-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「トタT3編成にグリーン車組み込み・12両化」というトピックを立てました。 6か月 3週間前
本日、中央快速線E233系0番台10両貫通編成(T編成)のトタT3編成が、グリーン車2両(※車番不明)を組み込んだ12両編成を組成していることが確認されました。
12連化された編成はトタH57編成、トタT24編成に続いて3編成目です。
同線区は10月13日からグリーン車2両を増結した12両編成が運行を開始する予定で、今後はグリーン車組み込みの動きが加速することが予測されます。速報 E233系T3編成にグリーン車組み込み#中央線#E233系#中央線グリーン車#中央線グリーン車組み込み#豊田車両センター#拡散希望#JR東日本 pic.twitter.com/vuTusr3TOG
— ラビューミサイル (@LaviewMissile) October 4, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 幻に終わった南武線と相模線への転用計画, on the site Kumoyuni45 7か月前
前提として、「山手線へのE235系導入」と「E231系500番台の中央総武緩行線転出」、そして「不足を補うための一部E231系0番台の6M4T化と残留」は、転出先に南武線や相模線が含まれていた時点でも固まっていたことが読み取れるので、この部分は史実と変わらない動きが想定されていたと思います。
その後の動きは、武蔵野線が新製に変わり、代わって南武線と相模線が転用になるだけで成立しそうでしたが、一部E231系0番台の常磐快速[…]
-
南瓜西瓜が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「タカA32編成がベンチレーターを残して出場(高崎211系初)」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
大宮総合車両センターで延命工事(ベンチレーター撤去)が順次行われている高崎車両センターの211系3000番台ですが、本日出場したタカA32編成は、高崎211系の延命工事開始後に初めて、ベンチレーターを残して出場しました。
同編成はクモハ211形前位に霜取り用パンタグラフが増設されたグループです。
特定の編成グループのベンチレーター撤去を見送り(≒延命工事を見送り?)出場する例は、長野総合車両センターの211系6両編成(0番台・2000番台)の先例があります。高崎211系の延命工事は今年度に4両編成10編成に実施する計画でしたが、実際は6両編成(3両2編成併結)にも延命工事が実施されており、実際の工事進捗は既に計画と乖離がある状況です。
;[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜 wrote a new post, 「E235系・E233系余剰車の動向」を追加, on the site 4号車の管理より 7か月 1週間前
中央快速線グリーン車組込み準備改造が完了し、線内でTASCの使用が開始されたことで、余剰車となるE233系が明るみとなりました。
また、昨今の旅客需要の急変を踏まえたダイヤ改正により、所要編成数(運用数)の減少に伴う余剰車の規模も確定しつつあります。
他社局で先行していた余剰車の活用動向がJR東日本においても見込まれる状況となった為、それを記録することを目的に、新コンテンツ「E235系・E233系余剰車の動向」を開設しまし[…]E235系・E233系余剰車の動向首都圏各線区で余剰となったE235系やE233系などを活用したJR東日本の車両動向。【「E235系・E233系余剰車の動向」について】大半の線区は減便後の再増発がなく、余剰車両数は恒久的なものとして確定し -
南瓜西瓜が「JR九州の設備/路線」フォーラムで「筑肥線6両編成が筑前前原以西でもワンマン運転開始」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
駅掲示によると、2024年10月1日(火)から、筑肥線(筑前前原〜唐津)及び唐津線(唐津〜西唐津)を走行する6両編成の列車において、ワンマン運転が開始されるようです。
加布里駅などの区間内各駅では、遅くとも6月頃からワンマン運転用のITVとみられる装置の設置工事が順次行われています。現在同区間を走行する筑肥線系統の列車は、103系1500番台が使用される3両編成でのみワンマン運転が行われ、303系や305系が使用される6両編成では行われていない状況でした。
マジか……これで半自動ドアボタン使わなくなる訳か… pic.twitter.com/UduwBfgho2
— きゅーこく (@EkbOgJNSNoDkfv8) September 12, 2024
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「719系5000番台に前照灯LED化の動き(カタY-3編成)」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
本日までに、山形線719系5000番台カタY-3編成のうち、少なくともクハ718-5003の前照灯がLED化されたことが確認されました。
同系列での前照灯LED化の動きは初めてです。
https://twitter.com/honohonoyukiti/status/1829851398844137843719系5000番台 Y3編成
福島方の前照灯がLED化されました。#719系 pic.twitter.com/O44RfArxi3
— たなあき (@akihisa_20) September 1, 2024
9/1 444M 普通 米沢行 719系5000番台4両(Y-3+Y-11編成)
Y-3編成の前照灯が既報通りLED化、まだまだ活躍しそうです pic.twitter.com/Ux8fK34ZAx
— 悠介 (@tendonoyuusuke) September 1, 2024
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 7か月 3週間前
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 7か月 3週間前
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急5104Fが甲種輸送」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 7か月 3週間前
本日、7号車から10号車までの4両が甲種輸送されています。
牽引機は昨日と同様DD200-10[愛]で、進行方向からクハ5004-デハ5904-サハ5804-デハ5704の順です。
先日の6両と併せて、最終目的地が気になるところです。今日の長津田、東急5104F甲種輸送(の入換)。 pic.twitter.com/FTRF2TMlbN
— ツマヨー寺 (@shibuya33ki) August 29, 2024
https://twitter.com/TE82067370/status/1829047989001970011今日の古淵、東急5104F 甲種輸送。 pic.twitter.com/CFPOiW3rdo
— ツマヨー寺 (@shibuya33ki) August 29, 2024
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「中央線E233系10両貫通編成全てにステッカー掲出」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
3種類の10両編成ステッカーの掲出が順次行われていた中央快速線E233系0番台の10両固定編成(T編成)ですが、本日確認されたトタT41編成とトタT19編成への掲出を以って、全編成への掲出が完了しました。
なお同じ10両固定編成の209系1000番台への掲出は現在まで確認できません。また、6両・4両編成のH編成と青編成・P編成は「Chuo Ome Line」ステッカーの掲出が進んでいます。
(編成ノート)E233系
https://4gousya.net/notes/18489#24bfaaa0トタT41編成/ステッカー確認。
T編成10両で10両ステッカーの貼り付けが確認できていないのはT19のみとなりました。 pic.twitter.com/AoyrzxM4CN— みつとた (@tsukimio_C503) August 29, 2024
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急5104Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 7か月 4週間前
本日、東急田園都市線5000系5104Fのうち1号車から6号車までの6両が、長津田から八王子まで甲種輸送されています。
なお、先頭車が中間に組み込まれるように連結順が変更されており、進行方向からデハ5304-デハ5204-クハ5104-デハ5604-サハ5504-サハ5404の順となっています。
牽引は愛知機関区のDD200形10号機(DD200-10[愛])でした。
田園都市線5000系はTASC導入に伴う車両改造や、経年20年を超えた車両へのリニューアル工事の対象となることが見込まれ、関連が気になるところです。◆東急、「導入から20年超え」車両のリニューアル実施へ 対象車両や内容は? 広報に聞く – 鉄道コム
;[ 続きを読む ]ファイルがありません(HTTP 404) - 鉄道コムリクエストされたURLに該当するファイルは、サーバに存在しません。 -
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 7か月 4週間前
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 7か月 4週間前
-
南瓜西瓜 commented on the post, 813系に6両固定化編成が登場・今後の改造計画は?, on the site Kumoyuni45 8か月前
今回の6連化はロングシート化と同時施工だったようで、今後も他の改造と同時に施工されていきそうですね。
固定化による運用柔軟性が気になりましたが、調査記録から、南福岡車両区の813系非ワンマン車と817系3000番台の運用は、大半が6両編成を組成したまま運用できるような流れのようで、むしろ運転台は持て余していたような状況だったのかもしれません。
9両編成組成のために3両で残る編成もいるとは思いますが、6両固定化の動きは[…]
『JR九州の運用調査2024!』■目録415系1500番台 大分所属ロングシート車運用(Fo)811系0番台など 南福岡所属クロスシート車運用(PM)811系1500番台など 南福岡所属ロ… -
南瓜西瓜がフォーラム「813系制御車が「サハ812-601」に改番」の「811系/813系/815系/817系/821系」というトピックに返信しました。 8か月前
この車両は本日小倉総合車両センターを出場(KK出場)した車両で、3両2編成が6両編成に改造され、全車両が600番台に改番された新ミフRM601編成+ミフRM602編成のようです。
現時点で判別できる改造内容として、中間先頭車となる前者のクハ813形が先述したサハ812形600番台に、後者のクモハ813形がモハ813形600番台(モハ813-602)にそれぞれ改番されており、運転台や行先表示器などは蓋がされるような外観で使用停止となっています。
また、ロングシート化も同時に実施されているようです。
2024.8.26 鹿児島本線 西小倉駅にて
本日、初となる813系6両固定編成の600番台(R601、R602)がKK出場しました✨サハ812-601、モハ813-602に改番された中間の元先頭車にはJR西のような転落防止幌が設置され、ハンドルは残されていますが、前面方向幕・運転台モニター・計器類に蓋がされています pic.twitter.com/WbFkmOqUfy
— いそかぜ (@ltdexp_isokaze) August 26, 2024
-
南瓜西瓜が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系制御車が「サハ812-601」に改番」というトピックを立てました。 8か月前
本日、先頭車連結部に転落防止幌が設置され、「サハ812-601」と改番された813系先頭車が確認されました。
なお連結しているもう1編成の先頭車にも転落防止幌が設置されており、こちらも改番されている可能性があります。
編成や改番元車両などの詳細が気になるところです。サハ???
転落防止幌???君813なの?? pic.twitter.com/fBUzRBF1iy
— かっさん (@Kassan77) August 26, 2024
-
南瓜西瓜が「京王電鉄」フォーラムで「京王7423Fが京王競馬場線で単独運用」というトピックを立てました。 8か月前
通常は7000系のワンマン運転対応・主回路が1C2M2群の編成(7421F・7422F)が充当される京王競馬場線の2両編成運用ですが、本日ワンマン運転非対応・1C4Mで、デハ7400形に排障器(スカート)を備えない7423Fが充当されたことが確認されました。
同編成のようなワンマン非対応の2連(他は7424F・7425F)は通常は本線で他編成と併結して運用されており、何らかの理由で代走しているものと思われます。
https://twitter.com/KEI0_10_426/status/1827822603152834962ほんまに、7423Fが運用入っとるわ pic.twitter.com/3rb2oYZA2C
— やまたか (@yamamonn132109) August 26, 2024
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 8か月前
-
南瓜西瓜が「E531系」フォーラムで「カツK417編成が東大宮から返却」というトピックを立てました。 8か月前
東大宮操車場の大宮総合車両センター東大宮センターに臨時回送されていた常磐線E531系のカツK417編成ですが、本日同所から勝田車両センターに返却回送されました。
なお本日中に営業運転に復帰しています。8/24 回9552M
東大宮に送り込まれていた531系K417編成が回送されました! pic.twitter.com/bH7chotezL— ひたち (@hita_chi657) August 24, 2024
回9552M E531系 K417編成
勝田返却
東十条~王子 (北とぴあ 展望ロビー)にて pic.twitter.com/r3Z0IuhUjG— デーテンワン (@dertenwan) August 24, 2024
2024.8.24
1238M(遅延+9分) k417
東大宮から帰還したk417が早速(急遽?)営業入り。
なお後続の勝田1808発(1187M→1240M)は区間運休となるようです#常磐線 pic.twitter.com/TVCmb1UGKI— やばしら (@Viskazyo8616) August 24, 2024
- さらに読み込む

なお、既に要件を満たしているものの参加していない状況となっている方はいつでも参加可能なので、運営グループへの参加申請などをお願いします。