-
ととめ が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 12か月前
ヤマY4編成の号車札等の撤去が確認されています。
(速)JR日光線・宇都宮北線
Y4編成の車内プレート,号車札の撤去を確認しました。
ついに、本格的な終りの始まりです。 pic.twitter.com/Q7SvAyqcoC
— NRC広報 (@Nikko_rwy_comm) September 4, 2021
-
ととめ が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 3年 12か月前
-
沿線の東京オリンピック・パラリンピック競技大会でのホストタウンをPRするため常磐線快速電車向けのE231系0番台計3編成の1号車に6月から掲出されていたHMですが、マト113編成が一昨日3日までに,マト112編成とマト117編成が昨日4日までにそれぞれ撤去されました。今日5日まで掲出は計画されていたようですが。。。
速報版
マト113のHM外れました pic.twitter.com/wUh8xApMhj— ひやしそば (@6130_6530F) September 3, 2021
マト117松戸HM外されてやんの pic.twitter.com/eTqpFwG0XG
— はるき (@haruki_ago) September 4, 2021
-
コツS-26編成が装置保全のため、東京総合車両センターへ入場しました。
回8898M コツS-26 pic.twitter.com/ctMnavy843
— ジャンクルーム (@junkroom9100) September 3, 2021
-
シロ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年前
本日9/1、17181Fが試運転を実施しました。有楽町線内を2往復したものと思われます。
2021.9.1
17181F 性能確認試運転
B1074S~A1074S~B1474S~A1574S17181Fが初の日中本線試運転を行いました pic.twitter.com/fDMUv12XVL
— 秋月 (@cygnus_01_02) September 1, 2021
-
大宮入場中のヤマU534編成ですが、窓上ドアコック表記が新設されています。
ホームドア対応改造を施すと思われます。なお、この編成から大宮検査編成の車輪の色が濃くなりました。
https://twitter.com/Iro84_U/status/1432349105276088325?s=20-
ソースの通り、U536編成にも窓上のドアコック表記が追加されているようですね。
https://twitter.com/Iro84_U/status/1430141710982533122
(なお、このソースを検査入出場フォームにも反映しました。)
-
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年前
9000系9112F(王子第12編成)がデジタル無線アンテナを設置し今日30日に綾瀬工場を出場しました。今月26日に同所に入場した編成で定期検査は行われていないとみられます。
2021/8/30 9112F 綾瀬出場回送
色がやばかったので再掲 pic.twitter.com/byVWHQ31eA— 伊37 (@Isesaki_37) August 30, 2021
-
シロ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年前
-
5186Fが長津田検車区へ不定期回送されました。
8/27
5185f 94k 恩田入場回送
ピント外してサヨナラ~ pic.twitter.com/5mQ0jHcWv6— ネメー (@tamagawaeki) August 27, 2021
-
日光メルヘン が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年前
日頃から川崎重工兵庫工場を観察されている方によりますと、南北線のものと思われる帯のついた中間車が見られるようになったとのことです。
南北線の8連化に関しては、増結する2両をどこから捻出するかが不明ですが、今後とも注視していく必要があります。『イブニングシャッフルと、記事重視の「南北線中間車?」も見えて、週末はこうなる?』毎度!おばんです!週末に向けて忙しくなってきたか?川崎重工・兵庫工場のモーニングシャッフルのオープニングで、スイッチャーくんが右往左往。忙しい予感もするのです… -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年前
東京メトロの「車両更新状況」について、2000/17000/18000系の新製と02/7000/8000系の動向が反映されていますが、10105Fの8両編成化も置き換えに関わる重要な動向なのでこのページに反映するべきなのではないかと思います。
https://4gousya.net/pu/5190.php
あと、02-151Fの搬出完了が2019年になっていますが正しくは2020年です。2020/01/24.25
新年初の陸送は長野電鉄向けに改造された03-104Fでした
翌日は02−151F陸送を撮影
王道家食いてー pic.twitter.com/LWxqeLGyGS— 日頃の行い (@16887y) January 26, 2020
-
一応、過去の8連化に際してはこのような経緯があるようですね。
「4号車の5号車寄り」ではメトロ10000系8両化の反映(2017年以前)を断念していますが、編集過程で目撃情報の整理を試みました。
特に2009年ごろは数日で編成両数の目撃情報が変わってしまい、誤報や抜けが相当数あると推測され、反映を見送る判断となりました。https://t.co/vbaNryvzzg pic.twitter.com/eGSpDYsS2m— 在宅鉄いちさと (@ichisato45tx) August 22, 2021
-
-
南瓜西瓜 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年前
10107Fが綾瀬工場から出場しました。
2021-08-23
10107F 出場試運転
13111F ATO調整試運転 pic.twitter.com/QiBPk1zDZY— 音電 (@Otoden8642) August 23, 2021
-
todaystyle272さんがが「205系」グループでフォーラムトピック「
相模線用205系500番台 編成札交換状況」を編集しました。 4年前
-
トタT7編成のG車準備改造、F検知取付を確認しました(メディア)。
上部のドアコック表記も追加されており、FD改造も行われていると思われます。 -
1000系1019Fが入場しました。
東急1000系1019F長津田回送。
1019Fのまま戻って来れるか注目です‼️ pic.twitter.com/IfmkGN9n1N— ACTY (@kazu691123) August 20, 2021
1019Fが恩田に入場しました pic.twitter.com/1pmaVVpX94
— 國の鉃道 (@kuni_train) August 20, 2021
-
東急3000系中間車の目撃情報が出始めたようです
ただ、現車の移動も確認されており、現地に行けば必ず確認できる訳ではなさそうです。
内容については以下のように読めます。
・2020系列?準拠の構体ではない
・幕板部の帯は従来車と同様東急3000系新造中間車、少なくとも五輪シリーズ構造ではない様子(京急線から見える場所に置いてあります)
— 1010D@料番P (@seto5510) August 19, 2021
-
幕板部は従来同様、腰も同じはず(先程再確認を試みましたが移動済でした)。
— 1010D@料番P (@seto5510) August 19, 2021
-
-
マト13編成が信州方面へ向かって自力で回送されてます。
長野総合車両センターへ入場した場合、ワンマン対応改造を行うと推測されます。
(写真をこのグループに入れてあるためTwソースは省略します)-
今晩中に長野駅に到着しています。長野総合車両センターに入場したものとみられます。
https://4gousya.net/?post_type=topic&p=25813#post-25831
-
-
todaystyle272 が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 4年前
-
Haikawa が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年前
コツR11編成の編成札がラミネートになりました。
ラミネートになっとる… pic.twitter.com/YBCnRBjO77
— さがなみ (@SGNM_Tuba) August 14, 2021
-
ちなみにR5編成もです。
今日の相模線‼️
R5編成とR11編成がラミネート化してますね‼️以上‼️ pic.twitter.com/5pnWPdX5ru— けよまっku (@keyomakku) August 8, 2021
-
-
Haikawa が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 4年前
- さらに読み込む
