-
いちさとが「E131系」フォーラムで「仙石線向けE131系800番台が姿を見せる」というトピックを立てました。 6か月 4週間前
本日までに、総合車両製作所新津事業所で仙石線向けE131系が姿を現しました。車番は800番台、姿を見せているのはモハE130-801(パンタグラフ1基搭載)、サハE131-801で、発電ブレーキ用抵抗器はありません。
-
くらがのが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「ブラックフェイス復刻塗色のキハ100-2が廃車へ」というトピックを立てました。 7か月前
本日公開された団体商品に「キハ100系復刻カラー車両の廃車」との記載があり、キハ100-2の廃車計画が明らかとなりました。
2025年3月23日の団体列車が「ラストラン」とされています。
https://www.tetsudo.com/event/53257/ -
いちさとが「JR四国の事業用車」フォーラムで「JR四国9000系の本線試運転が確認」というトピックを立てました。 7か月前
本日までに、JR四国レール運搬車9000系の本線試運転が確認されています。
土讃線箸蔵駅停車中に撮影されたようです。試9192D
9000系(9001+9051) 2B
2024/01/22JR四国 定尺レール運搬車の公式試運転!
地元四国の方と協力させていただき撮影出来ました!
ありがとうございました! pic.twitter.com/0p1s4lxLtZ— KUKI! (@goenmanju) January 22, 2025
-
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「71-000形が本線試運転」というトピックを立てました。 7か月前
本日未明、71-000形の本線試運転が行われました。71-107号車の両端輪軸にPQ軸が確認できます。
全線で目撃情報があります。りんかい線の新型車両 71-000形がいよいよ試運転を開始。71-107にPQ輪軸を装着し、終電後の新木場・大崎に入線しました。(写真は敷地外から撮影) pic.twitter.com/ia7SwElldJ
— 東運 (@shinonome_rs) January 22, 2025
71-000系トリZ11編成 PQ測定試運転 pic.twitter.com/W9QAv7jPmI
— ボンド (@007_metro) January 22, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「嵯峨野観光鉄道DE10形で台車枠亀裂が発見」というトピックを立てました。 7か月前
本日付の京都新聞、および公式プレスリリースによると、嵯峨野観光鉄道DE10形で台車枠亀裂が発見されました。
後藤総合車両所へ入場中の1104号機で、10月にエンジンの不具合があり運用を離脱済みです。
今回の亀裂はインシデントとされています。 -
くらがのが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形は2月下旬に営業開始予定」というトピックを立てました。 7か月前
日本鉄道車両機械技術協会の公式サイトに、昨日付で京成3200形の試乗会(会員向け)の案内が掲載され、「2025年2月下旬に営業運転を開始予定」との記載が確認されました。最新では2月とされてました。
なお、試乗列車については2月10日午後に運行予定です。京成電鉄㈱ 新型車両3200形試乗会のご案内|支部情報|トピックス|JRMA 一般社団法人 日本鉄道車両機械技術協会 -
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF65定期消滅・EF64重連消滅など(JR貨物3月改正)」というトピックを立てました。 7か月前
1月21日発売のイカロス出版「電気機関車EX」の見出しが公開され、「EF64重連消滅・EF65定期消滅・EF66運用激減」との記載が確認できます。
https://books.ikaros.jp/book/b10107130.html -
くらがのが「京阪電鉄」フォーラムで「嵐電KYOTRAMは2/28営業開始」というトピックを立てました。 7か月前
1月17日、京福電気鉄道は2025年2月28日より嵐山線の新型車両「KYOTRAM」(きょうとらむ)の営業を開始すると発表しました。
https://www.keihan.co.jp/corporate/info/release/assets/250117_keifuku.pdf -
くらがのが「E233系」フォーラムで「トタH49編成は武蔵小金井派出へ回送済み」というトピックを立てました。 7か月前
1月17日までにE233系トタH49編成(TASC非搭載で運用離脱)が再び武蔵小金井派出へ回送されています。
一時的な豊田車両センター入区だったようです。
同日朝に回送の目撃情報もありました。H49編成武蔵小金井に戻って来て定位置にいますね
見た感じは特に何も変化はないです。
何故、豊田に戻ったのだろうか…? pic.twitter.com/Ou8SMmCMxZ— 快速 (@e233keikaisoku1) January 17, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「三岐鉄道譲渡211系の検査落成は3月見込み」というトピックを立てました。 7か月前
1月16日、三岐鉄道へ譲渡された211系の妻面が確認され「保々車2025-3」のシール(シールを養生テープで車体に仮貼付け)が確認されました。
現時点で検査落成を3月と見込んでいるようです。三岐鉄道 211系
銘板がJR東海→三岐鉄道へまもなく変更される模様【ちなみに落成時期は2025-3か?】 pic.twitter.com/Xwz94TTMsX— 藤原たぬき (@fujiwara_tanuki) January 16, 2025
-
くらがのが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「02系02-101Fのうち5両が廃車陸送」というトピックを立てました。 7か月前
最後まで中野車両基地に残っていた02系02-101Fですが、02-101号車を除く5両が1月16日未明から18日未明にかけて搬出されました。
昨日夕方の東京メトロ中野車両基地。
一昨日までは6両が同じ留置線に入っていた02系02-101Fのうち、02-101だけが隣の留置線に移動していた。
搬出するための準備が始まった…ということなのかな?? pic.twitter.com/SJW6q1WWSh— Toshio OGISO (@toshio_ogiso) January 13, 2025
中野検車区第61編成 02-101F
02-101号車を除いた5両が解体のため陸送されました。
01-101Fのように3両編成で保存されることを期待したものの叶わず。
さようなら。 pic.twitter.com/sOasuP471U— さんそ (@Ne_R3506) January 17, 2025
-
くらがのが「E233系」フォーラムで「トタH52編成が運用復帰」というトピックを立てました。 7か月前
に12両化の上、幕張車両センターから返却されていたE233系トタH52編成ですが、本日より営業が確認されています。
https://twitter.com/nantetsu233/status/1880386365176828386 -
いちさと wrote a new post, 8000系8103F武蔵丘出場, on the site 4号車の5号車寄り 7か月 1週間前
1月14日、元小田急8000形8261×6が西武転用改造を終え、武蔵丘車両基地を出場しました。西武8000系8103Fです。
私鉄 車両動向 > 西武8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武8103F 本線で試運転、南入曽へ1月14日、「サステナ車両」の第一陣として整備が進められてきた西武8000系8103F(元・小田急8000形8261F)が、試運転を兼ねて武蔵丘車両基地から南入曽車両基地へ回送されました。同編成は2024年6月30日夜間(7月1日未明)に... -
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「安中貨物撤退分の列車キロ修正等が提案」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
安中貨物について亜鉛精錬事業の停止と、が報道されていましたが、12日付の労組資料によると、2025年3月改正について「貨物輸送の一部撤退に伴う修正提案」を受けたようです。
「列車設定キロ」「保守間合い」が修正されており、少なくとも定期列車としての運転は無くなることになります。 -
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「ロイヤルエクスプレスが四国へ甲種輸送」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
本日より、EF65 2092牽引で伊豆急2100系ロイヤルエクスプレスの甲種輸送が行われています。
今年も1月から四国で運行予定で、高松への甲種輸送と推測されます。2025/1/13 伊豆急2100系 ロイヤルエクスプレス+東急マニ50 甲種輸送(EF65-2092牽引) 由比〜興津 pic.twitter.com/nAZr5qLAZR
— …5hinkyυ! (@snk_99e) January 13, 2025
https://twitter.com/panoramacar7019/status/1878677766968885641 -
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「稲沢駅の解体線が剥がされる」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
機関車の解体で使用されてきた稲沢駅の住友大阪セメント専用線に繋がる線路ですが、解体作業を行っていた箇所で線路を剥がす作業が確認されています。
ロクヨンの様子見に稲沢来たら解体線が解体されてた pic.twitter.com/xATOe6wiCA
— ク3501提督 (@ku3501_3501) January 13, 2025
稲沢駅構内でJR貨物愛知機関区周辺に位置する、かつて機関車の解体作業が行われていた元大阪セメント住友線の一部、ずいぶん手前に簡単な車止めが設置されていました。この状態だと作業はもう行われないのか?と思いますが、簡単な造りなのですぐに撤去して再開する事も可能な感じがします。#解体現場 pic.twitter.com/uAP0IHICU8
— キツネキタ (@kitsunekita0121) January 9, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-365が営業開始(今年度3両目)」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
今年度吹田機関区へ新製投入された1両目となるEF210-365ですが、本日の吹田機関区A251仕業から営業運転が確認されています。
同車は1月8日に川崎車両を出場したばかりで、今年度新製車では3両目の営業開始となります。EF210-365
終日安治川口留置
先日川崎車両から出場したてのEF210-365を撮影してきました。 pic.twitter.com/DUP7mfk12D— 陽園寺 (@TZUYU_SANA1229) January 12, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「DE10 1539に惜別ヘッドマーク(石巻貨物代走)」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
本日、DE10 1539[仙貨]による石巻線貨物代走と惜別ヘッドマークの掲出が確認されています。
12月15日に仙台総鉄で「ありがとうDE10!撮影会」が行われており、「まもなく全機が引退を迎える」とされていました。マーズ(´Д` )…F系撮り鉄(俯瞰、風景、フレート) (@mars_9485) on X25.1.11 DE10-1539凸惜別 石巻貨物 エロ光ガンギマリになる定時できて欲しかったかった😂2025.01.11
DE10-1539の最終運行、そして仙台総合鉄道部配属のDE10が完全に終焉を迎えることになる。
思えば2022年の定期運用消滅からよくぞここまで残っていてくれました。
長きにわたる活躍お疲れさまでした。 pic.twitter.com/glKeD0POfW— 東北@ED (@sentetsuED75103) January 11, 2025
【有料撮影会のお知らせ】 12月15日(日)に、JR貨物 東北支社 仙台総合鉄道部では、有料イベント『ありがとうDE10!撮影会』を開催します!
まもなく全機が引退を迎えるDE10形式ディーゼル機関車を満喫できる最後のチャンスです!
この機会をお見逃しなく!… pic.twitter.com/F3S4ZxYJ9c— JR貨物(公式) (@JR_FREIGHT_1987) November 20, 2024
-
くらがのが「JR九州の機関車/事業用車」フォーラムで「DD200-702が運用開始」というトピックを立てました。 7か月 1週間前
11月に川崎車両をしたDD200-702[熊]ですが、本日、運用が確認されています。
ななつ星エスコートして博多に残されたDD200-702をお見送り〜
大役?お疲れ様でした pic.twitter.com/BhKhfMAgjL— かるぴこ (@calpico1025KHK) January 11, 2025
-
いちさと wrote a new post, JR西日本に「入出場状況」「編成ノート」が対応しました, on the site 4号車の管理より 7か月 1週間前
本日、JR西日本の近郊型、通勤型、一般型電車を「入出場状況」「編成ノート」に対応させました。(個人メモも登録可能ですが表示される路線別編成表は未公開です。)
前回検査の調査は、みやがわさんを中心にまとめて頂きました。
期間保全の扱いについて
JR西日本の新世代電車では、検査入出場で距離保全を行い、距離保全に併施する形で半数弱の車両に期間保全が行われています。
概ね10年間に距離保全を3回迎える使用線区では1/3に期間保[…]入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で - さらに読み込む
