-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2300系2303×8が陸送搬入」というトピックを立てました。 3時間 58分前
5月12日から15日本日までに、阪急京都線2300系の2303×8(2303F)が各日2両ずつ陸送によって正雀に搬入されました。同系列4編成目の増備となります。
日程と車両番号は以下の通りでした。5/12:C#2453・C#2853
5/13:C#2403・C#2953
5/14:C#2303・C#2803
5/15:C#2353(PRiVACE車)・C#2903
https://youtu.be/RPP1R-WL91g
https://youtu.be/JkdvO1Zmi9g
https://youtu.be/gfy7UqmtIbE2025/5/12〜5/15阪急2300系2303編成!日立製作所笠戸事業所出場!船、陸送ロジスティード陸送in1枚目長原IC2、4枚目千里丘3枚目?今年度(2025)分新製車だと思われ同社が発表通り特急車等のPRIVACE10本は完了します。同年度の同車の搬入は終了と思われます。次はアレが搬入されると思われます。 pic.twitter.com/YQVmOolWYR
— stallion (@stallio10714270) May 14, 2025
-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪7000系7001-⑦-7051がリニューアル(未更新残り1編成に)」というトピックを立てました。 21時間 26分前
昨日、京阪電鉄7000系の7001-⑦-7051(7001F)がリニューアル工事を終えて寝屋川車両工場を出場し、試運転が行われました。
全4編成中3編成目のリニューアルで、これによりリニューアル未施工で残る編成は7004-⑦-7054(7004F)のみとなります。同系列のリニューアルは2025年度中に完了する予定であることから、同編成も今年度中にリニューアルが実施されることが見込まれます。
https://twitter.com/kirarailcargo48/status/1922199636225183899京阪7000系7001-⑦-7051
寝屋川出場試運転
京橋、野江にて7001Fがリニューアル工事を受けて出場
およそ9ヶ月振りに本線を走りました
ピカピカな7000系を見れて良かったです
未更新車は7004Fのみへ… pic.twitter.com/3AHal0GYwj— れちゃ (@recha963) May 13, 2025
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急9300系9300×8の本線試運転が実施」というトピックを立てました。 21時間 48分前
機器更新や4M4T化、ロングシート化などの改造が実施されていた阪急京都線9300系の9300×8(9300F)ですが、既に改造を終えて深夜に本線試運転を行っていたことが確認されています。
主回路機器に変更を加えた後の試運転であることから、誘導障害試験が実施されていたものと思われます。改造が実施された同系列が本線を自走したのはこれが初と見られます。
誘導障害試験に伴う夜間試運転
9300×8R遂に9300fの試運転が開始。c#9870電装化に伴う4M4T化、床下機器&台車等を新系統のものに交換するなどの大規模な改造工事を施し、新形式扱いとして夜間試運転を行いました。千里線・堺筋線での定期運用が見込まれており今後の動向に注目です。
2025.5.7-9 pic.twitter.com/ih3Ha2gg7u— 統 括 (@maroon_tx) May 13, 2025
異様な音を奏でていました pic.twitter.com/EAOIEeVCDN
— 統 括 (@maroon_tx) May 13, 2025
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「三岐鉄道5000系が営業運転開始(元JR東海211系5000番台)」というトピックを立てました。 2日 4時間前
5月の運行開始が公表されていた三岐鉄道5000系(元JR東海211系5000番台)ですが、本日S51編成の営業運転が開始されたことが確認されています。
これにより、ラストランヘッドマークが掲出されている851系851編成の運用離脱が見込まれます。三岐の211系は運用開始してたんですね。保々9:08発西藤原行きで確認しました。#三岐鉄道 pic.twitter.com/QjNqx2dCev
— くみあい (@kumiaisanmark4) May 13, 2025
祝!三岐鉄道 三岐線5000系デビュー! pic.twitter.com/c38BFHguap
— 516M↔ナノメ (@516M_TOBU104F) May 13, 2025
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:東京メトロ南北線・東急目黒線・新横浜線・都営三田線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・埼玉高速鉄道線」を編集しました。 4日 18時間前
-
南瓜西瓜が「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「HB-E220系が本線試運転」というトピックを立てました。 1週間前
先月川崎車両から出場し甲種輸送された盛岡エリア向けのHB-E220系3両ですが、本日東北本線内で公式試運転と見られる本線走行が確認されています。
ぼーっとしていたら新型車両(HB-E220系)が走ってた! pic.twitter.com/pKUlvG24qC
— hekisa (@hekisa_sh) May 8, 2025
HB-E220系〜東北本線試運転。 pic.twitter.com/3xiHFnSmT8
— F500 (@F5001224) May 8, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急電鉄 3000系・5000系などをリニューアル」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 1週間前
東横線の5000系・5050系は合計で25編成在籍しており、5000系もリニューアルが行われること、2編成が対象外となることが分かります。
対象外となる編成について、鉄道コムの取材に対する回答では2016年以降製造で内装も2020系列に順じた5177F・5178Fであることが明らかにされており、外装も含めてリニューアル対象から外されたとされていますが、東急電鉄公式サイトでは、2020系シリーズに準じたインテリアデザインを採用している一部の車両は車外リニューアルのみ実施するとされており、外装リニューアルの有無に関しては齟齬が生じているようです。◆東急の「導入20年超え」車両が「最新型」風にリニューアル 3000系や5000系など、2025年度から順次更新 – 鉄道コム
;[ 続きを読む ]https://w&hellip -
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武が新型特急車両を開発・野田線ワンマン化が明記」というトピックを立てました。 2週間 1日前
公開された東武鉄道『長期経営ビジョンにおける目標数値等の変更について』資料によると、2030年代半ばまでに「新型特急車両の設計・導入」が長期経営ビジョン実現に向けた主要プロジェクトに盛り込まれているようです。なお、車両形式や用途などの情報は本資料中には記載されておらず、車両の詳細は不明です。
またワンマン運転の導入に関しては、既報のスカイツリーライン緩行線に続く形で「アーバンパークライン」が記載されており、同線区が次にワンマン運転の導入が計画されていることが窺えます。記載位置から、導入は2027年頃となる可能性があります。
◆長期経営ビジョンにおける目標数値等の変更について(PDF:1020KB)
;[ 続きを読む ]301 Moved Permanently -
南瓜西瓜 wrote a new post, 復活数年で再消滅の京阪6両編成・当初の計画と今後の再復活可能性は?, on the site Kumoyuni45 2週間 3日前
2020年度から新製された京阪13000系30番台で十数年ぶりに復活した京阪電鉄の6両編成でしたが、同番台の組み換えによる4両編成化に伴い、僅か数年後の2024年度中に再び消滅する結果となりました。
組み換えはここ数年の輸送需要の変化を踏まえたものと見られるため、6両編成の設計や新製の時点では数年後の消滅を想定していた訳ではなかったことが考えられますが、当時はどのような車両計画であったと考えられるのでしょうか。
また、何ら[…]京阪13031-⑥-13081が4連化(13031-④-13081)本日、京阪電鉄13000系30番台6両編成の13031-⑥-13081(13031F)が、4両編成に短縮されて運用に就く様子が確認されています(13031-④-13081)。 同編成の短縮に関しては、昨日時点で13... -
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急3300系3331×7・5300系C#5905が陸送搬出」というトピックを立てました。 2週間 5日前
本日までに、阪急電鉄京都線系統の3300系3331×7(3331F)の全7両と、5300系5304×8(5304F)の7両編成化で脱車されたC#5905の計8両が、廃車に伴い陸送で正雀工場から搬出されました。
以下の通り、全4日間で各日2両ずつ搬出されました。1日目:C#3332,C#3808
2日目:C#3358,C#5905
3日目:C#3308,C#3408
4日目:C#3331,C#34073332号車と3808号車が搬出準備してました 気づけば3300系も残り2編成ですね pic.twitter.com/LjcAooPPTd
— むんむんノエたん (@22ISdfatPj5839) April 21, 2025
搬出2日目は 5905号車と3358号車でした pic.twitter.com/zzJMZA2b5D
— むんむんノエたん (@22ISdfatPj5839) April 22, 2025
-
南瓜西瓜が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄13000系は2026年春運転開始・8両1編成導入」というトピックを立てました。 2週間 6日前
本日相模鉄道の2025年度設備投資計画などが公表され、新型車両13000系の詳細なデザイン、2026年春の運転開始予定や8両1編成の導入が明らかになりました。
また既存車両では、10000系1編成のリニューアルを実施することが明らかにされています。2026年春、新型車両「13000系」営業運転開始【相模鉄道】
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r25-74/2025年度 鉄道・バス設備投資計画【相模鉄道・相鉄バス】
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r25-75/ -
南瓜西瓜が「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「キハ120-301,303が亀山から岡山へ転属」というトピックを立てました。 3週間前
本日、吹田総合車両所京都支所亀山派出所配置のキハ120系300番台キハ120-301・キハ120-303が網干総合車両所本所を出場し、配給輸送が行われています。牽引は下関総合車両所のEF65形1132号機(EF65 1132[関])です。
車両塗装や所属表記が後藤総合車両所岡山気動車支所配置の仕様に変更されており、同所に転属するようです。2025/4/23
キハ120系亀山車網干出場配給
配9974レ
EF65-1132+キハ120-301+キハ120-303
魚住〜大久保にて。
岡山色になって転属かな。 pic.twitter.com/OEx0h8Rfkg— ヴィストーレ81号 (@Vistore_line_81) April 23, 2025
網干出場(亀山配給)
EF65 1133牽引のキハ120-301+同303は4月23日(水)18時22分時点で摩耶駅に停車中です。塗装の通りどちらも「中オカ」と表記されています。 pic.twitter.com/pirjxVXpuI— 上野 治久 (@52e47e11998644f) April 23, 2025
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 生き残った24系「オシ24 701」の今後はどうなるのか 【最後のブルートレイン】, on the site Kumoyuni45 3週間前
尾久車両センターに残っていた24系のうち、『北斗星』用だったオハネフ25 14とスシ24 506が2月に廃車となったことが判明し、『ブルートレイン』の愛称とマッチした青色の寝台特急客車で車籍が残るのは『出雲』用だったオシ24 7[…]
24系「オハネフ25 14」「スシ24 506」が廃車に(RF誌)本日発売の月刊『鉄道ファン』2025年6月号によると、尾久車両センターに在籍する24系3両のうち、オハネフ25 14とスシ24 506の2両が2月1日付で除籍されたようです。同所では24系客車と見られる車両の解体が確認されていました。な... -
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「E233系トタT40編成が青梅線運用に充当」というトピックを立てました。 3週間 1日前
本日、E233系0番台トタT40編成が青梅線内完結の10両編成運用に充当されていることが確認されました。
同編成は中央快速線グリーン車組込準備改造が実施されたものの2025年3月ダイヤ改正のグリーン車サービス開始時点で組込対象外となり、改正以降は営業運転に用いられていませんでした。◆中央線・青梅線E233系運用情報
https://loo-ool.com/rail/c/00/20250423/は!?は!?t40まさかの運用入りしてると!!? pic.twitter.com/ErqVSUaNgy
— tomoya(はちおーじの人) (@series103nara) April 22, 2025
これ…間違えないよな?! https://t.co/nreacnThYw pic.twitter.com/LZAnoZ2Mzv
— tomoya(はちおーじの人) (@series103nara) April 22, 2025
-
南瓜西瓜が「E231系」フォーラムで「E231系コツS-03編成が機器更新・秋田出場」というトピックを立てました。 3週間 1日前
秋田総合車両センター本所(AT)に入場していた国府津車両センター配置のE231系近郊タイプ付属編成のコツS-03編成が、機器更新を終えて本日出場し、配給輸送が開始されています。
牽引は新潟車両センター配置のEF81形140号機(EF81 140[新潟])です。EF81 140+E231系S-03編成 秋田総合車両センター~奥羽本線 2025.4.22
先週構内試運転を行ったS-03編成が遠路帰区の行程へ。無事の到着を。 pic.twitter.com/NgraigNk5m— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) April 22, 2025
秋田総合車両センターに入場していたE231系S-03編成 作業終了しEF81 140の牽引により同センターから出場しました。 pic.twitter.com/CbdW4CfNla
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) April 22, 2025
-
南瓜西瓜が「185系」フォーラムで「185系オオC1編成の部品撤去が実施」というトピックを立てました。 3週間 1日前
本日大宮総合車両センター東大宮センター構内で、波動用の185系0番台オオC1編成(新幹線リレー号塗装)の行先表示器や座席の座面などの複数部品が撤去される様子が確認されました。
2025.4.22 東大宮操車場185系(C1編成)
16:00頃、C1編成の各部品が撤去されていくことが確認できました。廃車が近いかもしれません。 pic.twitter.com/OKv5bL4e4j
— UJ釜 (@UJ_kama) April 22, 2025
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「りんかい線71-000形が日中に本線試運転」というトピックを立てました。 3週間 1日前
従来夜間の本線試運転のみが確認されていた東京臨海高速鉄道71-000形Z11編成ですが、本日日中に本線試運転を行う様子が確認されました。
同形式が日中時間帯に本線試運転を行うのは初と思われます。
https://twitter.com/shinonome_ss/status/1914561972173250973試8475T トリZ11 pic.twitter.com/gvlbUNhnEJ
— しおたなぎさ (@M209_534Keyo34) April 22, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「24系「オハネフ25 14」「スシ24 506」が廃車に(RF誌)」の「夜行列車」というトピックに返信しました。 3週間 2日前
昨日時点で現車が確認されていました。
この時点でも車籍を残している可能性があります。尾久最後のブルトレ~オシ24 701、未だ健在! pic.twitter.com/xNWbjYnUBQ
— パーシー (@percypercy77) April 20, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「313系「R201編成」が登場・豊橋方面へ回送」の「311系/313系/315系」というトピックに返信しました。 3週間 2日前
回送日と同日(昨日)に飯田線での営業運転を開始しています。
561MにR201が入るので早速撮りに行きました。今まで飯田線は1700番台以外にHIDとLEDの車両がいないので新時代を感じました。1300番台の飯田線での活躍を期待しています。#飯田線 pic.twitter.com/PWWjbC2wh5
— かわせん (@toyokawa3315) April 20, 2025
- さらに読み込む
