@hometowntochigi
Active 時々前-
@hometowntochigi
ありがとうございます。ソースは以下で、いずれも2022年から目撃されています。
LEDは当初2灯だけ交換されていましたが、編成ノートでは灯数とは関係なく反映したいです。鹿よけスピーカーは複数車号あるため、ソース確認できた車両について追加を行います。門司のEH500のヘッドライトがLEDになってる… pic.twitter.com/hkZQM6xSL0
— 黒鴎 (@Kurokamome787) February 26, 2022
https://twitter.com/ddWFNGcQgaHADRK/status/1674362095742382080 -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 6か月前
本日目途で編成ノートの機関車対応を行う予定です。
ページタイトルは「(編成ノート)DF200形」のような形式別(会社区別なし)とし、記載方法は従来と同等とする予定です。@hometowntochigi
遅くなりましたが以前ご相談していた件が対応となります。
初期データとして「EH500形 LED前照灯」「DF200形 Ai-Meラッピング」「DF200形 鹿除けスピーカー」を追加して宜しいでしょうか。 -
@hometowntochigi
ありがとうございます。
撮影ソース日付で反映したいと思います。 -
@hometowntochigi
一瞬反映してすぐ取り下げたので編集履歴には残ってしまいましたが、武蔵野線E231系の車内照明LED化について、ケヨMU8編成の全車両に実施されていることを乗車によって現認しました。(編成ノート)E231系記事中の凡例 E・・・出場の回送が行われた日など、その変更が行われた日付(分かる場合のみ)。 D・・・目撃した日など、その変更が初めて確認された日付。 F・・・商業誌において、その変更が行われた日として掲載されていた日付(現車と矛... -
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 7か月前
@hometowntochigi
お疲れ様です。
更新中の項目への新たな編成の追加について、本日新たな編成の変更を現認したものの、撮影をし損ねてしまった状況なのですが、この場合は写真ソースか複数の目撃を待った上で反映した方がよろしいでしょうか。-
@kabocha103suika
一度どのような内容を教えて頂けるとありがたく存じます。
それから判断します。 -
@hometowntochigi
一瞬反映してすぐ取り下げたので編集履歴には残ってしまいましたが、武蔵野線E231系の車内照明LED化について、ケヨMU8編成の全車両に実施されていることを乗車によって現認しました。(編成ノート)E231系記事中の凡例 E・・・出場の回送が行われた日など、その変更が行われた日付(分かる場合のみ)。 D・・・目撃した日など、その変更が初めて確認された日付。 F・・・商業誌において、その変更が行われた日として掲載されていた日付(現車と矛... -
@kabocha103suika
情報捜索できました。
反映して構いません。武蔵野線運用情報 -
@hometowntochigi
ありがとうございます。
撮影ソース日付で反映したいと思います。
-
-
@hometowntochigi
グループはどのグループ所属にした方がよろしいでしょうか? -
@hometowntochigi
検査ノートの相互埋め込みも行なって大丈夫でしょうか? -
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 7か月前
@myuta20070109
恐れ入りますが、項目追加時に余分な改行や空白も追加されていることが多く、追加分が正常表記されていない状況になっていることがあります(私が気づいた時は同時に訂正しています)。
ノート編集時に「テキスト」の方から編集するなどで防止して頂ければと思います。
@hometowntochigi-
@kabocha103suika
空白が発生してしまっていることは以前から自分でも把握しておりました。
自分が編集を行うと何故か1行分無駄な余白が発生してしまうようです。
いろいろ余白が発生しないように自分でも試行錯誤しておりましたが、結局自分では原因を見出すことはできず今に至っている状況です。 -
@myuta20070109
編集フォームの本文欄の右上に「ビジュアル」と「テキスト」の2つのタブみたいなのがあり、デフォルトでは「ビジュアル」モードになっていますので、「テキスト」に変更すると、問題を解決することが出来るはずです。 -
@kabocha103suika
@zattap
先程、「テキスト」に変更したところ、正常に編成が出来ることを確認致しました。
ご教示いただきありがとうございました。
そして、ご迷惑をおかけしたことをお詫び致します。
申し訳ございませんでした。
-
-
@kawayuki0917
@e231
部分的な更新や外観変化の無い長期入場が発生し始めた頃からのJR電車編成表を見たところ、先述したような特徴の編成には更新対象となった機器が付記されていることを確認しました。
しかし、そのような編成において、戸閉装置の記載が確認できなかったり、誌内で掲載有無が割れているような状況になっており、他系列の更新状況も鑑みると、E531系は「部分的更新車や長期入場車でも戸閉装置は必ず更新されている」とは言えない状況なのではと思いました。以上から、ドアエンジンの項目をそのまま継続するのは勇み足で、誤報を抱えるリスクが大きいと認識を改めざるを得なかったのが正直な所です。
ただ、部分的更新車や長期入場車に何らかの機器更新が実施(フォーラムの通りCPやBCUなど)さ…[ 続きを読む ]
-
本件ですが、ドアエンジンの更新は何を根拠に反映するのでしょうか。
E233系1000番台は未更新を確認済み、E531系の目撃情報は無く、極めて困難だと思います。K452編成は修正を要しますが、更新時点で情報が錯綜しており、条件付きでの反映としておりました。ととめさんとは定義を改めて共有したところです。
なお、機器更新の定義変更は、E653系以降の機器更新反映を覆す事態になり、K452編成でも実務が混乱している現状、現実的ではありません。
@hometowntochigi
@kabocha103suika
@surumeika
@kawayuki0917 -
@kawayuki0917
>一応K452編成ですが、SIV未更新でCIのみ同型更新にも関わらず、編成表更新対象になっています。「型式変更が編成表更新対象」というルールとなっている限り、それと矛盾する事例は確認次第編成表サイドに訂正の連絡をしていくしかないと思います。
> こうなれば制御装置の意図的な新品交換は全て反映対象にするべきかなと思いました。それが出来れば、E531系の場合の同ランクのSIVとCIの項目は削除して良いかなと思います。
「型式変更が編成表更新対象」という定義変更の提案であれば別途意見集約・議論が必要だと思います。
尤も、仮に過去に複数回同じような打診をして却下されているのであれば、B修8000さんが反対者を納得させられるレベルの提案をして頂くか、妥協して頂…[ 続きを読む ] -
@kabocha103suika
一応K452編成ですが、SIV未更新でCIのみ同型更新にも関わらず、編成表更新対象になっています。
E233系1000番台でも同じことが言えるのですが、こうなれば制御装置の意図的な新品交換は全て反映対象にするべきかなと思いました。それが出来れば、E531系の場合の同ランクのSIVとCIの項目は削除して良いかなと思います。
@hometowntochigi -
@hometowntochigi
@ kawayuki0917
恐れ入りますが、提案項目の内SIVは機器更新時に型式が変化するため、編成表の更新対象となっているはずです。
したがって、編成ノートの項目としては不要なのではと思いました。
その他は私も賛成です。 -
ならば、編成ノートに記録を付記しておくのが妥当に思えました。
現状京浜東北線の改造はすぐに追えていますが(最近は東京施工もありますし)、南武線や横浜線は後調べでないとなかなか記録が出来ず苦しい状況でした。
@hometowntochigi
@kabocha103suika -
@hometowntochigi
連絡にあたって、規約や複数のノートの項目を確認させて頂きましたが、既に項目によって併記の形式にばらつきがある状況で、そもそも併記の形式が規約において定めきれていないように思いました。
@e231 -
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 8か月前
@kawayuki0917
@hometowntochigi
お疲れ様です。
横浜線・南武線E233系のワンマン運転対応改造の項目において、施工場所を記載せずに掲載編成の離脱期間?を併記する対応が行われていますが、他の項目で先例がある整理ではなく、記載にあたって意見集約も行われていないように見えました(見落としていたら恐縮です)。編成ノートの情報充実に繋がるのであれば、新たな切り口自体は検討していくべきものだと思いますが、それが編集者のその時の気分で自由に決定までできるようになると、ノート毎に編集者の自治が横行し、管理の収拾がつかなくなると思います。
したがって、このような新しい整理を実施する場合は先ずグループ上で意見集約を実施するべきではと思いました。
いかがでしょうか。
@e231-
@hometowntochigi
連絡にあたって、規約や複数のノートの項目を確認させて頂きましたが、既に項目によって併記の形式にばらつきがある状況で、そもそも併記の形式が規約において定めきれていないように思いました。
@e231 -
@kabocha103suika
お疲れ様です。
まずはご報告ありがとうございます。
此方でも状況を確認しました。
おっしゃる通り、どの編成ノートでも改造に伴う離脱期間を入力されたことはありません。
また、こちらにどなたからも連絡がありませんでした。
-
-
過去ログ移行は承諾不要かと思います。
@hometowntochigi -
@e231 @hometowntochigi
追って公式にご案内させていただくかとは思いますが、本件については、編成表サイドで形態変更としての処理を行う方針とさせていただきたいと思います。 -
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 9か月前
幕張車両センターE257系500番台において、大宮総合車両センター5500番台と同様の車内コンセント設置工事が確認された為、その項目を追加しました。
@hometowntochigi -
本件について、編成表モデレーターで議論していませんでしたが、前面デザインの変更規模が大きく、編成形態変更(=編成表更新事項)になる可能性があるのではと思います。
そうなると、編成ノートは適さないかもしれません。
@kou2 @811 @hometowntochigi - さらに読み込む
@e231
新ノート立ち上げ改めて承知致しました。
Ai-Meについては追加お願いします。
鹿よけスピーカーと金太郎のLED前照灯車はソース頂けるとありがたく存じます。
@hometowntochigi
ありがとうございます。ソースは以下で、いずれも2022年から目撃されています。
LEDは当初2灯だけ交換されていましたが、編成ノートでは灯数とは関係なく反映したいです。鹿よけスピーカーは複数車号あるため、ソース確認できた車両について追加を行います。
https://twitter.com/ddWFNGcQgaHADRK/status/1674362095742382080
@e231
両者の内容把握致しました。
双方ともお願い致します。