-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王8711Fが機器更新出場」というトピックを立てました。 1週間 6日前
本日、京王8000系8711Fが若葉台工場を出場し試運転が行われました。全重検と同時に機器更新も確認できます。同編成はで一部の床下機器の撤去が確認されていました。
2025年7月25日
京王8000系8711f 若葉台出場試運転 pic.twitter.com/J7pemZ35as
— はちいち (@HK_Kyoto_8331) July 25, 2025
7/25 京王8000系 8711f 若葉台出場試運転 pic.twitter.com/JLMLRt6UmA
— こーぼー (@train_reproduce) July 25, 2025
-
BLTがフォーラム「211系シスGG5編成が甲種輸送」の「211系/213系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1週間 6日前
歴史的瞬間!
併結✨ pic.twitter.com/7Fp4PGCC0V— ウサポム (@HSL_05) July 25, 2025
馬橋駅に着きました。
着後入換ののち、なの花編成(5003F)と併結しました。 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E531系基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 1週間 6日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 1週間 6日前
-
京急京成鐵が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系100番台RM107編成が新RM2107編成になって出場」というトピックを立てました。 2週間前
本日、813系100番台ミフRM107編成が新たにミフRM2107編成になって小倉総合車両センターを出場しました。改番と同時にロングシート化改造も施工されています。
2025/07/23
試7165M 813系RM2107編成(元RM107編成) KK出場試運転
ロングシート化施工工事に伴い改番されています pic.twitter.com/PxIUBuRs8T— 山ちゃん@三十代突入 (@yamatiyan2012) July 23, 2025
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 【敦賀開業後は「簡易直流化」のみ】683系の289系化は今後行われないのか?, on the site Kumoyuni45 2週間 1日前
北陸新幹線敦賀開業後、殆どの編成で交流区間での運用がなくなった683系ですが、その後は先例がある「289系への形式変更」が全く実施されず、「簡易直流化工事」のみが施工されています。
289系化は北陸新幹線金沢開業時に特急「しらさぎ」の運用を離脱、直流区間のみ走行する「くろしお」「こうのとり」「きのさき」「はしだて」 に転用される2000番台を対象に行われたもので、交流機器は当初は使用停止措置のみ、数年後に撤去される2段階[…]
吹田総合車両所京都支所683系編成表 - JR編成表、配置表JRの電車・気動車、新幹線の編成表、機関車の配置表などを製作、公開しています。 -
京急京成鐵が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「元泉北5000系5507Fが南海カラーに塗装変更され出場試運転」というトピックを立てました。 2週間 1日前
本日、南海5000系(元泉北5000系)5507Fが千代田工場を出場し試運転が行われました。既報通り、塗装が南海標準カラーに変更されており、元泉北高速鉄道車両の塗装変更は同編成が初めての事です。
8671レ 5507F試運転
ついに出てきた南海カラーの泉北車、長年泉北カラーで見慣れてたせいか違和感しかない…
側面だけみたら1000系みたいな印象でしたw pic.twitter.com/8qvn2wB22v— 梅 (@ume_Divatetsu) July 23, 2025
5507F 千代田出場試運転 pic.twitter.com/QU8nF4nxgD
— FURAPE (@FURAPE12001) July 23, 2025
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武8579Fが北館林へ臨時回送」というトピックを立てました。 2週間 1日前
本日、東武8500型8579Fが北館林方面へ臨時回送されました。廃車のためと見られます。
同編成が廃車となれば、残りの8500型は8577Fのみとなります。2025年7月23日
東武 8500型8579F 旧北館林荷役所へ廃車回送
渡瀬〜旧北館林荷役所
8000系8500型は、残り8577Fの一本のみに。 pic.twitter.com/oXmtRMZhoq
— 鉄三郎 (@trainphoto2025) July 23, 2025
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1947844598715585012?t=ssL1Vyh5IIp7pNyKJtxVNA&s=192025.7.23 #8579F 廃車回送#亀戸線 #大師線 の運用が最後と思いきや、#小泉線 #桐生線 の運用が最後でしたね。これで #8000系 2コテは #8577F のみに#スカイツリーライン #伊勢崎線 https://t.co/PCdTfRWccZ pic.twitter.com/3FdcEsUYDU
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) July 23, 2025
-
@122pjtgdamp15g
すみません、タイプミスです。フォーラムも公開されていましたので消しました。
失礼しました。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 2週間 1日前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)相模鉄道」を編集しました。 2週間 2日前
-
本日、デト17-18が久里浜工場での全般検査を終えて出場試運転が行われました。
※デトは、入出場情報が未対応のためグループでの投稿となります
https://x.com/IGBT442866/status/1947194595345129710?t=bMrU_69ZjAh9qQ4AhVotbw&s=19 -
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2週間 4日前
以下の項目建てを各編成ノートにしたくあります。
1:北総(千葉ニュータウン)9128編成の印旛日本医大駅開業25周年ヘッドマーク
https://www.hokuso-railway.co.jp/station/imbanihonidai/detail/556972:北総(千葉ニュータウン)9201編成の地域活性化トレイン
https://www.hokuso-railway.co.jp/hokuso-railwaycms/wp-content/uploads/2025/06/250617_kasseikatrain.pdf3:相鉄10708×10のさがみ野駅・かしわ台駅開業50周年記念ヘッドマーク
;[ 続きを読む ]【JR東】横浜線E233系6000番台デビュー |2nd-train鉄道ニュースからしさん撮影 2014年2月16日より、鎌倉車両センター所属のE233系6000番台が運転を開始しました。当初東神奈川駅にて出発式が開催される予定でしたが、大雪の影響で取り止めとなりました。 -
京急京成鐵が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「811系ミフPM6編成が新ミフPM2006編成になって小倉出場」というトピックを立てました。 2週間 6日前
本日、811系ミフPM6編成がリニューアル工事を終えて、新たにPM2006編成となって小倉総合車両センター(KK)を出場しました。JR九州2025年度移動等円滑化取組計画書によると、今年度は811系4編成に車内更新が計画されている為、そのうちの1編成目と見られます。
2025年度移動等円滑化取組計画書
https://www.jrkyushu.co.jp/company/other/pdf/250630_barrier_free_keikaku.pdf2025/7/18
PM2006(元PM6) 出場 pic.twitter.com/VETxyCIRjc— ゆたか (@Yutaka_Liner) July 18, 2025
25/7/18 試7165M KK出場試運転
811系Pm2006編成Pm6編成がリニューアル工事を受け、Pm2006編成となって出場しました。 pic.twitter.com/GJg1fnA022
— 酸 (@acid7509) July 18, 2025
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成80000形80016編成が塗装変更開始」というトピックを立てました。 2週間 6日前
本日、京成80000形80016編成のジェントルピンクが剥離されていることが確認されています。旧新京成のジェントルピンクから京成カラーへ変更されるものとみられ、同形式の塗装変更は80026編成に続き2編成目となります。
80000形80016Fが新京成のジェントルピンクから京成カラーへとデザイン変更作業が行われているのを確認しました。80000形の京成カラーば早くも2本目となりまして、ジェントルピンクの80000形も早々に消えることになりそうです。 pic.twitter.com/kLfC85MIQz
— 串崎の備忘録 C106日曜日 東サ-36b (@Kunugi_Climber) July 18, 2025
-
京急京成鐵が「東急電鉄」フォーラムで「東急大井町線が2032年度からワンマン運転開始」というトピックを立てました。 3週間前
東急電鉄は、将来の労働力不足や社会環境の変化に対応するため、2032年度から大井町線でワンマン運転を開始すると発表しました。同路線でのワンマン運転実施に伴って、各種安全対策の徹底に加えて列車運行の安全性・安定性のさらなる向上を目指し、大井町線に定位置停止支援装置(TASC)や東横線において実証実験中のホーム上の乗降監 視におけるAI画像解析・検知システム、無線式列車制御システム(CBTCシステム)を導入し、運行体制の高度化とさらなる安全性・安定性の向上を図ります。ワンマン運転は、大井町線全列車(田園都市線内は同線に直通する列車のみ)が対象となっています。
https://www.tokyu.co.jp/company/news/pdf/20250717_oimachilineoneman_d.pdf -
京急京成鐵が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪3000系プレミアムカー増結車が寝屋川へ搬入」というトピックを立てました。 3週間 1日前
京阪3000系向けプレミアムカー増結車が川崎車両を出場し、7/14に3953号と3954号が、7/16に3955号と3956号がそれぞれ寝屋川車庫へ陸送搬入されました。3003F〜3006Fまでの各編成に組み込まれるものと見られます。
7/14
京阪プレミアムカー 川崎車両陸送
C#3953,C#3954
プレミアムカーが2両化されるため増備車両が陸送されました。 pic.twitter.com/2Oaaor7H79— ひろで2243 (@LEVOsti) July 14, 2025
7/16未明
京阪3000系 プレミアムカー2両化に伴う陸送 最終日
3005Fと3006F用の3955号車と3956号車が寝屋川車庫へ向けて輸送されました。
なんとか元町付近通過時、雨は降っていたものの土砂降りを避けました!! pic.twitter.com/ACIl8ta031— みづべ (@midubenoouti) July 15, 2025
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武61605Fが南栗橋出場・津覇入場」というトピックを立てました。 3週間 1日前
本日、東武60000系61605Fが南栗橋車両管区を出場し、津覇車輌工業へ臨時回送されました。5両編成化に伴う臨時回送とみられます。同編成は6月24日に同所へ入場し、昨日に行先表示器のフルカラーLED化及び車番副標を掲出して試運転が行われていました。
東武60000系61605F 南栗橋出場試運転
行先表示フルカラー化に加え前面車番が仮のやつに。
通過直前の降雨で服はびしょ濡れ。 pic.twitter.com/nSF1pSfX2z— りょーもー (@Ryoexp251) July 15, 2025
2025/7/15
臨回5554レ DE10-1109[今]+C11-123[今]
C11-123南栗工入場試7292レ 61605F
61605F南栗工出場試運転今日は東武のS回と60000系出場試運転を。DE10-1109を撮ったのは甲種輸送ぶり。
61605Fは今後5連化改造をするためか先頭部の車番が紙のものになっていました。 pic.twitter.com/AnBC5OL4TK— こうちゃん (@kouchan_tojo) July 15, 2025
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3週間 1日前
- さらに読み込む
