加須まで入線しています。
30000系の久喜以北への入線は2010年のフラワーエクスプレス以来かもしれず、珍しい光景です。#31609F + #31409F 団臨。加須までだけど久喜以北に入るのは2010年のフラワーエクスプレス以来かも?#30000系 #伊勢崎線 pic.twitter.com/YwTzBcFcRL
— 白 虎 (@Rail_Channel) March 5, 2021
なんか団臨の秋刀魚きた pic.twitter.com/QiWQabX8du
— まっすぐばくふーん(期末0点) (@straight157) March 5, 2021
-
令和2年7月1日より変更されている我孫子駅の発車メロディー「河童温度」,「あびこ市民の歌」ですが、使用期間が今年の2月末までから1年延長の令和4年2月末までになりました。
ページが見つかりません 我孫子市ホームページ -
-
先日、E531系の車外スピーカーより土浦(荒川沖)〜いわきのご当地メロディーの一部が流れていることがたびたび目撃されている模様です。
流してたメロディ(曲名忘れたので駅名のみ)
いわき/高萩/日立/笠間/石岡/土浦神立/荒川沖 https://t.co/KBdOwxA5xh— (常)準快速 (@SemiRapid003) February 10, 2021
友部で水戸線ワンマン運転試運転と並びました!
しかもなんと!!!!!
試運転531の車外スピーカーから幸せなら手を叩こうの発車メロディが流れていました!
ワンマン運転でも幸せなら手を叩こう発車メロディは聴けそうです!!!!!!!♪ヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/d6PAVPsU4l— たかぎライナー (@9jjMfbBXAw1RRGN) February 8, 2021
詳細は不明。また、磯原駅の「七つの子」がフルバージョンであるかも不明。
なお、水戸線は来春にワンマン化される予定です。 -
- さらに読み込む
