-
-
J-TREC新津事業所内で確認されたE131系600番台第2編成の編成番号が「TN2編成」と言う目撃がありました。
改めてJ-TREC新津偵察
E235系1000番台 F-13編成が通電中
E131系600番台 TN2編成が構内入替
水色と青帯のE131系は500番台で、横コツとの表記があるため、相模線向けと思われる
(前回見間違いで仙と伝えてしまい申し訳ありませんでした)— マーサー (@maximumgr90) June 11, 2021
-
-
J-TREC新津にいる、小山車両センターへの導入が有力なE131系600番台の前面帯は、黄色と茶色の水玉模様という情報があります。また、上下に水色と青色の帯が入ったE131系も目撃されています。
今のところJ-TREC新津では
横須賀-総武線E235系1000番台
日光線向けE131系600番台
水色と青のツートン帯のE131系
を製造しているみたいです。— マーサー (@maximumgr90) June 8, 2021
総合車両製作所新津事業所敷地内、車庫内にてE131系600番台の先頭車を確認。前面は黄色と茶色の水玉模様。
— あがき太 (@sbtagkt58) June 8, 2021
-
-
-
少し前の話題になりますが、
5/26(水)に、4月から習志野に疎開していたC619編成が幕張に返却され、入れ替わりにC601編成が習志野に疎開しています。2021.5/26
回9383M 疎開返却回送
209系2100番台 C619編成習志野運輸区に疎開していたC619編成が所属先となる幕張車両センターへ返却されました pic.twitter.com/y4nkYBH6Mj
— 上総の住人 (@UrbanFlyer0type) May 26, 2021
2021.5/26
回9384M 疎開回送
209系2100番台 C601編成C619編成が返却された代わりにC601編成が習志野運輸区へ疎開されました pic.twitter.com/NO1CNaRefE
— 上総の住人 (@UrbanFlyer0type) May 26, 2021
-
本日209系マリJ1編成が大宮総合車両センターに入場しました。
2021/5/28
回8341M
※大宮総合車両センター入場回送
209系幕張車マリJ1編成「B.B.BASE」4年前にナハ53編成を転用の上改造された自転車輸送用列車、OM入場に伴い回送されました。
2年前の団臨以来久々の東北貨物線走行となりました。 pic.twitter.com/7xpFywcuP0— あおとく (@h7lastrun) May 27, 2021
※入出場状況5/27施工と打ち間違えました。
-
J-TREC新津で、「モハE131-601」と名乗る、茶色帯とクリーム色に近い黄色帯をまとうパンタグラフ付き4ドアの中間車両が確認されています。
J-TREC新津、公道から見える所に”モハE131-601”なる、茶色帯とクリーム色に近い黄色帯をまとうパンタグラフ付き4ドアの中間車両を日中確認。
これが噂の宇都宮地区向けE131系?— フリーバード (@magical_rena) May 26, 2021
-
フォーラムの規約上、複数の目撃がないと扱えないので、返信は削除させて頂きました。
昨年の房総向けと同じスケジュールなら、姿を見せても良いと思いますが、房総向けの現車確認はプレスリリースの直後でした。 -
今夜の別の目撃で、「宮ヤマ」の表記が確認されています。
地元の車両製作所にて見慣れない帯の新型車を発見!!
茶色とクリーム色の帯
所属は「宮ヤマ」
形式は、E131-601
日光線に導入されるE131系か!!!!
— 田村 亮太 Ryota Tamura (@peanutTamura) May 26, 2021
-
-
-
5月12日にNNに廃車回送された209系幕張車両センター所属10車のうちC626編成の3両、C613編成2両、C620編成1両の計6両が解体線へ移動しました。他4両は本日時点だと廃車置き場に留置となっています。
209系マリC620編成モハ208-2139_C613編成モハ208-2125_モハ209-2125_C626編成モハ209-2152_モハ208-2152_クハ208-2126が解体線へ移動 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々5月24日午後、E257系オオOM-91編成の構内試運転後まもなくして、通称「廃...また、4月28日に入場したC611編成、C612編成、C614編成の計10両は5月18日までに全車解体線へ移動しました。
209系マリC611編成モハ208-2121_209系マリC614編成モハ209-2127_モハ208-2127_209系マリC612編成モハ209-2124_モハ208-2124_クハ208-2112が解体線へ移動 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々5月12日午後、通称「廃車置場」19番線から、209系マリC611編成モハ208...http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/…[ 続きを読む ]
-
J-TREC新津において、幕板部に水色の帯を巻いたE131系と思われる構体が目撃されています。
現時点で新たに公式発表されたE131系の導入予定はありませんが、
労組資料から小山車両センターへの導入・205系600番台の置き換えが伺える状況です。J-TREC新津って今年度もE131系を製作しているのだろうか?公道からも見える第五艤装工場内にE131系らしき4ドア車体があるのを日中確認。
ただし窓上の帯が水色一色のみ。房総仕様ならばこれから黄帯を入れるのか、それとも他の路線用?— フリーバード (@magical_rena) May 20, 2021
-
OM-91編成のうち5両(旧11号車側)が工場から留置線へ移動しました。
長野総合車両センター 2021-05-20 E257系オオOM-91編成(元E257系モトM105編成)5両出場―入区 - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々5月20日午前、E257系OM-91編成クハE256-5005_モハE256-5... -
本日朝、209系幕張車4両編成が大宮総合車両センターへ回送されている姿が確認されました。編成は不明です。
さいたま新都心に房総の209おった
om入場かねぇ? pic.twitter.com/iQfwNJEKpL— みーちゃん@うぃ〜アイスぅ〜 (@trainmili227) May 16, 2021
-
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 4年 5か月前9000系9103Fの前照灯がLEDからシールドビームに戻ったようです。
は?え?
ハロゲンに戻ってるよ…????
LEDは何処へ??? pic.twitter.com/3OC06q3RDB— こなこな (@kona_kona____) May 14, 2021
-
トタ81編成が東京総合車両センターへ入場しました。
2021.05.14
トタ81編成 TK入場
ご一緒した方お疲れ様でした!! pic.twitter.com/kZzXW0IK7m— 日野急行 (@hinokyuko) May 14, 2021
-
川崎重工業兵庫工場にて40000系40155Fが構内試運転を行ったようです。
『雨の京阪陸送初日の後、久々の朝寝坊・・・ 「試運転」でお許しを・・・』毎度!おばんです!今日の未明はまだ雨が降ってました。「寝不足案件」が続いている今週ですが、我慢して、京阪13035Fの陸送初日に行ってきました。結局はいつもな… -
OM-91編成ですが、9両に組成され通電されています。
E257系5000番台オオOM-91編成(元モトM-105編成)ですがついに9両編成に組成されました。
クハE257-5105のライト部分にカバーが取り付けられ顔つきは2000番台の色違い(+幌受けなし)な感じに。
荷物棚が設置されてる模様であとはランプの有無が気になります・・波動用の緑色の出場も近々ですかね? pic.twitter.com/BtQaI1cYG2
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 11, 2021
-
OM-91編成の通電試験が行われています。
E257系5000番台オオOM-91編成(元モトM-105編成)ですが既に4両と5両に組成して通電試験をしてました。
幌受けがない緑色の2000番台のような雰囲気・・モトM-107編成もいずれかこうなりそうですね。
〜
1628M(しなの鉄道線)
115系S3編成+S15編成本日のF2-1・8-1運用は湘南色+長野色でした。 pic.twitter.com/WFRAwPvI0h
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 8, 2021
-
オオOM-91編成が武田菱塗装から新塗装に変わりました。
前回武田菱のままマスキング+番号変更でトピックが立ってますが、時間が経ちすぎてるのでグループに入れておきます。【速報】
ついにE257系5000番台オオOM-91編成(元モトM-105編成)の先頭車(クハE257-5105)が姿を見せました!見た感じはATで姿を見せた5500番台(オオOM-52編成)のごとく2000番台の色違いな雰囲気でしょうか?
これはこれで中々カッコいい感じですね。 pic.twitter.com/8IFeBXJP87
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 7, 2021
- さらに読み込む
