-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 時々前
-
南瓜西瓜がフォーラム「広島車両所D52形・EF67形・EF200形・EF500形など保存車が解体へ」の「JR貨物の車両(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 6分前
解体対象として明言されているのは以下の形式です。
・D52形(=準鉄道記念物「D52 1」)
・EF67形(番号不明、EF67 1・EF67 105が保存中 ※掲載写真は100番台)
・EF200形(=EF200-10)
・EF500形(=EF500-901)
・チサ9000形11月1日昨日と2日本日、予定…[ 続きを読む ]
-
みやがわがフォーラム「東海道線 コンテナ貨車に不具合(自走不可との報道)」の「JR貨物の車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 23分前
静岡新聞は、「JR貨物が搬送台車で貨物車両を移動させ、原因を調べる方針」と報じています。
JR東海道線、新居町ー豊橋間で終日運転見合わせ(静岡新聞DIGITAL)
https://news.at-s.com/article/1839995 -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形6両が甲種輸送」というトピックを立てました。 3時間 56分前
本日、京成3200形6両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、関東方面へ甲種輸送が行われています。
車番から、3207+3212-3211-3210-3209+3208の順になっており、6連での運用時の組成は京成上野方面から3208-3207+3212Fとなるものと思われます。9772レ?京成3200形甲種輸送 豊川-越谷タ 久々の3200形甲種となりました。東海道線が終日運転見合わせとなりましたが、出てきました。釜は恐らく西浜松からは押桃でしょう。DD200-25+ヨ+3200形6B+ヨ#甲種輸送#DD200#京成3200形#京成電鉄 pic.twitter.com/mNnf10erEl
— 友真 (@9Y7pI61PMkG2mC5) November 2, 2025
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「東海道線 コンテナ貨車に不具合(自走不可との報道)」というトピックを立てました。 4時間 22分前
2日今日、午前3時頃、鷲津~新所原駅でが立往生しています。JR貨物によると、コンテナ貨車に不具合があるようです。
また、SBS静岡放送によると、「床下温度検知装置が作動」「コンテナを載せる貨車の車輪などが高温になっていて、列車が自走できない状態」だということです。この影響により、東海道線の貨物列車は軒並み抑止となっているほか、JR東海は新居町~豊橋の上下線が終日運休にすると発表しています。
JR貨物では、東北線での倒木により貨物列車に運休がでるなど、ここ数日は輸送障害が続いています。
【速報】JR東海道線 新居町駅~豊橋駅間の上下線で11月2日、終日運転見合わせ 貨物列車が立ち往生(SBS静岡放送)
;[ 続きを読む ]TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイトDIG:掘り起こす、探求する、発見する。TBS系JNN28局のニュースサイト、「TBS NEWS DIG」は、国内外の取材網を生かし、いち速く正確な情報・動画と、より深い調査報道・より分かりやすい解説で、社会の関心に応えます。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 18時間 29分前
-
みやがわが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「JR西の気動車更新が本格化へ(来年度に60両超)」というトピックを立てました。 18時間 51分前
鉄道車両工業2025年10月号で、日本鉄道車輌工業会がJR気動車の生産需要について「2026年度は、JR西日本などで66両程度の生産を予測している」と明記しました。
2025年度については昨年と同様の記述()で、HB-E220系とJR四国ローカルハイブリッド気動車以外の生産の見込みはありません。
JR四国ローカルハイブリッド気動車は今年12月にも先行量産車4両が出場します。形式に関する記述はありませんでした。量産車は2027年度から54~66両ほど増備されるです。JR西日本の気動車を巡っては、これまでに、電気式気動車DEC700形が1両導入されています。JR西日本の「技術の泉 No.46 2022年」で同形が特集され、「電車と共通のシステムを採用することによるメリットを最大限に活かしつ…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「伊予鉄7303F・7304F 甲種輸送」というトピックを立てました。 1日 3時間前
11月1日本日、伊予鉄道7000系7303F+7304Fが近畿車輛を出場し、甲種輸送が行われています。
牽引はEF210-167[吹]です。2025年度導入分になります。これによって、旧型の700系2編成が廃車となる見通しです。
伊予鉄道は7000系を2024年度から3年間で6編成導入するで、2026年度には増備が完了することになります。
https://twitter.com/KU_SAJIRO/status/1984507740128223232
https://twitter.com/Nyamasuzuka9000/status/1984504320956735523 -
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について(2025年11月), on the site 4号車の管理より 1日 3時間前
11月1日付でフォーラム、編成表、運用状況、入出場、Kumoyuniモデレーターの変更、および編成ノートの担務指定を行うこととなりましたのでお知らせ致します。
フォーラムモデレーター
投稿管理と投稿に役割を分けました。
新たにmutioftaさん、七ノ割さん(旧・武蔵野線資料室さん)がモデレーターに就任し、投稿管理を担当します。編成表モデレーター
如月怜さんがモデレーターを外れました。運用状況モデレ[…]

-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系32655Fが谷町線転属」というトピックを立てました。 1日 4時間前
10月31日昨日、Osaka Metro30000A系の32655Fが谷町線仕様の外装への変更を終えた状態で大日検車場に留置されている様子が確認されました。
同日までに中央線から谷町線への転属に伴う臨時回送が実施されていたと思われます。
https://twitter.com/train39399363/status/1984240661021991163
https://twitter.com/nakasu999999/status/1984411759298691155 -
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「JR西、2026年度に225系・特急273系など製造予測 鉄車工」というトピックを立てました。 1日 9時間前
鉄道車両工業2025年10月号によると、2026年度にJR西日本向けに227系・225系・273系などで車両生産を予測しているようです。
227系は岡山エリアでも継続して増備が続けられているほか、山口エリアでも24両が導入されることが、先日、されています。
273系には2024年度までに「やくも」として4両編成11本が既に導入されています。増備については、されただけに留まっており、目的などの概要については明らかになっていません。
一方、移動等円滑化取組計画書では2025年度にも273系が増備されるようにも読み取れましたが、鉄道車両工業によると、2025年度の生産予測に273系の記述はありません。JR西日本は京阪神地区において車両更新を前倒しする方針を昨年4月にしています。また、「うれ…[ 続きを読む ]
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1日 10時間前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 1日 21時間前 -
南瓜西瓜が「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「JR北海道739系が登場へ(鉄車工が2026年度以降に生産予測)」というトピックを立てました。 1日 23時間前
鉄道車両工業2025年10月号によると、日本鉄道車輌工業会が2026年度と2027年度〜2029年度に、JR北海道の739系の生産を予測しているようです。過去の予測実績から、JR北海道が今後導入する通勤型交流電車の新型車両として実際に計画していることがうかがえます。
同社の通勤型交流電車に関しては、2026年度〜2027年度に6両固定編成6編成36両を、2027年9月から2029年1月に3両固定編成13編成39両を、それぞれ日立製作所が落札しており、これらは川崎車両(旧川崎重工)・ステンレス製の733系や2両編成の737系とは異なる車両となる可能性がありました。2026年度は、JR北海道の739系、JR東日本のE131系、JR西日本の227系・225系・273系などで190両が生産され…
-
京急京成鐵が「E531系」フォーラムで「カツK405編成が郡山出場(SIV更新)」というトピックを立てました。 2日 2時間前
本日、E531系基本編成カツK405編成が郡山総合車両センターを出場しました。約2ヶ月間の車体保全に加えて、少なくともSIVの更新が確認されていることから機器更新が行われたものと推測されます。
同編成は、一部の機器更新を2022年6月に同所で施工されていました。2025/10/31
回8725ME531系K405編成KY出場
パンタ周り及び台車がピカピカになってたのとSIVが新品になってました
小山駅16:43頃低速通過していきました pic.twitter.com/Z9RKDaiY6K— HRのXカリバー (@HRnoXkariver) October 31, 2025
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄12400系「Les Saveurs 志摩」が2026年秋デビュー」というトピックを立てました。 2日 5時間前
本日近畿日本鉄道から、2026年秋から近鉄名古屋駅・賢島駅間でレストラン列車「Les Saveurs 志摩(レ・サヴ―ル・しま)」の運行を開始することがプレスリリースされました。
特急型車両の12400系4両1編成を改造することが付記されて…[ 続きを読む ] -
トタギガが「E233系」フォーラムで「トタT40編成が長野へ回送」というトピックを立てました。 2日 6時間前
10月30日、E233系トタT40編成(T11編成グリーン車組み込み)が長野総合車両センターへ回送されました。
同編成は長野総合車両センター入場中の他編成のグリーン車を組み込んで運用に就く形となっています。(参考・)
トタT11編成は既に床下機器の更新が確認されており、出場に伴うグリーン車返却のための回送と推測されます。(参考・)https://twitter.com/panorama_ex_a/status/1983773890280349894
https://twitter.com/kye19595/status/1983902437191905450 -
みやがわが「京王電鉄」フォーラムで「2000系2701Fが本線試運転」というトピックを立てました。 2日 7時間前
30日終電後(31日未明)、京王電鉄2000系2701Fが試運転を行いました。
誘導障害試験と見られ、同形式および同編成が本線上を自走するのは初めてのこととなります。https://twitter.com/Iv_Machine/status/1984022621625971125
https://twitter.com/Aoi_photo_/status/1983972970705092950 -
トタギガ wrote a new post, 8000系8172F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 2日 7時間前
東武鉄道8000系8172Fが、10月30日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武アーバンパークライン(野田線) 編成表
東武8172Fが旧北館林荷扱所に回送本日、東武8000系8172Fが七光台より旧北館林荷扱所へ回送されています。前例より廃車回送とみられます。 -
トタギガ wrote a new post, 8800形8812編成塗色変更, on the site 4号車の5号車寄り 2日 7時間前
京成8800形8812編成が塗色変更を終えてくぬぎ山工場を出場し、10月30日に試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成8800形 編成表
路線・系統別 編成表 > 松戸線・千葉線 編成表
京成8812編成が京成標準塗装になって出場検査と塗装変更が確認されていた京成8800形8812編成が、くぬぎ山工場を出場し試運転が行われました。同形式の京成標準塗装への変更が確認されたのは3本目です。 - さらに読み込む
