-
コツK-20編成が指定保全のため、東京総合車両センターへ入場しました。
2021.9/22
回8990M TK入場回送
E231系 マト139編成 (横須賀色塗装)
回8649M 指定保全完了に伴うTK出場回送
E231系 ヤマU504編成
回8898M TK入場回送
E231系 コツK-20編成 pic.twitter.com/X6DyL2oaDM— とーりんrailphoto (@railphoto1) September 22, 2021
-
マト139編成が田端方面へ自力で回送されてます。
東京総合車両センターの工場へ入るでしょう。マト139編成
2ヶ月ぶりに見たけど、スカ色としては最後ですね… pic.twitter.com/usXXdH5yVz
— ミソモカ鉄道/ミソ鉄 (@Misotetsu_235) September 22, 2021
-
todaystyle272さんがが「205系」グループでフォーラムトピック「
相模線用205系500番台 編成札交換状況」を編集しました。 3年 11か月前
-
本日、ミツA511編成とミツB11編成に中野電車区100周年記念ヘッドマークが掲出されました。
ミツA511編成およびミツB11編成に中野電車区100周年記念ヘッドマークが掲出されました!
約半年間よろしくお願いします。 pic.twitter.com/Co1lx7E2j5— うさねこ (@USANEKO_231) September 21, 2021
また、B11編成の方は本日夕方の中野始発西船橋行1766B列車より運行が始まりました。
https://twitter.com/Kitakinki6/status/1440241655861313541?s=20
A511編成のヘッドマークが付いたあとの運用入りはまだ確認がない状況です。 -
5113Fが長津田車両工場へ回送されました。前回検査出場が2019年7月であり、検査周期に達していないことから動向が注目されます。
https://twitter.com/zirai251F/status/1440174846181142529-
5113Fですが,長工(恩田)到着後,両先頭車が向かい合わせで前処理場棟内に収容される形で分割留置されており,おそらくは同様の留置状況だった5102Fと同様,デジタル空間波無線化改修が行なわれる(疎開を兼ねて)ものと推測されます。
9/21に恩田に回送された5113F
全10両が無架線地帯に移動し、車内で作業が進められています
なお並びこそ見られませんが現在の恩田には各線の5000系列(5166F・5183F)が集結しています pic.twitter.com/I0KPEmf3VD— 國の鉃道 (@kuni_train) September 23, 2021
-
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 11か月前
17185Fが綾瀬車両工場を出場し、試運転を行いました。
https://twitter.com/Chika_AI83K/status/1439057915172646913
なお、17183Fに関しては未だに綾瀬車両基地外での目撃がありません。 -
トタT29編成にホーム検知装置が設置されました。
いつ頃のタイミングで設置さたかは不明です。
また川崎重工製のT編成で初のホーム検知設置となりました。
トタT29編成、ホーム検知設置確認。 pic.twitter.com/5sY2wijZi4
— 月光人間 (@ihdtserb) September 17, 2021
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 11か月前
写真はなく真偽は不明ですが、9/15の終電後(9/16未明)に17181Fが東武東上線内に入線したとの目撃があります。
東京メトロ副都心線17000系 17181F
東武東上線内:和光市-志木間:夜間(深夜)試運転2021年9月16日の未明
(2021年9月15日の終電の後)— A1993T運用行路 (@tecchan19930104) September 16, 2021
速報。昨夜の未明に東京メトロ17000系の17181Fが東武初入線しました。
— morita5424 (@morita54241) September 16, 2021
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 11か月前
東京メトロ7000系について、
7115Fは5/31付で廃車になったことが分かりました。
その他、参考程度ですが
7104Fと02-182/02-183Fが4/19、
7102Fが5/3、
7105Fが5/17付での廃車とのことです。
また18101Fは6/18、
18102Fは6/21、
17105Fは4/3付での入籍となっており、いずれも2021年度導入分であることが伺えます。
(いずれも鉄道ダイヤ情報10号より)-
情報ありがとうございます。
7000系の書類上の廃車日は最後の車両が搬出された日(その夜が明けたほうの日付)の3日後、17000系と18000系の新製日は各編成が本線上で日中初めて運転された日でいずれも統一されている感じですね(先ほど誌面現物を拝読しましたが7115Fが10連と表記されているのが少し気になっています…)。
外出中で手元にバックナンバーがなく、過去の02系の書類上の廃車日のパターンが調べられていないのですが、3連2本をまとめて6連1本と同様に扱った上で過去の02系と同様に扱った(最後の車両の搬出日の次の平日?)になったと勝手に見ています。参考までに以下最後の車両の搬出日です(ソース省略)
7115F 5/28
7104F 4/16
7102F 4/30
7105F 5/…[ 続きを読む ]
-
-
todaystyle272さんがが「205系」グループでフォーラムトピック「
相模線用205系500番台 編成札交換状況」を編集しました。 3年 11か月前
-
2日前の話となってしまいますが、コツS-32編成が装置保全のため東京総合車両センターへ入場しました。コツS-30,29編成が飛ばされています。
2021/9/10(金)
回8898M E231系 S-32編成 pic.twitter.com/D0Ioq8Ektd— あい (@AI_2023) September 10, 2021
茅ヶ崎駅を通過するE231系1000番台S-32編成による回送列車(写真は昨日撮影) pic.twitter.com/MSxGw9tGI3
— ただの鉄道とアニメ好き。 (@NEXT87113273) September 11, 2021
-
トタ青463編成が去年に続き、今年10月1日~11月30日まで中央線、五日市線でも運転されることが告知されました。
<JR東日本>秋の「青梅線・五日市線」観光キャンペーンを開催します!~秋を感じに、青梅線・五日市線へ~ 9月10日15時発表 https://t.co/4wqUxbERPE pic.twitter.com/P1Kvg9YOvk
— 鉄道公式リリース by 鉄道コム (@tetsudo_release) September 10, 2021
-
コツS-26編成が装置保全を終え東京総合車両センターを出場しました。機器更新工事は行われていない模様です。
9/10
回8889M
E231系S-26編成TK出場機器更新・ホームドア対応工事・装置保全を終えて出場しました pic.twitter.com/nRVuGSBXjg
— かいひ (@TYK238238) September 10, 2021
-
シロ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 11か月前
9/9終電後〜9/10始発前に18103Fが試運転を実施しました。
49S:18103F 試運転
終電後に18103Fの試運転が行われました。鷺沼以東への入線はこれが初でしょうか? pic.twitter.com/1CfQYGPiuS
— 梶が家ぴろり (@molly_8614_PLR1) September 9, 2021
-
翌晩も試運転を、実施しました。
49S:18103F 試運転
昨晩に続き、今晩も終電後に18103Fによる試運転が行われました。 pic.twitter.com/rlrsTiMwTT
— 梶が家ぴろり (@molly_8614_PLR1) September 10, 2021
-
-
J-TREC横浜で目撃がある都営浅草線5500形5527Fですが、本日出場線の一部を使用した試運転と思われる動きが行われていました。
-
秋田総合車両センター本所入場中のケヨMU43編成が構内試運転を行いました。
外見にこれといった変化はありませんが…秋田総合車両センターに入場中のE231系MU43編成 生憎の空模様の中構内試運転が施行されました。 pic.twitter.com/LrXqrFyw8p
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) September 9, 2021
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 11か月前
6月から新木場CRに入場している08-106F(鷺沼第86編成)が今日8日に構内で試運転を行ったようです。アンテナの増設などが確認できます。
本日、08系08-106Fが新木場CR内で試運転を行っていました。 pic.twitter.com/2zcpNMukHN
— Fliner ST (@51077fY22) September 8, 2021
-
三田線6500形6501Fが編成をバラされているようです。
何か、午前中に6501F中間車の入れ替えをしていた!
最初は6号車と7号車がアントに連結されていた模様。⬇️続く⬇️ pic.twitter.com/NqxTdH2Ohk
— Ryo (@Ryo86278917) September 7, 2021
-
BLT が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 12か月前
ヤマY7編成の編成番号がヤマU21編成に変わってました。
先週の話ですが、宇都宮で留置されていた205系600代。よく見ると編成番号が[U 21]になっていました。車番的にはY7編成ですが一時的なものなのか、それともE131系導入に備えたものなのか… pic.twitter.com/olP3FbXsKM
— 東目 (@higashi_me) September 6, 2021
-
乗務員訓練のための一時的なもので、20″21″年だからU”21″という情報もあります。
いつもありがとうございます。
毎年夏の乗務員訓練のために、ガラスにU21のステッカーを張り付けていただけです。西暦下二桁を毎年張り付けています。
Y7は、剥がした後運用に戻りました。
— NRC広報 (@Nikko_rwy_comm) September 7, 2021
今回の205系がU21。
1枚目がU11で撮影したのが2011年だから
単に宇都宮のUと西暦年度の下二桁が番号になるのかな? https://t.co/5yew2uAz3H— <大 路 > (@ArrowCrossing) September 7, 2021
-
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 12か月前
17181Fが和光検車区へ回送されました。
17000系17181F 96S不定期回送
新木場CR→和光検車区
恐らく営業運転開始に向け和光で最終調整するかと思われます pic.twitter.com/AXG5LVBTG2— マンナナマンパチ好き(17000系&18000系) (@YFZ_TRAIN) September 5, 2021
- さらに読み込む
