-
いちさとがフォーラム「静岡地区211系8両が西浜松へ臨時回送(JR東海211系消滅)」の「211系/213系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 6か月 2週間前
従来の解体箇所である浜松駅西電留線(JR東海)ではなく、西浜松駅(JR貨物)に留置されており、コキ200形の連結が確認されています。(譲渡される場合でも、JR東海では廃車となります。)
https://twitter.com/kVLTlwo33R2tJ5K/status/1895323341948625402 -
BLTが「E233系」フォーラムで「トタH55編成が12両で臨時回送」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
2/28、E233系トタH55編成が、幕張車両センターから豊田方面へ自走で回送されてます。
新4号車と5号車には、サロE232(E233)-36が組み込まれてます。2/28
回9392M E233系 トタH55編成
総武快速線を走る中央線をラストにして初出撃。情弱の極みですよほんと…
なお、グリーン車は36番ユニットが組み込まれていました。これで全57編成が揃ったのかな?
ご一緒の皆様お疲れ様でした。 pic.twitter.com/c8gj7MHSht— ひろたん (@hirotan3688F) February 28, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 80000系81504F・81505F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 6か月 2週間前
2月25日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた東武80000系81504F・81505Fの計10両が、27日までに栗橋(南栗橋)へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東武80000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武アーバンパークライン(野田線) 編成表東武80000系81504Fと81505Fが近畿車輛出場本日、東武80000系5両編成(×2編成)81504Fと81505Fが近畿車輛を出場し、甲種輸送が行われています。の通り各3号車に施設モニタリングシステム(または準備工事)が確認できます。牽引機はDD200-24です。 -
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13037-④-13087が組成・本線試運転実施」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
26日昨日、京阪電鉄13000系30番台4両編成の13037-④-13087(13037F)が本線上で試運転を行ったことが確認されました。
両先頭車は昨年3月中旬に川崎車両から出場した新製車です。
中間車の車両番号は「13537」と「13687」で、前者は元々13000系20番台7両編成の13021-⑦-13071(13021F)に組み込まれ、3000系プレミアムカー導入に伴う組み換えで半端車となった13750形13771号車を改造・改番した車両です。後者も同様の経緯で発生した半端車のうち1両を改造・改番した車両と見られます。2/26
Z1301B 13037f
Z1306N 13037f…ごめんなさい pic.twitter.com/83EZ30KDSJ
— ななとぷ (@szkkir_ss) February 26, 2025
-
みやがわ wrote a new post, 長野電鉄、8500系を2028年度までに置き換え!省電力車両の導入計画とは?, on the site Kumoyuni45 6か月 2週間前
長野電鉄は、2022年2月に全ての普通列車を2028年度までに省電力車両に置き換えると発表しました(数字は当時)。
これにより、省電力車両の割合が73%に引き上がります。そうした条件を基に、地銀(八十二銀行)から「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」(PIF)で、1億5000万円を調達しています。
(注:「省電力車両編成割合50%増加」がKPIとして設定されています。)「省電力車両」はどんな車両で、どのよ[…]
-
2/24、3703Fが舞木検査場に入場しました。
11時頃の舞木検査場
3703F入場 7番線へ pic.twitter.com/kHHHGKyd5I— Mr.G.K (@MrGK12) February 24, 2025
-
-
7007×8と7008×8が8連運用復帰、7009×8と7010×8も目撃されているようです。
また、9010×8も運用に入ったようです。通勤特急T#K3603は7007F#阪急運用 pic.twitter.com/tVIGhAEzZ2
— ちょっと多いP(葉書) (@trainnumber4001) February 24, 2025
T#720 7008F
今日は7007、8共に日中特急 pic.twitter.com/pLGYuEtkdk— 西野 (@_Nishino___) February 24, 2025
見慣れているのに違和感ある9010F… pic.twitter.com/iUslkMw5Fm
— 1104フ (@1104fMinoh) February 24, 2025
-
南瓜西瓜 wrote a new post, E491系「East i-E」に新設された機器は何なのか, on the site Kumoyuni45 6か月 2週間前
2月14日、JR東日本在来線電気・軌道総合試験車両のE491系「East i-E(イースト・アイ ダッシュイー)」のクヤE490-1(Tzc)の前面に、従来は設置されていなかった装置が新設されたことが確認されました。
車両そのものの用途から何らかの試験・検測に向けたものであることは考えられますが、どのような用途が想定された装置なのでしょうか。E491系「East i-E」前面に新たな機器が設置本日、E491系「East i-E」のクヤE490-1の前面部分に、従来は設置されていなかった新たな機器が取り付けられていることが確認されました。本機器取付に伴うものか、同系列は直前まで郡山総合車両センター(KY)に入場していたようです。... -
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「つくばエクスプレス延伸の事業計画素案を茨城県が公表」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
つくばエクスプレス(TX)の土浦延伸について、茨城県が事業計画素案をとりまとめ、本日公表しました。
需要推計方法を従来の四段階推計法とすると採算性が発散するのに対し、応用都市経済モデル(CUEモデル)を使用した計算だと、累積資金収支は43年で黒字転換、東京延伸と一体整備とした場合には27年で黒字転換となる見込みです。
中間駅は1駅、終着駅は新土浦駅としており、土浦駅から徒歩4分を見込んでいます。茨城県がつくばエクスプレスの土浦方面延伸で「事業計画素案」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250225/1070026524.htmlつくばエクスプレス(TX)延伸構想茨城県の事業計画素案を公表します(茨城県)
;[ 続きを読む ]https://www.pref.iba&hellip -
さくらなつみつ♪さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)阪神電気鉄道」を編集しました。 6か月 2週間前
-
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 6か月 2週間前
クラY-129編成、解体中のようです。
トタ81,82は解体未着手とのこと。横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-129編成ですが"解体"のため解体線へ。
先週NNに配給されたばかりなのに中央快速線の209系1000番台より先に廃車解体とは。
って事はトタ81・トタ82編成って実は除籍しておらず理由あって現時点では保留車・疎開扱いだったり?(クラY-37編成の動き次第?) pic.twitter.com/CMxofKyzTQ
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 21, 2025
-
廃車扱いとしました
横須賀・総武快速線のE217系と中央快速線の209系1000番台が何とまさかの一緒に連結!?(な訳)
〜
クラY-129編成ですが現在も先頭車(クハE217-2029)を解体中。
ちなみに先週NNに配給されたクラY-37編成が部品取り?で構内移動してたが次の解体はこちらでしょうか? pic.twitter.com/70EeQryNt9
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 25, 2025
-
-
本日正雀車庫を見たところ、7031×4の種別表示が塞ぐ工事が行われており、これまでの傾向からワンマン対応とみられます。
ほか、C#7151の電連が撤去されていて、出場時の姿が気になるところです。
https://twitter.com/hankyu6450/status/1893629663383064750 -
-
2000×8、予定通り本日デビュー。
今日デビューの2000Fを撮ってきた pic.twitter.com/NxidbV4GIx
— ケロ@シャニ横浜両日現地 (@kero_nadeko) February 24, 2025
2/24
阪急新2000系2000f 急行 大阪梅田行き
石橋阪大前駅にて
本日からデビューした阪急新2000系!これから阪急の新しい仲間として阪急を走ります。早速雪との共演ができました pic.twitter.com/ItzdASGCx2— ピクルス (@Ilikepikurusu) February 24, 2025
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 宮原12系の今後の動向は?(3両が幡生へ・2両が宮原残存), on the site Kumoyuni45 6か月 2週間前
2月9日、網干総合車両所宮原支所配置の元「SL北びわこ号」用の12系ミハKB編成のうち、オハ12 341、オハ12 345、スハフ12 129の計3両が下関総合車両所本所に回送されました。なお、残り2両(スハフ12 155、オハ12 346)は現在も宮原支所構内に残存しているようです。
過去には同編成のオハ12[…]JR西日本12系宮原車3両が幡生方面へ本日未明から、網干総合車両所宮原支所配置の12系のうちオハ12 341、オハ12 345、スハフ12 129の3両が、山陽本線幡生方面へ回送されています。牽引は下関総合車両所のEF65形1133号機(EF65 1133)です。12系3両... -
いちさと wrote a new post, 125系・213系・221系・223系・521系の車歴表を公開しました, on the site 4号車の管理より 6か月 2週間前
新たに125系・213系・221系・223系・521系の車歴表を公開しました。
また213系の車歴表にJR東海所属車の車歴を反映いたしました。更新コンテンツ
125系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧125系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【125系の概要】2024年は動きのない1年でした。2025年は動きのない1年となりそうです。「配置別の外観」網干総合車 -
未登録投稿 が「
その他の公民鉄(西日本エリア)」グループに投稿しました。 6か月 3週間前
山陽電車5010号(5010F)と5018号(5018F)に、祝別府駅直通特急・特急終日停車ヘッドマークが掲出されたようです。
2025年2月22日
山陽電鉄
S1901H・S9172H
5000系5010F(5010号)S2101H・S9192H
5000系5018F(5018号)山陽電鉄では、2025年2月22日にダイヤ改正を行いました。… pic.twitter.com/zM8oBdn7ZS
— kazuki@春例大祭 鉄道ファン2025年2月号掲載 (@398_cosplay) February 22, 2025
-
未登録投稿 が「
JRの設備/路線(西日本エリア)」グループに投稿しました。 6か月 3週間前
米原駅構内ポイント故障のため、ひかり659号などが11番線ではなく13番線に入線しました。
ポイント故障で下りを普段使わない13番に入れているみたい。表示対応してるのね pic.twitter.com/2ynv7EjLpG
— なまけおじさん (@namakeoji) February 23, 2025
-
南瓜西瓜が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3500形が組み換え・3548編成に3502-3501が組込」というトピックを立てました。 6か月 3週間前
本日、京成電鉄3500形3548編成のうち、従来中間に組み込まれていた3552-3551の2両が、3504編成に含まれていた3502-3501の2両に組み換えられていることが確認されました。
先日京成3200形が営業運転を開始しており、3500形は老朽取替対象として順次置き換えられることが見込まれる状況です。
脱車された3552-3551や、3504編成の残り4両の状況が気になるところです。組み換え前
3504編成:3504-3503+3554-3553+3502-3501
3548編成:3548-3547+3552-3551+3546-3545組み換え後
3548編成:3548-3547+3502-3501+3546-3545※「3552-3551」「3504-3503+35…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
