-
さくらなつみつ♪さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 1年 10か月前
-
さくらなつみつ♪さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 1年 10か月前
-
本田政斗 が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 10か月前
https://twitter.com/_Pic_Yokokotsu/status/1702227491338039398
9/14
回9895M
国鉄205系1000番台ナハワW1編成(トップナンバー)
国府津車両センター疎開回送
国府津駅にて本日、武蔵中原からまさかの旅客線経由で国府津へ南武支線の⑤の国府津疎開回送が施行されました。 pic.twitter.com/GVxcNHOWvU
— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) September 14, 2023
ナハW1編成が国府津車両センターに疎開されました -
本田政斗 が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 1年 10か月前
-
-
todaystyle272 が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 10か月前
ナハW2編成が中原へ回送されたようです。また、未確認情報ですがW1編成も同じく回送されたという情報があります。
https://x.com/S69496976/status/1701522764660932640?s=20 -
さくらなつみつ♪さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 1年 10か月前
-
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 10か月前
@myuta20070109
FLは「フィルタリアクトル」と呼ばれる巨大なコイルであり、「高圧回路の急激な電流の変化を抑制する」(鉄道車両用電動機等のメンテナンス | 株式会社富士電機製作所より)役割を担っており、更新されたら、もちろん更新と呼ばれるとは思いますが、VVVFやSIVなどと違い、サイトで扱うほど重要な装置ではないと思われます。コツS-03編成が秋田から配給輸送本日6日、E231系付属編成コツS-03編成が秋田総合車両センター本所(AT)を出場し、首都圏方面へと配給輸送されています。牽引機は、EF81 140です。撮影による目撃から、指定保全の実施が確認できる一方、主制御装置(VVVF)や補助... -
カツK457編成の機器更新状況が明らかとなっています。
https://twitter.com/masa_taka_0510/status/1698320856378900733?s=46&t=3Md8K_Tyrn7bvJIHU_TaXQ -
-
https://www.threads.net/@ega_blt/post/Cwewt7XP8IR/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
8/18に外された800番台デビュー20周年ヘッドマークですが、今度はクハE231-807側とクハE230-807側で相互入替して掲出再開しました。 -
-
-
E233系2000番台都マト1編成前照灯LED化 pic.twitter.com/5TmtV0d6IM
— 209m71 (@209M71) August 24, 2023
マト1編成の前照灯がLED化されています -
-
-
-
-
本田政斗 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 10か月前
南武支線用のE127系0番台ナハV2編成が本日NN工場内を試験走行しました。
元新潟地区用のニイV13編成を改造した編成で"幕は一応そのまま"で熊シールも健在。
後日"ナハV2編成"も首都圏へ旅立ちそうですね。
〜
横須賀・総武快速線のE217系クラY-36編成の先頭車(クハE216-2050)が解体されてました。 pic.twitter.com/mw862XBrzI— えぬ (@Cocoa_189_510) August 23, 2023
転用改造を終えたE127系ナハV2編成が長野総合車両センターの構内で試運転を実施しているのが目撃されています -
2023/08/22 東急所属3123F返却回送
相鉄線内走行試験および乗務員習熟訓練のため貸出されていましたが、約1ヶ月ぶりに自社へと返却されました。 pic.twitter.com/SpjMDMZ4sl
— 東急追いかけ人 (@Tokyuline4110) August 22, 2023
3123Fがかしわ台車両センターから元住吉検車区に返却されました - さらに読み込む

ナハW2編成も同所へ疎開されています。