-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 9か月前
JR東日本管内問わず、日本全国のJR貨物の、最近の列車情報や車両動向を扱いいます。公式リリースももちろん、扱います。
話題性のあるものは、フォーラムへの投稿をご検討くだい。 -
みやがわ が「
JRの機関車動向(速報以外)」グループに投稿しました。 2年 9か月前
今後の車両動向やダイヤ改正の推測、また、ダイヤ改正された内容などの、速報以外のものをこちらで扱います。
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 9か月前
-
今年検査出場した7709Fですが、数日程度、運用を離脱しています。
https://loo-ool.com/rail/MS/34/20221101/#:~:text=7709F -
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「丸ノ内線でCBTC試験走行開始+日比谷線CBTC運用は2026年度中」というトピックを立てました。 2年 9か月前
本日付の東京メトロのニュースリリースによると、先月より丸ノ内線の一部区間でCBTC(無線式列車制御システム)の試験走行を開始したようです。鉄道と電気技術2022年4月号では、今年度下期から実車を使用した各種試験を開始することがにされていました。資料内記述から、今後は2023年9月より全線で試験走行が開始される模様です。
丸ノ内線では2024年度中のCBTC営業運転開始に向け、車両や地上設備への工事が進んでおり、車両への工事は、2020年度までに新製されたCBTC未対応の2000系に加え、丸ノ内線にある小石川CRや中野車両基地へ入出場するためか、銀座線1000系にも実施されています。
なお、2026年度中に日比谷線でもCBTCによる営業運転開始が予定されているようです。同線区のCBTCに関…[ 続きを読む ]
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前
TX-3000系36681F(85F/3185F)は数日程度の離脱だったので、削除をお願い致します。
また、2000系2670F(70F/2170F)は車体改修と見られます。 -
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前
メトロ17000系のローレルプレートを反映しても宜しいでしょうか。
東京メトロ17000系17101編成にローレル賞受賞記念プレートが取り付けられました。
車体も念入りに洗車されて綺麗になっています。 pic.twitter.com/U3zqiiXfNs
— hide@12/4新木場で撮影会 (@ysmt_051189) November 30, 2022
-
@zattap
承知致しました。
お願い致します。
-
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)都営地下鉄」を編集しました。 2年 9か月前
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前
新京成8815編成ですが、一部の情報によれば機器更新は行っていないようで、機器の状況に関しては確認が必要そうです。
2022.11.30
本日、新京成8800形8815編成の検査明け出場試運転がありました。#新京成 #8800形 #sk_unyo pic.twitter.com/yJfvsrG8iH— ゼロ 7 Metro △ (@ksan_skb1012) November 30, 2022
2022/11/30
新京成電鉄 8800形 8815編成
検査明け出場試運転 第702Mレ-1Mレ-2Mレ
リニューアルなので機器更新をしたものと思っていましたがなんとGTOのままで出場、またもくぬぎ山に異端児が産まれました。 pic.twitter.com/nOxXTLuMsa
— たぬきち (@SK_8807) November 30, 2022
-
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武8158F・11605Fが津覇館林工場を出場(済)」というトピックを立てました。 2年 9か月前
本日(11月30日)、東武10000系10000型11605Fが津覇車輌工業館林工場を出場しました。屋根回りが再塗装されており、昨今同工場にて施工されている屋根の補修工事(修繕工事)が行われたものとみられます。
#11605F 津覇出場(屋根修繕)#10000型 pic.twitter.com/PNlgCT6ffD
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) November 30, 2022
-
みやがわが「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市営地下鉄グリーンライン10031Fが6連化」というトピックを立てました。 2年 9か月前
10月以降運用目撃がなかった横浜市営地下鉄グリーンライン10000形第3編成ですが、本日試運転が確認されました。
中間車の増結による6両編成化が実施されており、同系列では2編成目です。
グリーンライン2編成目の6両編成は、来月2日の営業運転開始がされています。川和町駅で電車待ちしていたら、12月2日から2本目の6両となる編成の試運転列車が来たので思わず撮影。#グリーンライン pic.twitter.com/uZJw1D89BC
— かなかな (@kanakanatw) November 30, 2022
-
みやがわが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3000形リニューアル車が出場(8000形牽引・自走)」というトピックを立てました。 2年 9か月前
本日未明、小田急3265×6(3265F)が大野総合車両所を出場し、8263×6(8263F)の牽引で新百合ヶ丘まで、そこからは自力走行で喜多見検車区唐木田出張所まで回送されました。
11月29日 火曜日 終車後
小田急3000形更新車
3265F(3265×6)車両輸送29日の終車後に更新された3265Fが
唐木田へ輸送されました。
相模大野〜新百合ヶ丘は8263Fの
牽引で、多摩線内は自走でした。
走行機器もIGBTからSiCへと換装!
デビューが楽しみです。 pic.twitter.com/xvCnhVddNo— はだぼん (@Bonchitetsu) November 30, 2022
3000形リニューアル車、唐木田へ
2001年の3251Fの落成すでに20年弱。すでに組換やらバリエーションもカオスですが、ここにきて、新しい章へと突入していきます。見慣れたあのお顔での前照灯の違いが新鮮に写ります。#小田急 pic.twitter.com/2sWNKibLSA
— ころろく (@kororoku101) November 30, 2022
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 9か月前
写真付きの目撃はまだ確認できていませんが、本日より、丸ノ内線2135Fが目撃されています。
https://loo-ool.com/rail/MM/34/20221101/#:~:text=75→21(2)
https://twitter.com/annaka880/status/1597382633645744130?ref_src=twsrc%5Etfw-
2135Fの写真付きの目撃情報です。
02系02-153Fを置き換えた(?)と思われる東京メトロ2000系2135Fが本日より営業運転開始。
車内の明るさは2133F以降と同じだった。 pic.twitter.com/ilH35M4geD— 特急レッドアローちちぶ号飯能行き (@takesan571) November 29, 2022
-
-
推測に過ぎないため、グループにて共有しますが、先月、JR向けに制御車1両が発注されています。E531-17の代替の可能性があるかも知れません。
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00600310&tstat=000001059662&cycle=1&year=20220&month=24101210&result_back=1&tclass1val=0 -
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ2135F営業運転開始(今年度3本目)」というトピックを立てました。 2年 9か月前
昨日、東京メトロ丸ノ内線2000系2135Fが営業運転を開始しました。今年度3編成目です。
公開された資料では、今年度に同系列が5編成導入されることがになっています。02系02-153Fを置き換えた(?)と思われる東京メトロ2000系2135Fが本日より営業運転開始。
車内の明るさは2133F以降と同じだった。 pic.twitter.com/ilH35M4geD— 特急レッドアローちちぶ号飯能行き (@takesan571) November 29, 2022
-
J36編成が、21日から29日にかけて陸送されたようですhttps://twitter.com/area_kilo/status/1597332434324172801?s=61&t=9VcvkWxz2JzqxD3c4tRSXw
-
みやがわが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「西金駅からホキ800形砕石輸送が終了か」というトピックを立てました。 2年 9か月前
本日、工6841レ通称「西金工臨」が運転されました。砕石が積まれています。
西金駅で引退を告げる掲示が確認され、運転室に花束が添えられていることから、ホキ800形による西金駅発送の砕石輸送が終了した可能性があります。運転数は少ないものの、新潟支社・東北本部(旧仙台支社)・秋田支社・盛岡支社ではホキ800形が残っています。なお、高崎支社に関しては、昨年10月に全社が長野へ配給()され、今年7月に除籍(商業誌より)されています。
来年度より、新型砕石輸送車のGV-E197系が運行を開始するです。掲示抜粋
https://twitter.com/110Eb/status/1597484207722287104?t=7IlKg7Ivt7rzZupiOY0Gjg&s=19
htt…[ 続きを読む ] -
みやがわが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「「JR電車編成表」一部所属表記の記述が変更」というトピックを立てました。 2年 9か月前
交通新聞社刊「JR電車編成表 2023冬」にて、JR東日本の車両基地所属表記…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営三田線6308Fが工場建屋から出場」というトピックを立てました。 2年 9か月前
今月10日に志村車両工場の建屋にしていた東京都交通局6300形2次車6308Fが、本日(11月28日)、建屋から出場しました。
同編成は搬出ができると見られる番線に入場していました。
東京都交通局6300形の1・2次車は廃車が見込まれています。11/28 志村車両検修場 午後
定期運用離脱済の6308Fが工場内から出て来ました!
表示は99T西高島平で構内を移動
運転検査線→引き上げ線→試運転線のパターンでした。 pic.twitter.com/EfMxcK0pK2— Ryo (@Ryo86278917) November 28, 2022
-
22日35Kをもって2138Fが南栗橋へ入庫し、その後運用目撃なし、南栗橋疎開だった2140Fがその翌日・23日の休日24Kで運用復帰しました。
南栗橋疎開編成が差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=40F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=38F - さらに読み込む
