-
さくらなつみつ♪さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 1年 3か月前
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
岡山105系・113系・115系・117系まとめ」を編集しました。 1年 3か月前
-
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年 3か月前
クラY-39編成、解体中のようです。(解体完了という情報も)
2024.5.30
E217系 クラY-26編成
長野総合車両センター 入換作業+@昨日廃車回送されてきた当編成の、今日は入換の様子を見学へ。
終了後に解体場を覗いてみると、解体が進みあとは運転台周りを残すのみとなったY-39編成の11号車もおり、よりE217系の終わりを感じられました。 pic.twitter.com/tr5VgkR2aX— ででねこ (@dedeneko0822) May 30, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「阿武隈急行、宮城県区間でBRT転換などが検討」というトピックを立てました。 1年 3か月前
阿武隈急行の宮城県区間(あぶくま~槻木)について、鉄道からBRTなどに転換した場合の運行主体や設備投資、ルート案などについて、具体的な検討に入ったと、福島民報が報じました。
31日に開かれた「阿武隈急行線在り方検討会」で宮城県側が明らかにしたようです。会合は非公開のようですが、報道によると、
①気動車の導入
②BRTへの転換(鉄道は廃止)
③バスへの転換
④BRTとバスの併用
の4案が示されたようです。一方、福島市と伊達氏は通学利用が多く、鉄道維持で一致しており、利用促進に取り組むとしています。
▼阿武隈急行「維持」か「バス転換」か…宮城側が代替輸送本格検討へ:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
;[ 続きを読む ]ページが見つかりません -
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について, on the site 4号車の管理より 1年 3か月前
6月2日付でフォーラム、編成表、運用状況モデレーターの変更を実施することとなりましたのでお知らせ致します。
フォーラムモデレーター
新たにやりいかさんにモデレーターへ就任頂きました。
みやがわさん、todaystyle272さんがモデレーターから外れました。編成表モデレーター
新たにみやがわさんにモデレーターへ就任頂きました。JR北海道の編成表更新が担務となります。運用状況モデレーター
受験のため[…] -
いちさと wrote a new post, 733系甲種出場・京成設備投資・E233系出場に関する誤報について(お詫び), on the site 4号車の管理より 1年 3か月前
5月14日、733系甲種出場について「B-4102/4202編成」とすべきところ「B-4101/4201編成」とのフォーラム記事を配信し、約2時間後に訂正を行いました。
また、5月20日には、「京成電鉄が2024年度の設備投資計画を発表」とすべきところ、「京成電鉄が2024年の設備投資計画を発表」とのフォーラム記事を配信し、約4時間後に訂正を行いました。
更に、5月24日には、「サイ176編成が東京出場」とすべきところ、「[…]【誤報】733系B-4101/4201編成が川崎車両出場【管理より】タイトル及び本文に「B-4101/4201編成」とありますが、正しくは「B-4102/4202編成」であった為、訂正した投稿を再送しました。 誠に申し訳ございません。 後に本当のB-4101/4201編成の出場が15日に... -
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「元東武20000系2両が北野へ陸送」というトピックを立てました。 1年 3か月前
2日未明に、元東武鉄道20000系モハ26804(21804F)及びモハ25856(21856F)の2両が京王重機整備北野事業所へ陸送されました。
アルピコ交通へ譲渡を目的とした改造のためと思われます。アルピコ交通に譲渡されれば、されていた全4編成の導入が完了することとなります。
2024.6.1 #北館林
最後まで残ってた #20000型 #20050型 の2両。26804号車と25856号車が京王重機へ。#佐野線 を跨いで行きました#21804F #21856F #20100形 #アルピコ交通 https://t.co/NPcg8DZvd2 pic.twitter.com/82ddRIwFN8— レールちゃんねる (@Rail_Channel) June 1, 2024
-
みやがわが「311系/313系/315系」フォーラムで「シスU2編成 営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 3か月前
2日、315系シスU2編成が営業運転を開始しました。
静岡地区の315系の営業運転そのものは昨日からされています。5月30日の交通新聞などによると、原則として315系4両と313系2両の6両編成で運行されるということです。
▼JR東海「315系」静岡地区でついにデビュー 一番列車は静岡駅から東海道線を東へ 単独運用で熱海駅へ向けて出発
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/1205153?display=1764M
U2
U2も運用開始したとのことで、記録。
315系の沼津行きは初ですね。 pic.twitter.com/IxMLZ43RaI— RYO (@RYO_10_1) June 2, 2024
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線」を編集しました。 1年 3か月前
-
みやがわが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「JR西「京都線・神戸線・湖西線運行管理システム」が更新」というトピックを立てました。 1年 3か月前
JR西日本は今月25日までに「京都線・神戸線・湖西線運行管理システム」などの更新を行ったことが、28日の交通新聞にて明らかになりました。
更新前のシステムは「京都線・神戸線運行管理システム」で、2002年7月に運用を開始されました。報道によると、4月29日に切り替え工事が実施され、約1か月間、連続実運用試験が行われてきました。
-
南瓜西瓜が「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「「福知山色」の113系5300番台が吹田構内試運転」というトピックを立てました。 1年 3か月前
リバイバルが公表されていた113系の福知山色ですが、同色への塗装変更を終えた113系5300番台の試運転が吹田総合車両所本所構内で行われました。
同番台の入場状況から、塗装変更されたのはフチS9編成と思われます。113系S9編成(旧福知山色),C#9307×8(PRiVACE組込),223系HE411編成 本線&構内試運転。 #阪急報告 pic.twitter.com/SULMKO2hZN
— HanHaruFun (@HanHaruFun) May 31, 2024
2024年5月31日
吹田総合車両所福知山支所所属の113系S9編成が検査出場前に同車両所本所内にて試運転を行いました。
なお、出場にあたり、福知山色に塗装変更されています。
これは、JR西日本の「懐鉄(ナツテツ)」シリーズとして企画されたものです。カメラwifiより。 pic.twitter.com/9mh0ZQeZ4r
— kazuki@次回は未定です♬ (@398_cosplay) May 31, 2024
4/10 回7770M 113系S9入場
早朝の倒竹の影響をモロに受けたようで。2.3時間程遅れて運転。 pic.twitter.com/52pPpbRN5G— TAKUTO (@289k225k) April 10, 2024
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急C#9307×8RがPRiVACE車を組み込んで試運転」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、阪急京都線9300系C#9307×8R(9307F)が、PRiVACE(プライベース)車の2300系T2350形C#2356を組み込んで試運転を行いました。
PRiVACE車を組み込んだ9300系の試運転はC#9306×8R(C#2361組込)・C#9304×8R(C#2359組込)・C#9303×8R(C#2358組込)に続いて4編成目となります。9300系組込での運用が見込まれるPRiVACE車6両の本線試運転は、9300系第2編成から第7編成の中で、番号順が一致する編成に組み込まれる形が続いていましたが、今回初めてその法則から外れ、第8編成に組み込まれる形となりました。
https://twitter.com/HanHaruFun/status/17964265720205…[ 続きを読む ]
-
みやがわがフォーラム「近鉄8A系が近畿車輛を出場」の「近畿日本鉄道」というトピックに返信しました。 1年 3か月前
搬入されたのは、ク8A101(ク8A1形)とモ8A201(モ8A2形)の2両のようです。
【速報】近鉄の新しい電車「8A系」がついに登場!撮影:ギュンシェ様 2024年5月31日、近鉄の新車「8A系」が近畿車輛から搬出され、高安検車区へと搬入されたようです! 注目度は高く、普段#近鉄 の新型一般車両「#8A系」が31日未明、大阪府東大阪市にある近畿車両の工場から近鉄高安車庫(八尾市)にトレーラーで運ばれました。#陸送 pic.twitter.com/9CKf2e5f0P
— 産経新聞写真報道局■□大阪□■ (@sankei_photo_os) May 30, 2024
-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13000系「13540」が確認」というトピックを立てました。 1年 3か月前
既存車両には存在しなかった「13690」と「13691」という番号の車両が確認されていた京阪電鉄13000系ですが、昨日新たに「13540」が確認されました。
形式付番方式は同系列の全編成形態で組み込まれている中間付随車13500形(T0)に相当するもので、車両番号の付番は30番台の続番と思われます。画像もつけとかなきゃ https://t.co/kIQRckIpjY pic.twitter.com/kIZuSZoZ5R
— 倶楽部2600 P (@keihan2600clubp) May 30, 2024
-
みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系が近畿車輛を出場」というトピックを立てました。 1年 3か月前
31日未明、近畿日本鉄道8A系が近畿車輛で落成し、高安検修場まで陸送されました。
今年度は4両12編成が投入され、今年10月から運行を開始するです。【動画】近鉄が新型一般車両8A系を輸送 深夜に鉄道ファン集まる https://t.co/2J4WwfZVhF#近鉄 #近畿日本鉄道 #8A系 pic.twitter.com/n9vZbYkGlK
— OSAKA STYLE (@osakastyleNews) May 30, 2024
近畿日本鉄道新時代到来!!#近鉄#8A系 pic.twitter.com/VZrYDMr4tV
— キョンシー (@2201p6) May 30, 2024
なんか8A系っぽいのが高安に搬入されてる pic.twitter.com/6JPCgoIJj2
— やまとじ (@Q_Yamatoji221) May 30, 2024
-
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「米坂線復旧検討会議、JRが復旧やバス転換など4案を示す」というトピックを立てました。 1年 3か月前
29日、米坂線復旧検討会議の第3回会合が開かれました。
JR東日本新潟支社は利用者数の大幅な改善が見込めず、鉄道の大量輸送が発揮できないため、「JRが運営することを前提とした復旧は民間企業としては持続可能性の観点から難しい」との認識を初めて示しました。また、今後について、JR側は
①JRによる運営
②上下分離方式の導入
③第三セクター方式などの導入
④バス転換(廃線)
の4案を示しました。米坂線は2022年8月に被災し一部区間で運休が続いています。
昨年9月、JRは鉄道による復旧のを示し、検討を進める考えを示していましたが、3月の第2回会合では「復旧や廃線、いずれも決めていない」と主張しました(3月27日配信「」)。▼JR米坂線の復旧巡りJR東日本「直営難しい」、運営方法4案示し…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「大阪モノレール1103F 陸送搬出」というトピックを立てました。 1年 3か月前
5月下旬、大阪モノレール1000系1103F(03編成)が万博車両基地から陸送搬出されました。
2024.5.28
大阪モノレール1000形(1603・1503)陸送 pic.twitter.com/O9NO6nxRzZ— 陸送太郎 (@rikusotaro) May 28, 2024
2024.5
大阪モノレール1000形03編成廃車陸送
1103Fが廃車・解体のため万博車庫から搬出陸送されました
これに伴い残る初期車は01・04の2本のみとなりました pic.twitter.com/qILuDIH169— あさり (@kabe_senmin1) May 28, 2024
-
トタギガ wrote a new post, 10030型11259Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
5月30日、東武10000系10030型の11259Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事を終えて津覇車輌工業を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11259Fが津覇出場・南栗橋入場東武10000系10030型50番台11259Fが、本日津覇車輌工業を出場し、全般検査のため南栗橋車両管区への入場を兼ねて臨時回送されました。行先表示器のフルカラーLED化や前照灯がLEDに交換されていることから、リニューアル化工事及びワ... -
みやがわが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「美祢線についてJR西「JR単独の復旧は困難」との認識」というトピックを立てました。 1年 3か月前
29日開かれたJR美祢線利用促進協議会の総会で、JR西日本広島支社長は、「JR単独での復旧は難しい」との認識を示しました。また、「仮に復旧しても当社単独での持続的な運行は困難」とも言及しました。
2023年6月の豪雨で被災した美祢線について具体的に言及するのは初めてです。7月中に臨時総会を開き、JRが提案した早期の部会設置などについて議論されるものと見られます。
▼全線不通の美祢線「単独での復旧困難」/JR西が地元に部会設置を提案 / 山口新聞 電子版
https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/74245▼「単独での復旧は難しい」 JR西が全線運休の美祢線に言及【山陽小野田】|宇部日報デジタル SARATTO
https…[ 続きを読む ] - さらに読み込む

続いてクラY-109編成の解体が行われているようです。
ともに編成表反映済み。