-
秋田総合車両センターへと配給されたNB-11編成ですが、5500番台での色に変更されています。
https://twitter.com/mvUxxb96sFfHQK3/status/145870
6059254714372?t=tOjjsuM6Iy68V5XgTVcJA&s=19 -
-
-
既出であれば申し訳ないですが、トタT6編成の案内表示がアニメーション対応になってました。
中央線 トタT6編成 LCDアニメーション対応化を確認しました
1088Tにて pic.twitter.com/2uNYMrltd8— 白鷺 (@kaihin_290) November 10, 2021
-
-
昨日よりトタH49編成が青運用を代走しています。
引き変わりにトタ青664編成+トタ青464編成が昨日より運用に入っていないようです。
https://loo-ool.com/rail/c/34/ -
E531系基本編成機器更新車(カツK419編成)ですが、SIVの型式が「SC81C」で、既存車と異なる新しい区分のようです。
E531系K419編成、モハE530-19(機器更新車)のSIV銘板です。
東洋電機製造製で形式はSC81C形。通常のSC81形や後期編成のSC81A形とも異なるサフィックスです。
更新車用の新形式と思われますが、Bの扱いはどうなっているんでしょうね。 pic.twitter.com/Luwl7fMygJ— サメ線 (@same1000_sudoto) November 7, 2021
-
なお、CIは同型式の「CI13」を引き続き採用しています(カツK415編成)。
主変換装置(CI)は従来通り日立製作所製のCI13を搭載しています。また、補助電源装置(SIV)も従来品をしているようです。 pic.twitter.com/Q69MoOi5SM
— おっさんパーソネルサービス (@OPS_cityrabbit) June 29, 2020
-
-
11/5に5169Fが長津田検車区から元住吉検車区へ回送されました。また5167Fが入れ替わりで長津田検車区へ入場しました。
2021/11/5
5169F 元住吉返却回送
5167F 車両改造に伴う長津田検車区送り込み回送昨日、一昨日と田園都市線内で試運転を行った5169Fが所属場所である元住吉に返却されました
それと入れ替わるように5167Fが長津田検車区に回送されました pic.twitter.com/RxkiyfAyKo— かじかわ (@ryochancomne) November 5, 2021
-
マリC610編成が幕張車両センター方面へ回送されています。
11月5日 C610編成京葉車両センター技能競技会返却回送
回9773M 209系2100番台C610編成
at新習志野 pic.twitter.com/576OMPvkq0— 千葉鉄フェニックス (@new_nanohana485) November 5, 2021
-
マリC610編成が京葉車両センターに回送されたようです。
https://twitter.com/komasan_711/status/1456168116556230661?s=20 -
-
-
-
5169Fの試運転が行われました。
運転台の様子が判る発信があればフォーラム投稿もできるかもしれません。11/3 98 5169F 試運転
長津田検車区でのアンテナ設置工事を終えて試運転を行いました。
@田奈、江田 pic.twitter.com/YL6MK0R7yR— 八角形 (@octagontkk) November 3, 2021
-
カツK451編成の401系赤電ラッピングですが11/5から運行とのプレスリリースがありました。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/mito/20211102_mt01.pdf
※赤電トピック増やしすぎてもあれかもと思ったので、同編成の運用復帰後にトピック化でいかがでしょうか? -
8/14に相鉄直通対応工事を終え、元住吉へ返却された4101Fが、10/25,30,31に試運転を行いました。
元住吉検車区返却後の日中試運転は初と見られ、今後運用復帰するのか等の動向が注目されます。10/25
97K 試運転
4101F
無線関連の試運転でしょうか? pic.twitter.com/9QHPO9SeaZ— さ ぎ ぬ ま (@myme8107) October 25, 2021
2021/10/30,31
4101F ATO確認試運転 pic.twitter.com/3Askl7mv7A
— かじかわ (@ryochancomne) October 31, 2021
-
-
ぶるーすかい が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 9か月前
先月29日から郡山総合車両センターに入場していた3100番台のセンM15編成が全般検査を終え同所を出場しました。ED75-758[仙]とDE10-1651[郡]の牽引で石巻まで配給されたのち本日27日に仙石線内で試運転を行いました。労組資料で同線への”べスプラによる新型車両(131系予定)”の投入計画も窺える中、今後の同番台の検査について注目されます。
おまけ(?) pic.twitter.com/9E27LYriIQ
— 霞の目 (@PJ_N10) October 27, 2021
10/27
配8681レ 試8422S
KY出場
DE10-1651+仙石線 205系3100番台 M15編成郡山総合車両センターでの全般検査を終えて郡山~石巻まで配給された後、宮城野派出所へ試運転を行いました pic.twitter.com/cfgNi1A3Mh
— TAKA (@nsxytaka) October 27, 2021
2021.10.27
仙石線205系(M15) KY出場配給
長町、石巻にて撮影 pic.twitter.com/pDfq3uzpAH— 青海 はやて/Oumi Hayate (@kj_chk) October 27, 2021
-
カツK451編成の赤電復刻ラッピングが姿を現しました。
昭和36年ですか?
良いです!!!
こんな企画と施工をされたJR東日本、水戸支社、勝田車両センターに感謝! pic.twitter.com/rSnyvfzrml— HEROMO(鉄模人・線路際蹲人) (@HEROSHIMO) October 26, 2021
-
過去のトピックでも触れられてた通り、横須賀色リバイバル編成だったマト139編成が元の色に戻されました。
皆さまにご愛顧いただいた、スカ色を纏ったマト139編成ですが、常磐色への元戻し作業が行われました。作業の途中では、常磐線E231系導入時のエメラルドグリーン1色の姿も見れました。このあと黄緑色を追加して、完成となります。
(松戸車両センター社員) pic.twitter.com/Rkl4fByOAw— 常磐線の___!| JOBANSEN KNOW (@jobansen_know) October 25, 2021
-
ここ最近、トタ青463編成が中央線・五日市線運用に入っていません。
昨年のように、連日中央線内運用に就くという訳では無さそうです。
(青梅線車両不足のためかもしれませんが)
https://loo-ool.com/rail/c/34/ - さらに読み込む
