-
構内状況で反映するにしても、少なくとも、「上旬」「中旬」「下旬」で反映したいです。
自分は構内と構内との境目ではなく、構内と本線での境目で反映したいと考えます。規約がややこしくなるため、妥協案に過ぎないかも知れませんが、検査期限近い編成やリニューアル工事が施工されると見られる編成などに関しては、大野へ回送された本線上の動きの日付を基準としたいです。
7708Fなどの高幡不動所属の車両の入場回送も同様の日付管理でいかがでしょうか。都営三田線の志村車両検修場では上記の通り記録(それに5日間運用目撃無し)しており、サイトの規約上、大きな問題は無いと考えます。
@kawayuki0917 @record_tetsu @kou2 -
@zattap
行き過ぎた推測を反映しすぎるのは良くないのと、大野は観察してくれる方がいるからこそ詳細が分かるものであって、慎重に反映せざるを得ないと思います。間違った情報の共有はサイトとして大変良くないため、各社界隈の意見を聞きつつ反映を進めていきたいところです。
@record_tetsu
@kou2 -
規約の追加を実施しました。
@kawayuki0917 @811 @kabocha103suika @8 @kou2 @sats @semi_sayamashi @zattap -
@kawayuki0917 @811 @kabocha103suika @8 @kou2 @sats @semi_sayamashi
賛成多数より、秋田総合車両センターで検査を受ける701系などは、構内試運転をもって反映するという形にします。
提案通り、日付は「○月△旬」です。@e231
規約の追加、出来ますでしょうか。
別件にはなりますが、メトロの検査種別について、08系・13000系が全重検、9000系・10000系・17000系が重検・全検への更新も同時に行って頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。 -
@ zattap
@e231
お疲れ様です。
私はみやがわさんが仰られている方式で異論はありません。
@kawayuki0917 @811 @8 @kou2 @sats @semi_sayamashi -
本件は9月6日までの集約となります。
@kawayuki0917 @811 @kabocha103suika @8 @kou2 @sats @semi_sayamashi -
@zattap
自身の主張を押し通したい気持ちは多少は理解しますが、話が完全に脱線していて、私から発信したB修8000さんに編集担当モデレーター指名を求めるレスから間が空いてしまっているので、速やかに議論をしたいのであれば再三申し上げている通り別のスレッドでお願いします。
このスレッド上での議論を譲りたくないのであれば元々進めていた議論の集約・収束を待ってからにして下さい。
@kawayuki0917
@e231
@811
@kou2
@sats
@semi_sayamashi
@8 -
@zattap
すみません、別スレッドの発言を踏まえた発言、となると尚更敢えてこのスレッドで発信する意義が見えなくて…。
一スレッド内に議題が散乱すると整理で混乱する事になると思うので、やはり別スレッドを立てるべきだと思います。
@kawayuki0917
@e231
@811
@kou2
@sats
@semi_sayamashi
@8 -
@zattap
同スレッドは投稿まとめノートに関して議論を進めていたもので、そもそもJR・私鉄ノートの話ではないのですが…。その形式・両数まとめノートもB修8000さんが自身で管理できていると表明されており、みやがわさんから打診するなど、全く別の議論が必要になるのではと思います。
- さらに読み込む

ご報告ありがとうございます。修正いたしました。
@kou2
ありがとうございます。
@kou2
18000系18110Fにも同様の事象が起きているようです。
ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。
以後気を付けます…。