-
-
7000系に関しては過去の事例から陸送終了の3日後(=DJ情報などで示される廃車当日と推測される日)に情報を削除する形が良いかもしれませんね。
@e231
@kabocha103suika
@unknown -
@kabocha103suika
ご連絡いただきありがとうございます。
実質的にはフォーラムと重複した形となり申し訳ございません。
年4回定期的に行われている車両交換ですのでフォーラムに上げる必要性は低いと判断しておりました。今後の参考にさせていただきます。 -
@kabocha103suika
いえいえ、こちらがミスしたのが悪いので。こちらこそ申し訳ございませんでした。 -
@kabocha103suika
2018年の組織改正が全然知られていない印象なので、京急界隈の認識がどうなのか正直分からないところで…。投稿時点でご指摘を見送ったのは、その辺が理由です。
Twitterでは誤報の訂正というより、2018年に直営に戻した旨だけ、追記しておきましょうか。 -
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前
@e231 @kabocha103suika
入出場情報で「臨時入場」と「臨時」が人によってそれぞれなので、統一した方が宜しいかと思います。(「臨時入場」だと誤解を招くかもしれないので、個人的は「臨時」です) -
@surumeika
@kawayuki0917
@kabocha103suika
異論が無いようなので、ととめさんの変更案(前回スレッドの最終案と同等)で進めたいと思います。
日付は5日程度でどうでしょうか。
補足欄に最終目撃後5日、などと書く形でいかがでしょうか。 -
ととめ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前
おはようございます。メトロ9111Fですが、当然ながらloo-ool等での運用目撃が1/12の車交後から昨日まで無い状況です。つきましては、綾瀬入場と判断し反映してよろしいでしょうか?
-
#今後同様のケースを防ぐため、入出場情報のルールへの、情報ソースの取り扱いについて明記することを提案いたします。
先日の議論が止まってしまっておりますので、改めて整理して確認すると、
・鍵垢のソースは反映しない
・運用目撃のない編成についてはソースなしの入場と仮定する
といったところでしょうか。システムを改修して対応できるとすれば、入場として反映するのではなく、新たに「運用目撃のない編成」として反映することも考えられますが…。
また、どの程度の期間運用目撃がなければ反映できるのかも、改めて定義しておけたらなと思います。 -
鍵垢なのでソースは出せませんが、1/12にメトロ9111Fは綾瀬へ入場している様子が確認されています。
-
投稿した私自身は、問題ないと思います。他の人はなんと言うか分かりかねますが、、
-
@surumeika
@kawayuki0917
@kabocha103suika
異論が無いようなので、ととめさんの変更案(前回スレッドの最終案と同等)で進めたいと思います。
日付は5日程度でどうでしょうか。
補足欄に最終目撃後5日、などと書く形でいかがでしょうか。 -
@surumeika
@e231
そちらの形で良いと思います。 -
@e231
了解しました。その形で今後は登録をしていこうと思います。
-
-
鍵アカウント反映については賛成2、反対3で、B修8000さんが管理をされているところですので、「鍵アカウントの投稿のソースは反映するべきではない」という方針で良いのかなと思いました。
「(入場時期の)運用目撃のない編成については(中略)ソースなしの入場と仮定」という部分は皆様いかがでしょうか。まだご意見出るかもしれませんが、明日昼に集約して規約反映でいかがでしょうか。
@kawayuki0917
@kabocha103suika
@surumeika
@zattap
@811 -
@kawayuki0917
@kabocha103suika
@surumeika
フォーラムよりは反映基準を緩和しないと、コンテンツの存続が厳しいのではと思っています。鍵アカウントを伏せつつも、何らかの記入措置をしたらどうかと思います。
目撃情報が無くなった入場時期の編成を入場済と仮定するのも1つの方法です。撮影しても鍵を強いられる現状を無くす糸口になるのではと思います。
-
-
成田線我孫子支線に関しては勘違いをしていました…。皆様ありがとうございます。
@e231
@unknown
@kabocha103suika -
画像などを伴う発信ではありませんが、今月10日に同編成と思われる編成が宇都宮線内を回8649Mに充当されていた旨の目撃がありますので紹介させて頂きます。参考までに回8649Mは小山車のTK出場などで運転される実績の多い予定臨で、運用復帰の目撃日とのラグは少し気になるものの目撃日はTKでの指定保全としては入場から出場までの日数も個人的には特段違和感は覚えません。なお他編成(別日程)で運転時の同列車(回8649M)がよく目撃される時間帯とツイート時刻も概ね一致しています。
回8649M U227? 宇都宮線下ってった
— えふかく (@magewappa0717) November 10, 2021
画像を伴わない発信であっても入出場フォームの情報源ソースとして使うのはいいのでしょうか?…[ 続きを読む ]
-
東武の運用数のほうですが、原案通りに反映させて頂きました。ご意見があればお願い致します。
https://4gousya.net/line/index.php運用数の背景など、ノートにまとめて頂き、非常に貴重な資料だと思います。各線区がこのような形態となるよう、例えばコンテンツからノートへリンクを貼るような対応を考えたいと思いますが、いかがでしょうか。
@kabocha103suika -
@hiro2
@kabocha103suika
どちらでも問題無いと思いますが、多くの方に閲覧して頂くためには、南瓜西瓜さんの通り、多様な表現を、特にTwitter共有される前半に入れるのが理想的です。私も同じような修正を加えたと思います。冒頭、どちらでも問題無いと書いたのは、管理としては、極力規則は作らないことが望ましいという考えが根底にあります。
たくさんの方に参入頂きたいフォーラムですが、突き詰めて行けば、多数の規則ができてしまい、投稿者はもちろん、モデレーターも大量の規則に照らしながら添削をすることになってしまいます。
今回は字数制限など、杓子定規には行かない事柄ですので、統一すべき内容では無く、参考として書かせて頂きました。必ず付記すべきとか、添削すべきという意見では無いので、…[ 続きを読む ] -
@e231
南瓜西瓜さんの仰る通り、ある程度’型’が決まっていた方が参加者側の立場からしても執筆時間の短縮や内容も一定の質が保たれると思われます。K416編成の話題に限らず、過去にも自分では理解が難しかった修正もあったので私も是非、いちさとさんの意見を頂きたいと存じます。@kabocha103suika
@e231
また、私の知識不足でこのような質問をしてしまい申し訳ありませんでした。 -
@kabocha103suika
お忙しい中、ご回答感謝致します。私自身、他の方に比べてそれほどこの界隈に長い訳ではないかつ、ネットの技能面に関しても無知な方なので勉強になりました。今後は検索という観点からも執筆させて頂こうと存じます。ご回答、ありがとうございました。 -
@kabocha103suika
復旧作業を致しました。 -
@surumeika
@kou2
@kabocha103suika
@e231
@unknown
ご返答ありがとうございます。グループ名と議題が合致していない点は申し訳ないです。
東京メトロ7000系(副都心線対応車)・8000系の製造年(実車でも銘柄から確認済み)、B修繕工事・VVVF化が施工された年は全て把握しています。しかし7000系の初期編成に関してはB修繕工事が行われたのが基本20年前後過去の話なため情報発掘が難しいことが予想されますが、「知識の倉 別館」という編成表サイトにB修繕工事やVVVF化の日付けなどが全て記載されてありました。
http://formation.g1.xrea.com/train/subway/tmk/wako.html
文献などを参考にするのであれば、知…[ 続きを読む ] -
@kabocha103suika
@kou2
管理で削除を行いました。 - さらに読み込む

検査を受けずに入場場所から出場する(廃車処理も含む)場合は検査種別に「臨時」を含む語を入れれば何でも大丈夫なように設定されています。なので、この部分は統一する必要は特にないのではと思います。
了解いたしました