-
南瓜西瓜が「JR九州の設備/路線」フォーラムで「鹿児島本線・日豊本線813系・817系に自動運転本格導入」というトピックを立てました。 15分前
-
南瓜西瓜がフォーラム「山形線にE723系5000番台を導入」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 21分前
報道では719系5000番台の老朽取替用であることが明言されています。
◆奥羽本線に新型車両、来秋投入 福島-新庄間、JR東が発表(山形新聞) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca7e982e3320260e5b976d70b4f63ea7926a733e -
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-301[門]が下関で確認(山陽本線関門区間で試運転)」というトピックを立てました。 46分前
本日、門司機関区に配置されるEF510形300番台の301号機が、定期運用では入線しない山陽本線下関駅を走行する様子が確認されました。
山陽本線門司駅から関門トンネル区間へ入線する試運転が実施されたようです。昼下がりの下関に珍客現る
8083 EF510-301 pic.twitter.com/3DF51VeOWa— 小江 (@Ariake_1502) November 27, 2025
-
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9000系9112F8連が運用復帰」というトピックを立てました。 1時間 2分前
中間車増結による8両編成化が実施されていた東京地下鉄南北線9000系9112Fですが、本日営業運転に復帰していることが確認されました。
同系列8両編成化そのものは3編成目ですが、同編成はB修が先行して施工されており、それと8連化が別々に行われた編成は初めてです。2025年11月27日(木)
東京メトロ9000系9112F
運用復帰確認8両編成化された9112Fが、本日までに運用に復帰しているのを確認しました。B修繕と8両編成化が別々に行われるのは今回が初めてとなります。B修後に6両編成で活躍した期間は約5ヶ月半でした。
東京メトロ9000系8両編成
09F・11F・12F pic.twitter.com/8vombNu04A— TKK-INSPECTOR (@Onda_CR) November 27, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「箱根登山線用小田急1000形が「赤い1000形車両」へ」の「小田急電鉄」というトピックに返信しました。 1時間 28分前
プレスリリースの予告通り、外装変更を終えた1066×4(1066F)が11月26日昨日から小田急小田原線内で、同27日本日箱根登山線内で、それぞれ営業運転を開始しました。
11/26
客第6827列車 1066×4編成(1066F)
赤い1000形、復活‼️#odakyu #小田急 pic.twitter.com/SZVoLXWtqN— な (@ikutatsurukawa) November 26, 2025
仕事の空き時間に昨日の夜から運用開始した、1066Fのアレグラ色(赤い1000形)を撮影してきた。
光線もあるんだろうけど、撮影してる方はほとんどいなかった。#小田急#箱根登山鉄道 pic.twitter.com/EXa1JB8NLf— TAKU-37 (@anaana727) November 27, 2025
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系32659Fが谷町線運用開始」というトピックを立てました。 1時間 34分前
中央線から谷町線へ転属していたOsaka Metro30000A系32659Fですが、本日から同線区での営業運転を開始しました。
同系列8編成目となります。ようこそ! pic.twitter.com/9jlmH8tFJq
— T11-36 (@T11T36) November 26, 2025
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ22系22618Fが臨時回送(廃車見込みか)」というトピックを立てました。 21時間 18分前
本日、Osaka Metro谷町線新20系の22618Fの臨時回送が確認されています。
同系列の中間更新計画と実施状況から、同編成は中間更新の対象とはならないと考えられるため、今回の臨時回送は廃車回送と思われます。
https://twitter.com/train39399363/status/1993668357921603886 -
南瓜西瓜 wrote a new post, 「中央快速線E233系の房総・北総エリア転出」を公開, on the site 4号車の管理より 2日前
本日、中央快速線E233系0番台余剰編成のトタT71編成の一部車両を改造した房総・北総各線向けE233系「マリC1編成」が東京総合車両センター(TK)で確認され、E233系余剰車両の転用車が初めて確認されました。
これに伴い「E235系・E233系余剰車の動向」の「中央快速線E233系の転出」を「中央快速線E233系の房総・北総エリア転出」に更新し、先行的に公開しました。また、幕張車両センターE233系の編成表を公開しました[…]
E235系・E233系余剰車の動向首都圏各線区で余剰となったE235系やE233系などを活用したJR東日本の車両動向。【「E235系・E233系余剰車の動向」について】大半の線区は減便後の再増発がなく、余剰車両数は恒久的なものとして確定し -
南瓜西瓜 wrote a new post, JR西日本が2033年3月まで約1092億円の車両新造を計画 考えられる導入車両は?, on the site Kumoyuni45 3日 2時間前
公開されたJR西日本2025年度(2026年3月期)半期報告書の記載から、2025年5月着手~2033年3月完成予定・予算総額約1092億円の車両新造工事が計画されていることが分かりました。単年度換算でも約136億円で、大幅な投資となることが考えられます。
現在同社が今後新造することが見込まれる車両として、在来線向けの227系・225系・273系や新幹線のN700Sが明らかになっていますが、判明・未判明問わずこの車両新造[…]
273系が2025年度も新製へ(バリアフリー計画書に明記)予定された4両11編成の新製が2024年度に完了していた特急「やくも」用の273系ですが、公開されたJR西日本2025年度移動等円滑化取組計画書において、N700S・227系と併せて273系の新製が明記されました。今年度にも同系列の増備が... -
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪3000系余剰車に車側カメラ準備 ワンマン運転車両転用か」というトピックを立てました。 6日 1時間前
京阪電鉄3000系プレミアムカー2両化に向けた新5号車3950形の増結に伴い脱車、半端車として余剰になった旧4号車の3700形ですが、本日車体側面にワンマン運転時の安全確認用カメラの設置に備えた工事が行われた車両が確認されました。
ワンマン運転に対応する13000系4両編成への編入など、ワンマン運転を行う車両形式・編成への転用が計画されている可能性があります。プレミアムカー5号車登場により脱車された3700形ですが、車外カメラ設置用の穴を開けた車両が外に出てきました。車側灯も変更されています。まだ改造されずに留置されている車両もあります。 pic.twitter.com/ENFWm1VAKO
— 森 小 路 (@KH07user) November 21, 2025
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「E233系サイ103編成が東京入場(2025年度は1000番台2編成が千葉転用改造見込み)」というトピックを立てました。 6日 3時間前
本日、京浜東北線・根岸線E233系1000番台のサイ103編成(サイS103編成)が東京総合車両センター(TK)へ入場しました。
今年度はさいたま車両センター配置のE233系2編成に千葉地区転用改造が実施される予定で、同編成はサイ101編成・サイ102編成(サイS101編成・サイS102編成)と共に鉄道イベントで今後の活躍について言及されたことがあります。
サイ102編成(サイS102編成)のように改造工事を実施せずに出場する事例もありますが、今後はこの3編成の動向が注目されます。2025年11月21日
E233系サイ103編成 東京総合車両センター入場回送(転属改造)
御徒町
先日のE233系トタH49編成
に続き、京浜東北・根岸線のE233系からも転属へ。 pic.twitter.com/LxvqRwwKkX— 鉄三郎 (@trainphoto2025) November 21, 2025
-
南瓜西瓜が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形導入計画が2両減か(2025〜27年度90両→88両に)」というトピックを立てました。 6日 8時間前
5月公表の京成電鉄中期経営計画「D2プラン」では2025年度から2027年度(D2期間)に90両導入とされていた新型車両3200形ですが、先日公表された2026年3月期中間期決算説明会資料においては、導入車両数が「88両」と記載されています。投資額も約270億円から約232億円に減少しており、同形式の導入計画に何らかの見直しが入った可能性があります。
◆2026年3月期
中間期決算説明会
https://www.keisei.co.jp/keisei/ir/library/dl/presentation/2026_2nd_kessan.pdf -
車両配置と運用が共通化されていた東武 亀戸線・大師線と 伊勢崎線・佐野線・小泉線・桐生線2連について、前者を後者に統合する処理を行いました。
前者が2024年3月にダイヤ改正されているため、このダイヤから両系統を合算した運用数としています。運用数
・平日12
・休日12 -
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13000系13001-④-13051に安全確認カメラ設置(0番台初)」というトピックを立てました。 1週間前
11月19日昨日、京阪電鉄13000系0番台の13001-④-13051(13001F)の車体側面にワンマン運転時の安全確認用とみられるカメラが設置されたことが確認されました。
30番台では設置が確認されていましたが、0番台では初めてとなります。交野線の13001 pic.twitter.com/euxZv7nTGf
— 倶楽部2600 P (@keihan2600clubp) November 19, 2025
-
南瓜西瓜が「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「113系オカB-08・B-16編成が廃車回送・岡山地区113系完全引退へ」というトピックを立てました。 1週間 2日前
本日、下関総合車両所岡山電車支所配置の113系で最後まで残存した2編成であるオカB-08編成とオカB-16編成が、併結した8両編成で幡生方面へ臨時回送されました。下関総合車両所本所への廃車回送と思われ、これを以て岡山地区の113系が全廃となる見込みです。
各編成の窓や行先表示器には引退する113系やその前身となる111系に向けた以下のようなメッセージが掲出されました。
「ありがとう 113系 岡山電車支所一同」
「感謝 2025.11.18 岡山電車支所一同」
「感謝 113系/111系 Thank You For Series 113/111」※113系・111系それぞれ存在
「惜別 113系/111系 Last Run For 113/111」※113系・111系それぞれ存在
http…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ22系22613F,22658Fが森之宮へ臨時回送済」というトピックを立てました。 1週間 5日前
11月11日、Osaka Metro…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「養老7700系TQ14編成がVVVF機器更新・運用復帰(2本目)」というトピックを立てました。 1週間 6日前
10月29日、養老鉄道7700系TQ14編成(元東急7700系7914F)のVVVFインバータ制御装置の機器更新・前照灯LED化が確認されました。同系列のVVVF更新はTQ12編成(元7912F)以来で2編成目となります。
11月7日には機器更新が施行されていた近鉄塩浜検修車庫から出場した後の本線試運転が行われ、14日本日営業運転に復帰しています。前面にはVVVFの機器更新とそれによりスイッチング素子がGTOからIGBTに変更されたことが掲示されました。
https://twitter.com/shinn_6047/status/1983529309299220953
https://twitter.com/Mc_T_Tc/status/1986991013391634459
https:/…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急9000系9005Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 1週間 6日前
本日、東急電鉄9000系9005Fの甲種輸送が昨日の9012Fに続く形で長津田から八王子まで実施されました。
先例同様西武鉄道譲渡に向けた甲種輸送と思われますが、9005Fは東急テクノシステム長津田工場(恩田)での改造が実施されており、改造が先行していた編成の甲種輸送は初めてです。
先に西武へ引き渡された9003Fと9011Fは八王子から新秋津まで2編成同時に輸送されており、今回は9012Fと9005Fが今後同時に輸送されることが見込まれます。
八王子までの牽引は愛知機関区のDD200形17号機(DD200-17[愛])でした。2025.11.13
9000系 9005F 西武譲渡甲種が行われました pic.twitter.com/TC55dDoErN— まさ (@masa1470586841) November 13, 2025
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系32656Fが谷町線転属・運用開始」というトピックを立てました。 1週間 6日前
本日、Osaka Metro30000A系32656Fの谷町線での営業運転が確認が確認されました。
既に谷町線仕様の外装への変更を終え、中央線から転属していたようです。
同系列6編成目の谷町線転属となります。ようこそ〜 pic.twitter.com/8fLEJWoQoI
— T11-36 (@T11T36) November 13, 2025
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄6422系Mi31編成がVVVF機器更新」というトピックを立てました。 2週間 1日前
11月1日・2日に近畿日本鉄道五位堂検修車庫・高安車庫で開催された「きんてつ鉄道まつり2025 in 五位堂・高安」で、前者に入場していた南大阪線6422系Mi31編成のVVVFインバータ制御装置の機器更新が確認されました。
11日昨日・12日本日には機器…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
