-
今年度より予定されている、「キハ110 延命工事の記録」というノートを立ち上げました。
検査と同時期に施工されるようなので、「検査G」が適当なのか、それともキハ110にあたる「JRの気動車/蓄電池車G」のどちらが適当なのか悩みかねてます。
ご意見あればコメントください。キハ110 延命工事の記録2022年度より、定期検査と同時期に更新済みの車両に延命工事を施工(参考) ※フォーラムに更新されますが、一覧としてここに記録 (2022/09/09追記)外観上の変化はないと思われ、雑誌などでしか情報を収集することが難しい可能性が... -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年前
9113Fがデジタル無線対応を終えて新木場CRを出場しました。
無線未更新車は9109,14,15,22,23Fの5本となります。2022/04/19終車後
東葉高速2106F 保安装置関連試運転
2022/04/21
東京メトロ9113F 新木場CR出場回送
9113F無表示でしたが減光してくれてるしつけ忘れかな? pic.twitter.com/93hAzPE0tI— しーどれ (@whitebase03) April 21, 2022
-
お疲れ様です。
このトピックの題名の”編成番号のハイフン”が要らない気がします。
私はE231系近郊型方面に明るくないので、編成番号にハイフンが必要なのか、必要ないのか分かりませんが、少なくとも、本文上はハイフンがないため、本文上と統一すべきだと思います。-
お疲れ様です。
今回は私が添削・承認した訳ではないですが、U591編成を含む小山車の一部はハイフン有無が現車に混在しており、いずれの表記も誤用とは言い難いこと、その結果として趣味人の発信でも双方の表記が使用率に偏りなく混在しており、検索上多様な表現を用いることがメリットになるという観点から、ハイフン有無の併用は認めても良いと考えていました(そのような改変を加えた記憶もあります)。3/14 E231系U591編成OM入場
間違ってたら教えて下さい。 pic.twitter.com/xW7A1rCLS8— に ご な な (@motomotonigona) March 14, 2022
仮に一方(編成表からハイフン付きの方でしょうか)を引いた形で用いるのであれば、小田急、相鉄などで慣習化しているように、引…[ 続きを読む ]
-
ご指摘の元投稿は本文タイトルいずれもハイフンありでしたが、編成別ページの反映にはハイフンのない表現を入れなければならず、検索性も考慮し片方のハイフンをとりました。
小山車両センター後期車は前面ガラスがハイフンあり表記、編成札と側面の乗務員扉がハイフンなしの表記と記憶していますが(国府津車両センターのE233系や215系も同じ車両内でハイフン有無が割れているはずです)、見返してみると前面窓のハイフンが除去されたようにも見えます。時間があるときにすこし調べてみようと思います。
;[ 続きを読む ]
-
-
B修8000 が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年前
EF64 1031号機が小山車両センターへ回送されました。
2022.4.20
単9631レ 205系廃車回送に伴う送り込み回送
EF64 1031[長岡] pic.twitter.com/SuV3XpKKHm— Ryin(りん) (@JA15_81) April 20, 2022
-
N700S0番台のトウJ27編成が昨日18日から本線上での試運転をはじめたようです。
2022/04/18 N700S J27編成 新製試運転 pic.twitter.com/gDP1ivysGI
— ぶんからないなんしー (@LTDExp8227) April 19, 2022
米原駅13番線に試運転中のN700S J27編成が停車中 pic.twitter.com/L0Cfy7aWiR
— 米 原 鐵 (@Maibara_type300) April 18, 2022
https://twitter.com/zookeeper_999/status/1516286406309527553?s=27&t=ugGea26iZ66BH2jYxW6hnA
;[ 続きを読む ] -
トウX7編成が浜松工場へ回送されました。廃車のためと思われます。
JR東海様 浜松工場より
N700系 新幹線電車 X7編成
本日廃車の為東京方より
下って浜松工場まで
回送されました最終全般検査
2019年12月28日
2019年内最終編成でした pic.twitter.com/9VGP1cbQJs— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) April 19, 2022
ありがとう、X7編成。
22/04/19
N700a X7編成 廃車回送 pic.twitter.com/QDh0JLRjzR— いのりお (@inorio1001) April 19, 2022
-
レモンティー が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年前
@zattap
秩父鉄道線はグループ鉄道ではないので、こちらで扱うことにします。
御指摘ありがとうございます -
みやがわ が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年前
秩父鉄道は中小企業に分類されると思われるので、追加して頂けると嬉しいです。
-
ホームタウンとちぎ が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年前
3月16日の地震により全線で運転を見合わせていた阿武隈急行線の内、4月18日から丸森~槻木間で臨時ダイヤにより運転を再開します。
その後――
■4月25日に梁川~丸森で臨時ダイヤによって運転…[ 続きを読む ] -
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年前
-
5118Fにデジタル無線が増設されていることを確認しました。無線工事のみだすれば遅くとも来週中には出場されると思われます。
長津田検車区
5118F:デジタル無線アンテナ増設
4109F:相鉄乗り入れ改造工事。
→従来物の運転台は取り外され、右の窓は塞がった状態。 pic.twitter.com/EX4nJDCZnp— 矢口 丸子@低浮上 (@tamagawasenmin) April 13, 2022
-
ソース追加
搬入されたばかりの3000系中間車&
相鉄対応改造中!?の4109F&5118F pic.twitter.com/aHXSiJiHrJ— TransNana (@6020Butler) April 13, 2022
-
-
B修8000 が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年前
EF81 139号機が東大宮方面へ回送されています。
EF81 139 赤羽通過 pic.twitter.com/joDY54hTqV
— さめはだおもち (@Mochihada_Shark) April 14, 2022
-
大宮総合車両センター東大宮センターにて651系(編成不詳)と連結が確認されています。
651系 pic.twitter.com/zStnjd1iss
— J54 (@bhGABQ9OQBd4aMZ) April 14, 2022
-
-
3/16の地震の影響で、区間運休となっていた東北新幹線ですが、本日より臨時ダイヤで運転を再開しています。
今朝の大宮駅。今日から臨時ダイヤで運転を再開した東北新幹線。人気が戻ってきたような印象を受けます。
11年目、改めて地震と向き合っていかなければならないことを実感します。 pic.twitter.com/w6QQ2UgqCt— ととめ@受験生 (@1010me_rail) April 13, 2022
-
BLT が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年前
試8636〜単8846 EF81 140
秋田総合車両センターから出場し本線試運転施行。秋田駅での僅かな停車の間に乗務員交代し所属先の長岡に向けて羽越本線上りました。 pic.twitter.com/694kJsDB58— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) April 13, 2022
EF81 140[長岡]が検査を終えて新潟方面へ単機で回送されてます。 -
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年前
-
オサX40編成が全般検査を受けて出場しました。
N700系 X40編成 全検後の試運転
N700系 2000番台 X40編成が全般検査を終え浜松工場を出場し浜工〜名古屋P間を往復しました。
2022年4月12日
JR東海 東海道新幹線
4637A 三河安城〜名古屋
4636A 名古屋〜三河安城#シンカンセンスゴイピカピカヘンセイシウンテン pic.twitter.com/FlPUIYo8bX— ものぽん1A (@xoxo_1A) April 12, 2022
-
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年前
EF81…[ 続きを読む ]
-
京急京成鐵 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年前
本日、ニイB7編成が大宮総合車両センターに入場しました。これまでの入出場は2両編成(A編成)のみ行われてきましたが、4両編成(B編成)が大宮に入場するのは初めてのこととなります。
信越本線 押切→北長岡間。E129系B7編成 4両 大宮入場(OM入場)スジで7時28分頃、上りました。 pic.twitter.com/CR39exkKGm
— patora101jp鉄道模型塗替屋 (@patora101jp) April 11, 2022
今日の高崎線から
4074レ
EF65 2101②代走にて通過
配8790
EF65 2068①+コキ5B
回8770M
新ニイB7編成OM入場回送
2088レ
EH 200-9012022.04.12 pic.twitter.com/Wa3fp4Ruu4
— くもは165-1 (@FQTw2bGZ5vjw9Uv) April 12, 2022
-
3001Fの行先表示器がフルカラー化されました。
東急3000系トプナン編成3001FフルカラーLED表示化。
3000のFC-LED化はこれで4編成目となります。#東急目黒線#東急3000系 pic.twitter.com/YRTrnWUlIc— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) April 11, 2022
-
sintetu211 が「
E531系」グループに参加しました 3年前
- さらに読み込む

気動車コンテンツは編成表すら2018年度から放置状態で、なかなか運営できていない状況です。検査Gに編成一覧が来るのは相当先の話になるのではと思います。みやがわさんは受験で更新が難しいと思いますが、「JRの気動車/蓄電池車G」に仮置きしてはどうでしょうか。
@e231
参考通り「JRの気動車/蓄電池車G」に設定しました、ありがとうございます。
いつから延命工事が始まるか分かりませんが、秋以降は誰かが更新してくれることを祈るしかないですね…(苦笑)