ホームタウンとちぎ

  • みやがわ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @hometowntochigi @unknown
    B修繕は記録せず、D-SR工事のみ反映、ということですね。承知致しました、ありがとうございます。

  • 京葉通快 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @hometowntochigi
    現時点では3000形、AE形のHMやラッピング、各形式のsr無線設置状況で考えています。

  • みやがわ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @hometowntochigi
    ご返事ありがとうございます。現在進行系でテスト期間なので、すぐに反映は難しく、数ヶ月かかる場合も出てくるかも知れませんが、出来る限り進めてまいります。

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    横から割り込む形で恐縮ですが、まとめノートの件を相談されていたのはその他グループではなくサイト運営グループのスレッド
    ではないでしょうか。
    その他グループは別で存在しており、スレッドで会話に参加していない人は困惑してしまうかもしれません。
    @hometowntochigi

  • みやがわ が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年前

    @hometowntochigi
    こんばんは、本日もお疲れ様です。
    その他グループで上がっていたとおり、まとめノートを作成するに当たり、東京メトロの9000系、10000系や15000系のD-SR工事、並びに9000系B修の項目を作ろうと思います。

    @kawayuki0917
    D-SRの試運転等、情報収集及びノートの編集を手伝って下さいますでしょうか。項目の立ち上げが現実化した際、どうか宜しくお願い致します。(東急のも編集を立つ立ってくれると幸いです、)

    • 南瓜西瓜 さんが3年前に返信

      横から割り込む形で恐縮ですが、まとめノートの件を相談されていたのはその他グループではなくサイト運営グループのスレッド
      ではないでしょうか。
      その他グループは別で存在しており、スレッドで会話に参加していない人は困惑してしまうかもしれません。
      @hometowntochigi

    • みやがわ さんが3年前に返信

      @kabocha103suika
      サイト運営でした。申し訳ございません。ご指摘して頂きありがとうございます。

    • @zattap
      サイト運営スレッドを確認致しました。
      9000系のB修車と15000系のデジタル無線搭載については、異議異存共にありませんのでお願い致します。

      10000系デジタル無線への換装ですが、1点だけ条件があります。
      全ての改造編成を追跡できますでしょうか?
      副都心線の場合デジタル無線使用開始から3年~4年経ち一通り工事も終わったと考えられまして、過去へ遡る分この条件を満たして頂いて情報を取り漏らさない様扱って頂きたくあるのです。
      「鉄道ファン」の付録に付いてくる大手民鉄車両の編成表を使う等、過去に遡って調べて頂く必要もあると考えられます。
      Twitter上で目撃情報を捜索する必要もありましょう。
      それを実行できるのであれば、編成ノートを開設して構いません。
      ついていけるでしょうか?

    • みやがわ さんが3年前に返信

      @hometowntochigi
      ご返事ありがとうございます。現在進行系でテスト期間なので、すぐに反映は難しく、数ヶ月かかる場合も出てくるかも知れませんが、出来る限り進めてまいります。

    • @zattap
      承知致しました。
      日付までは判明する場合のみで結構です。
      最低でも年までは入れて、調査した分の月次までは入れて下さい。
      どうしても月次を特定できない場合、上半期・下半期・第n四半期との書き方でも結構です。
      そうして改造された全編成を追跡して記載をお願い致します。
      時間を掛けても結構です。
      ハイクオリティなモノをお待ち致します。

    • ぶるーすかい さんが3年前に返信

      お疲れ様です。
      9000系B修工事に関しては他形式同様、こちらで編成表を更新し反映することになると思いますので編成ノートには不要だと思います。
      編成表では床下の搭載機器も扱っておりますので、機器更新工事や大規模修繕工事(B修繕相当)など、VVVFやSIVなどの搭載機器が変わるものは編成形態の変更として転属や組成変更同様に更新対称です。

    • @unknown
      B修の場合主回路に手を入れることと、その場合新たに編成表を立てられることを忘れておりました…
      ありがとうございます。
      @zattap
      この為、デジタル無線搭載だけをお願いすることとなります。
      振り回して済みません。

    • みやがわ さんが3年前に返信

      @hometowntochigi @unknown
      B修繕は記録せず、D-SR工事のみ反映、ということですね。承知致しました、ありがとうございます。

  • みやがわ が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年前

    検査時期グループで上がっていた通り、東急の編成ノートを作成したいと思います。
    項目内容は「相鉄対応」と「(田園都市線の)D-SR設置」でどうでしょうか。

    東京メトロに関しては、9000系のB修などが今後として可能性が高いと思われます。

    @hometowntochigi @e231 @kawayuki0917 @surumeika

    • いちさと さんが3年前に返信

      現行編成ノートはこちらです。
      ちなみに相鉄対応は前にトタギガさんに依頼していて、重複すると勿体無いので、作成はトタギガさんから返信があるまで少々お待ちください。

      @kou2
      相鉄対応の件は未着手でしょうか。
      未着手であればみやがわさんにお願いできます。着手済みであれば、出来ている部分だけ反映して頂き、みやがわさんに引き継いで頂く形が良いのではと思います。

    • トタギガ さんが3年前に返信

      @e231 @zattap
      お疲れ様です。
      確認遅くなりました。

      相鉄直通の件ですが、ある程度まとめてあります。
      現在違う端末ですので、すぐにノートにアップする事は出来ませんが、遅くとも15日頃までにはノートにアップ致します。
      そのあと抜けている部分をみやがわ様に追記して頂ければと思います。

      D-SR設置については一切触れておりませんので、みやがわ様に作成をお願いしたく存じます。

      よろしくお願い致します。

    • みやがわ さんが3年前に返信

      @kou2 @e231
      東急の編成ノートの件、承知致しました。

    • 皆様お疲れ様です。
      項目を増やすことに対して異存ありません。

    • B修8000 さんが3年前に返信

      お疲れ様です。
      もし欠けている情報などがありましたらこちらからも編集をさせて頂こうと思います。

    • トタギガ さんが3年前に返信

      @zattap @kawayuki0917
      お疲れ様です。

      私がまとめた範囲での相鉄対応改造を打ち込みました。https://4gousya.net/notes/30998
      お手数をおかけしますが、ここから再度編成ノートに打ち込んで頂く形となります。

      基本的に長津田改造は*D、J-TREC横浜改造は*Eとしています。(長津田は出場日が不明確なため) @e231 なお、J-TRECは出場日でしょうか、甲種輸送完了日でしょうか。場合によっては日付を変えて頂かないといけないかもしれません。
      あと、東急テクノシステム長津田工場と長津田車両基地は分けていません。必要があれば分けて頂ければと思います。…[ 続きを読む ]

    • みやがわ さんが3年前に返信

      @kou2
      検査だと一連の回送の最終日という扱いなので、最終日で良いと思ってます。また、初日の試運転が出場と同じ扱いにした方が…とは思いますが、どうなのでしょう?不明確であることはごもっともですけれども・・・

    • いちさと さんが3年前に返信

      @kou2
      迅速にありがとうございます。*Dも*Eもマルヨは輸送最終日です。

      @zattap
      「初日の試運転が出場と同じ扱い」には、現状もしています。編成の形態が変わり、最初に本線に出たタイミングが*Eの基準日です。*Eが分からない場合は*Dとして最初の目撃日を書いています。
      お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

    • みやがわ さんが3年前に返信

      @e231
      「*D」と「*E」の使い分けの件、把握致しました。ifの話ですが、更新した際に間違ってたらご指摘ください…

  • ぶるーすかい が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @hometowntochigi
    承知しました。出場後、本線上で初めて画像つきの発信のあった2022/02/08*Dに変更しました(写真ナシでよければ2022/02/06*Dですが…)。
    参考までに、編成表では商業誌掲載の書類上の日付(=構内試運転の日付?)は*F表記を使っています。

  • 南瓜西瓜 が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 1か月前

    @hometowntochigi
    @e231
    反映遅れていた(すみません)209系のノートを更新しましたが、3500番台のワンマン改造が既に完了しており、過去ログへ移行しても良い状況なのではと思いますが、いかがでしょうか。
    規約に規定がないので念の為ご連絡致します。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 2か月前

    お疲れ様です。
    ・LCDの件は、なかなか情報も集まらず、写真では判別できないので、非常に困難なのではと思います。
    ・「全編成の改造が済んだ際」ですが、過去の日付を一覧表示できることが望ましく、残したほうが良いのではというのが個人的意見で、あまりにも内容が多い場合は、ととめさんの通り過去ログ欄へ移行が望ましいのではと思います。
    ・「今までの編成ノートの記載を個別編成のページに移して」という部分ですが、ノートに残っている限り、システムで難なく対応できると考えています。手作業は不要で、編成表モデレーターには影響無いと思います。こちらは開発項目に入れさせていただきますね。
    @hometowntochigi @kou2 @surumeika

  • いちさと が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前

    @kou2 @hometowntochigi
    先月、ご要望頂いた「編成表ページでその形式にないラッピング等も表示されてしまう」対策ですが、本日、関連したシステム改修を行いました。
    以下3点が変更点です。

    1.
    各編成表ブロックごとに、編成ノートへの記載項目だけをピックアップするように改修しました。JRも私鉄も一律反映しています。
    ブロックごとに色の意味合いが変わると、ページ全体を見た時に分かりにくいので、一度、同一編成ノートの全ての項目を取得した上で色を付与し、色の意味合いが同一になるようにしています。そのため処理が重くなっています。

    2.
    消滅済みの編成(灰色マーカーのある編成)は編成ノートが表示されないように改修しました。

    3.
    規約の文字数制限が徹底できておらず、編成表のデザイン…[ 続きを読む ]

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 4か月前

    @hometowntochigi
    申し訳ありません…。
    打ち間違えました。
    「問題ない」です。

  • ぶるーすかい が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 6か月前

    その”仕業札挿しに挿された札”ですが、写真も多数の発信があります。
    ホームタウンとちぎ@hometowntochigiさんの仰る通り秋田総合車両センター(土崎駅とあるので本所)へ臨時入場するようです。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 4年 6か月前

    @hometowntochigi
    ハウスルールの案、ありがとうございます。制定が必要だと感じています。
    ノートが編集された際には、ここに編集された旨が表示される仕様にしました。ですので、1、5は新たな項目に限り、この場で相談する形になるかと思います。
    2~4、6は同意ですが、そのままだと冗長な文章なので、要約してハウスルールの案を作ってみたいと思います。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました