-
元京葉線沿線民 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年 7か月前 -
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 7か月前EF64 1032が東海道貨物線を下っています。推測ですが、国府津車両センターにて215系の連結訓練を行うと思われます。
EF64-1030が東海道貨物線を下って行った。
何しに行くんだろう? pic.twitter.com/wGSTuzCGU6— マッサン (@yumekanade31) April 7, 2021
-
その後、国府津車両センターで、215系の連結訓練が行われています。また、回送されたのはEF64-1032ではなく、EF64-1030ですね。
【国府津車セで215系連結訓練か】
田端操車場から国府津車両センターへ単機で回送されたEF64 1030号機。
215系NL-4編成と連結作業が実施されています。
狭小トンネル対応ですが、“廃車回送”は自走ではなく配給輸送??他
電留3 E217 Y-47+Y-126
同14 215 NL-2
同21 E217 Y-14+Y-121
全てパンタ下 pic.twitter.com/37vYxkkitr— 鉄道ファンの待合室 (@Tokipate_Fe) April 7, 2021
-
-
日光メルヘン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 7か月前-
2021/4/4
内灘へ陸送された03系をレールに載せる作業が行われました。
大きな車体がクレーンによって吊り上げられる様子はとても見応えがありました。 pic.twitter.com/ZoMbkVnR2d— ごーにーいち (@series521_Local) April 4, 2021
-
訂正
昨年→一昨年
-
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 7か月前EF64 1032が大船へ送り込まれているようです。
13時52分頃横浜駅の10番線をEF64ー1032号機が通過しました pic.twitter.com/jIUXZGvjtX
— 快特 青砥_yupon男子鉄✨ (@yupon1040) April 6, 2021
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 7か月前小湊鐵道に譲られたキハ40系が単独での試運転をしてました。改番される可能性を示唆してたトピックがあったと思われますが、その通りで正式に改番されました。
色は只見線を走ってた時の色をそのまま継承という形です。
なお種車は2021か2026のどちらかは分からず気になるところでもあります。上総牛久駅に入線するキハ40の試運転列車。「ピシーピシー」って空気ブレーキの音を千葉で聴けるとはねぇ。#小湊鉄道 pic.twitter.com/UCfFe2lznG
— れんこんじじい (@renkonjijii) April 2, 2021
https://twitter.com/robobushinyan/status/1377964067067887617?s=21-
キハ40 2の種車はキハ40 2026でした。
小湊鉄道での車番は「キハ40 2」ですが、前面の渡り板を見るとJR時代の車番「キハ40 2026」が残っていて、銘板も「JR東日本」のままです。ちなみに伊豆急行200系も銘板が「JR東日本」のままでした。 https://t.co/qcfjs0Rm1m
— ゆめもぐら (@NOBGEZm4KMCJEJN) April 2, 2021
-
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 7か月前EF81 98号機が常磐線を下っているようです。おそらくフォーラムの通り、脱線&焼損が発生した、E531系K417編成の救援でしょうか?
EF81 98がひたち野うしくで待機中。アダプターみたいなのは装着されてなかった。てかブロワー全開で結構うるさかったwww pic.twitter.com/BeUoGZ2ozX
— 5点くん (@5tenkun) March 26, 2021
-
-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 7か月前定期運用離脱後、東大宮操車場に留置されている185系A3編成が、EF64-1031に連結されています。
作業員だいぶ減りました。
Ef64のドアも閉められました。まもなくか?!
185系廃回 pic.twitter.com/Tx1qObojJq— 本 橋 (@satoshi_momomo) March 24, 2021
-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 7か月前255系Be-05編成がOMを出場しました。
255系Be-05編成OM出場 pic.twitter.com/ZpUe4rOHt2
— 鉄分補給 (@tetsubunhokyuu) March 23, 2021
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 7か月前185系A3編成が東大宮センターの検修庫にいるようです。当編成はE257系に置き換えられた車両で、
今後の動向が気になるところです。185系長野行き片道切符の旅第1号は、A3編成で確定のようですね。
いつものようにヒソで旅支度中 pic.twitter.com/SX45lqrlRV— Un-Taro (@charuojisan) March 22, 2021
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年 7か月前 -
わいけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 8か月前EF64-1030号機が田端操車場から大船へ送り込まれました。
今日の夜もしくは明日、E217系の廃車配給が施行されると見込まれます。
https://twitter.com/aruchukarakaraa/status/1369537344022319106カメラの電源入れ忘れてこんな結果にw
でもなんとか撮れた()
それにしてもなんか汚くない?
単9745レ EF64-1030
立町カーブにて#EF64 #E217系 #廃車回送 pic.twitter.com/yva4d6Elmy— yokohama2100 (@yokohama2100) March 10, 2021
-
わいけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年 8か月前 -
地元の方等ご存知の方も多くいらっしゃると考えられ、固定化されて久しく今更な話とも考えますが…
過日信越線でC8編成に乗車して観察したところ、メディアに上げた写真の通りクモハ211-3022の運転台の時刻表差しに「EB装置非搭載」との文字を書かれたシールが貼られていたことを発見致しました。
また、EB装置非搭載車との札を下げられた鍵も挿さっております。
高崎線及び宇都宮線の運用に就いていた時には中間に封じ込められていた運転台にもこの様な記載は無かったと記憶しておりますので、固定編成化(?)を行われた際に工事メニューの内にEB装置を撤去する内容があったものと考えられます。
また、写真には収めていないものの行先表示の指令器のスイッチも取り外されていたと記憶しております。
シールに「構内運転に限り使…[ 続きを読む ] -
-
-
J-TREC新津で製造中の1000番台クラF-08編成ですが、11号車の電気連結器が省略されているという目撃が複数あります。
J-TREC見たらE235系1000番台のF-08編成11号車に電気連結器付いてなかった(今までの編成は11号車も付いてた)
— C (@C95300933) March 3, 2021
新津見てきた
クラF-08編成 クハE235-1008がいたけど本当に電連がない
連結器本体は1000番台と同じものの、スカートが山手線とほぼ同じな感じ pic.twitter.com/OcMqGZ4cQD— みやこの (@amiry2550) March 4, 2021
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 8か月前盛岡701系のクハ700-1021にもモニタリング装置(軌道変位)の搭載が確認されていました。
JR電車編成表最新号を確認したところ、クハ700-1010,1015のモニタリング装置は撤去され、現在1021,1031の2編成に搭載されているようです。クハ700-1021
モニタリング装置 pic.twitter.com/hF2qgvXX5o— きは (@kiha52_149) April 27, 2020
-
@e231
ノート反映しました。
https://4gousya.net/notes/11540 -
ありがとうございます。編成表へ反映させて頂きました。
https://4gousya.net/jr/4214.php
-
-
B修8000 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 8か月前EF64 1032号機が田端操車場から大船方面へ向かっています。
https://twitter.com/nojiri1987/status/1366605946974167047-
こちらも今たまたま大船にて
EF64-1032 です。明日のお昼か夜に廃車回送かな、、、 pic.twitter.com/VE86tMS7Ko— なりさん@鉄道垢フォロバ100% (@harunari_train) March 2, 2021
2021.03.02
単9745レ
EF64-1032[長岡]
E217系 NN配給送り込み
田端操〜大船急すぎて無理だったwww pic.twitter.com/9SUiiqmrnC
— 奏海 (@Kanami_soratyi) March 2, 2021
-
-
トウ25編成ですが、「Cheer up! お客様に安心の輪を」プロジェクトの一環として、HM掲出・最後部案内表示を特別仕様にして運用についているようです。
https://twitter.com/nahatrain_photo/status/1365544336599838721?s=21んあ?山手線のLEDとヘッドマークのメッセージが!!! pic.twitter.com/TEU2VvFo60
— アーク@街ブラ (@airsection) February 27, 2021
トウ25 pic.twitter.com/oXd88DcBFX
— 東運 (@shinonome_rs) February 27, 2021
-
編成両端のLED幕で掲出可能なようです。
トウ25 前面LED
山手線からお客様に 安心の輪を! pic.twitter.com/NnC3kxLU8R— 日頃の行い (@16887y) February 27, 2021
-
トウ07編成にも同様のヘッドマークが2月8日から確認されていましたが、今日27日に撤去が確認されています。
E235系トウ07編成 「Cheer up!! お客さまに安心の輪を」ヘッドマーク取付 pic.twitter.com/c5wVCNSIFU
— 東運 (@shinonome_rs) February 8, 2021
E235系トウ07編成 1562G
Cheer up!! / お客さまに安心の輪を ヘッドマーク掲出ヤテレンジにヘッドマークとはなかなか違和感が。やはり外回りに充当された際にCheer up!!側先頭で撮りたいものですね。。。御徒町行きたみ。。。 pic.twitter.com/or6Fk258gr
— ❖ くたてつ (@KTA_chiyuto) February 15, 2021
高輪ゲ駅で撮る。トウ07編成のHMが外されてた。 pic.twitter.com/sxwYrnvEIj
— きたきた (@newx700a507si) February 27, 2021
-
トウ29編成も同様のプロジェクト仕様となり運用されています。
2021/2/28
E235系0番台東トウ11編成/トウ17編成/トウ25編成/トウ29編成
@山手線内各駅日中は山手線を撮ってました。
ヘッドマークも両面回収出来たのでよかったです。 pic.twitter.com/NZrPthNr4u— ででねこ (@dedeneko0822) February 28, 2021
2/28
山手線E235系東トウ29編成 Cheer up!! HM pic.twitter.com/e6d8ndMgkr— マトタ (@mk_jyouban) February 28, 2021
-
- さらに読み込む
