@hometowntochigi
Active 時々前-
@hometowntochigi
後々ですが
・05系や10000系のフルカラーLED化
・7000系大窓車の区別
に関する項目も立ち上げてみようと思いますが大丈夫でしょうか。 -
@hometowntochigi
ありがとうございます。フォーラムとの整合もあるので、フォーラムモデレーターとも検討します。(トピックの振り分けは大変な手間なので、ダイヤ改正以降が望ましいです。)
取り急ぎ、異論が出ないであろう中小私鉄・三セクの分離を実施しました。@yktrain
改名を実施しました。 -
@hometowntochigi
お疲れ様です。
メトロの編成ノート
東急の編成ノート
項目の追加は行っていませんので、事後報告になってしまいましたが、ノートの改良をしました。項目などが多くなったため、目次の作成と、HTMLタグの説明欄も引用のタグを使用し、わかりやすく致しまた。
こちらで問題ないでしょうか。 -
@hometowntochigi
了解しました。一応最初の編集を入れておきました。
今後順次更新していきます。 -
@hometowntochigi
例のタグはページ内リンク(ジャンプとも)と言います。サイト内の飛びたい場所にアンカー(aから始まるコマンドのこと※システムの問題からaではなく、spanを使用)を設定①します。サイトのリンクの末尾に#をつけた後に、①で設定したアンカーを書き込む②と、その場所へ飛ぶこと出来ます。飛びたい場所に、以下のようなコマンドを設定します。…①
<span id="chapter-9999a">項目名</span>
サイト上部又は別サイトから①で指定した場所へ飛びたい場合は以下のようなリンクが作成されます。…②
https://4gousya.net/groups/f_mod/#chapter-9999aコマンドですが、任意です。好きに設定できます。
一応…[ 続きを読む ]
-
@hometowntochigi
一応メトロの編成ノートに記載しております。(編成ノート)東京メトロ記事中の記号の凡例 E・・・出場した日など、その変更が行われて以降1回目に営業線/回送線を自走でまたは牽引を受けて走行して到着した日付。 D・・・沿線/列車乗車等で目撃した日など、その変更が行われたことが確認された日付。 F・・・商業...
分からない点がありましたら、お聞き下さい、宜しくお願い致します。 -
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 12か月前
@hometowntochigi @e231
以前お話した編成ノートのページ内タグですが、各ノートに説明欄を作った上で、手書きでの編集が一番手っ取り早くできそうですが、いかがでしょうか。HTMLタグを記入するのが面倒臭いと感じている人は、こちらで更新しておくので従来通りでの書き方でも構わない等というコメントを添えるのも対策(?)の1つにばればいいですが。 -
@hometowntochigi
5000系のLCD更新に関しては6ドア車と新製サハの入れ替えの合間に行っているためその後の試運転日で反映しようと思います。例外編成が3本いますがそちらは既に記載済みです。
5080系は5184Fのみなため登録完了済みです。
メトロのデジタル無線に関しては10000系は少し難易度が高そうですがTwitterの目撃をもとに登録しようと思います。
7000系の編成形態については「次車 ドア ドア上広告枠の有無 VVVF クーラー 床材 化粧板」
8000系は「次車 6,7号車とそれ以外の号車の関係性 ドア ドアエンジン ドアチャイム LCDのタイプ 床材 行き先表示器」など更新後のものを多く並べようと思います。
02系05系9000系は製造時からの差異、B修繕後の…[ 続きを読む ] -
@hometowntochigi @kou2
FC東と明記させて頂きます。 -
@kou2 @semi_sayamashi @hometowntochigi
トタギガさんが40000系と間違えている気がしますが、4000系はまだ一般未公開ですので、一旦お寄せ頂くことは助かるのではと思います。 -
@hometowntochigi
ありがとうございます。
個人的には、明確に判別する必要性に疑問を感じましたが、やむを得ない事情もあるのでしょう。色分けなどでラッピングであることを明確に示すことができればいいかもしれません。 -
@hometowntochigi
承知しました。ありがとうございます。 -
@e231 @hometowntochigi
色々悩みましたが、メトロと東急などでは「D無線」としたいと思います。バックアップとフォロー、ありがとうございます。 -
@zattap @hometowntochigi
まとめノートから編成ノートへのリンクは、#の後に編成ノート各項目のタイトルを入れてもらえるよう、まとめノートの規約を作りましょうか? -
@kou2 @hometowntochigi
全編成同じ仕様であれば、編成表へ反映しても良いと思います。
文案頂ければ編成表下へ追記いたします。 -
@kou2 @hometowntochigi @zattap
今回の課題ですが、システム改修で対応するのはいかがでしょうか。「◇」で始まる列について、「◇」以降の文字列をIDとしたアンカーを自動で生成させることが、可能と言えば可能です。IDはマルチバイトでも対応できるはずです。
編成ノートの編集者がIDの付与を意識する必要が無くなりますので、合理的かと思います。手間なので改修に数週間頂きたいですが…。 -
@hometowntochigi
了解致しました。 -
@hometowntochigi
気持ちが突っ走ってしまい、管理からコメントなく編集してしまいました。すみませんでした。こんな私でもあるにも関わらず、肯定して頂き、ありがとうございます。
トタギガさんがソースコードの書き方の説明について編集してくださいました。これをテンプレとして、東急にも追記したいと思います。いろんはありませんでしょうか。@kou2
添削ありがとうございます。 -
-
@hometowntochigi
ありがとうございます。 - さらに読み込む
@zattap @e231
正直此方にもHTMLタグの知識が完全にあると言う訳ではない(持ってない知識があるし、解説をちゃんと読みましたがちんぷんかんぷんだったんで…)ので、一通り通じてらっしゃる方から説明欄を作ってどうなるかの解説をしてから「これをコピペして下さい」としてくれた方がありがたいです。
それでみやがわさんから提示されたやり方でやって、慣れてもらった方がいいのかなと言う気がします…
@hometowntochigi

(編成ノート)東京メトロ 記事中の記号の凡例
E・・・出場した日など、その変更が行われて以降1回目に営業線/回送線を自走でまたは牽引を受けて走行して到着した日付。
D・・・沿線/列車乗車等で目撃した日など、その変更が行われたことが確認された日付。
F・・・商業... 
4gousya.net 2020/07/24 一応メトロの編成ノートに記載しております。
分からない点がありましたら、お聞き下さい、宜しくお願い致します。
@zattap
少なくともこれでメトロ側のまとめノートから何らかの形で拾えると認識しておりますが、この認識で正確でしょうか?
@hometowntochigi
例のタグはページ内リンク(ジャンプとも)と言います。サイト内の飛びたい場所にアンカー(aから始まるコマンドのこと※システムの問題からaではなく、spanを使用)を設定①します。サイトのリンクの末尾に#をつけた後に、①で設定したアンカーを書き込む②と、その場所へ飛ぶこと出来ます。
飛びたい場所に、以下のようなコマンドを設定します。…①
<span id="chapter-9999a">項目名</span>
サイト上部又は別サイトから①で指定した場所へ飛びたい場合は以下のようなリンクが作成されます。…②
https://4gousya.net/groups/f_mod/#chapter-9999a
コマンドですが、任意です。好きに設定できます。
一応…[ 続きを読む ]
@zattap
最初から説明頂き本当にありがとうございます。
みやがわさんのやりたいことが理解できました。
ご提案頂いた通りにしたいと考えます。
@hometowntochigi
お疲れ様です。
メトロの編成ノート
東急の編成ノート
項目の追加は行っていませんので、事後報告になってしまいましたが、ノートの改良をしました。項目などが多くなったため、目次の作成と、HTMLタグの説明欄も引用のタグを使用し、わかりやすく致しまた。
こちらで問題ないでしょうか。
@zattap
私が改良しておいて申し訳ないのですが、
項目名
のXを強調するために太字・下線で書いてしまっています。
なんか誤解を呼ぶのではないかと思ったりしますが、如何でしょうか…。
編集画面ではない部分でコピーされる分には問題ないと思いますが…
@zattap
返信遅れてごめんなさい。
これで大丈夫です。