-
みやがわがフォーラム「京王重機整備が検査データ改ざん(公式発表)」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 12か月前
京王電鉄は発表で、圧入力値が基準を上回った輪軸が9軸、下回った輪軸が928本、そもそもプレス機の出力データを確認することできなかった輪軸が554本あると発表しています。京王電鉄が検査した総輪軸数は3676本で、不正があった可能性のある確認できなった輪軸554本を含めると、全体の約40%にあたります。
確認できなかった554本の内訳は、京王線456両、井の頭線69両、これだけで保有車両(事業用車含め京王線730両、井の頭線145両)の約60%です。これまでに改ざんが発表しているJR貨物、東京メトロよりも遥かに多い数字で、杜撰な組織体制であったことが想像されます。京王重機整備はプレス機の出力した数値とは異なる数値を記録簿に記載し、それを受託していた会社に報告しておたものです。京王電鉄、東京都…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「川崎車両で「KD58-1」が目撃(衣浦臨海鉄道向け?)」というトピックを立てました。 12か月前
川崎車両でDD200と同型の機関車「KD58-1」が目撃されています。
車両番号の特徴(頭文字が衣浦のK)から、衣浦臨海鉄道向けと見られます。「DD200-26」ならぬ「KD58-1」登場! の水曜日 Urara最終便? 発送付 | 神戸鉄道案内
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12868083700.html -
未登録投稿 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 12か月前
権限ある方、こちらに6000_18を追加いただければと思います。(西武6156Fシングルアームパンタ化対応)
https://4gousya.net/notes/37045 -
トタギガ wrote a new post, 6000系6156Fシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 12か月前
西武6000系6156Fのパンタグラフがシングルアーム式に換装され、9月17日に武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・新横浜線・西武池袋線・有楽町線・秩父線・新宿線・拝島線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・みなとみらい線 編成表西武6156Fがシングルアームパンタ化本日武蔵丘を出場した西武6000系50番台(アルミ車)6156Fですが、パンタグラフのシングルアーム化が確認されています。西武6000系50番台(アルミ車)のパンタグラフがシングルアーム化されるのは初の事例です。 -
トタギガ wrote a new post, 豊田向けグリーン車横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 12か月前
9月17日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていたE233系0番台新造グリーン車8両(TsdTsd’49~52)が、18日に豊田へ到着しました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
中央快速向けE233系グリーン車8両がJ-TREC出場本日未明、中央快速線向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。車番からサロE232/E233の49〜52となっており、今後は甲種輸送が行なわれるものと推測されます。 -
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「熊本市電2401号が日中本線試運転」というトピックを立てました。 12か月前
9/17、熊本市電2400形2401号(2401ACB)が日中時間帯に本線試運転を実施しました。
同形式の本線試運転が日中に目撃されたのは初めてです。あれ、2400もう試運転してるのか… pic.twitter.com/WzlsSkKPgw
— ケヨ14号 (@aka_sgr3344N) September 17, 2024
熊本市電の新車・2401が試運転してたので思わず撮影。
車と比べると長い!
そして映ってはないですが最長老・1063の後ろをトコトコと走っていたのが胸アツでした✨ pic.twitter.com/3GuyUia2iu— やんべー。 (@betti930kg) September 17, 2024
-
みやがわが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「山陽新幹線、2030年代に半自動運転を導入」というトピックを立てました。 12か月前
JR西日本は2030年代に山陽新幹線で半自動運転(STO)の導入を目指すことを発表しました。
自動化レベルはGoA2になります。新幹線の自動運転に関して、JR東海がGoA2レベルの自動運転を2028年以降の営業運転に導入することを目指しており、山陽新幹線への導入にあたり、このJR東海から技術協力を頂くとしています。
これは、「中期経営計画2025アップデート」において、「鉄道事業の安全性向上・持続的進化」を掲げ、「ハード・ソフト両面の改良による輸送品質・生産性向上」に向けた取り組みの一つです。
山陽新幹線 自動運転導入に向けた取り組みについて
;[ 続きを読む ]ページが見つかりません:JR西日本JR西日本ホームページ -
みやがわが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「東京都交通局から受託した京王重機整備がデータ改ざん」というトピックを立てました。 12か月前
東京都交通局は18日、都営地下鉄線35編成434軸、都電荒川線(東京さくらトラム)12両33軸で、輪軸組み立ての圧入作業における圧入力値が改ざんされていたと発表しました。
不正を行ったのは車両整備を受託している京王重機整備で、交通局が指示した圧入力値を逸脱しているにも関わらず、交通局には改ざんされたデータが提出されていたと説明しています。
交通局は当該車両について、定期検査で超音波探傷検査などを実施した上で異常がないことを確認しているといい、再度緊急点検を実施し、基準値を下回った467軸については安全性に問題がないことを確認し、基準値を超過した大江戸線1編成(1軸)については近日中に輪軸を交換するとしています。
交通局は京王重機整備に対し、再発防止策の徹底を求めるとしています。
改ざ…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロでも輪軸記録を改ざん・特別保安監査へ」というトピックを立てました。 12か月前
東京メトロは、車輪と車軸を組み立てる圧入作業で、圧入力値が社内で定める基準を超過する輪軸が225軸あり、一部では自動入力された数値を手動で書き換えていたと発表しました。
内訳は日本産業規格(JIS E4504)で定める「上限基準値の+10%以内」の範囲で超過した輪軸が223軸、それをも超過した輪軸が2軸あったということです。書き換えらた軸の数量についての記述はありません。当該作業はグループ会社のメトロ車両で行っていました。
銀座線・丸ノ内線を除く全路線では圧入作業後に超音波探傷検査を実施しており社内基準値を超過する輪軸184軸については使用を継続し…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL24・L25編成 川崎車両出場(Urara全101両の新製が終了)」というトピックを立てました。 12か月前
227系500番台オカL24・L25編成が川崎車両を出場しました。
これで、されていた101両(3両編成25本・2両編成13本)の投入が完了しました。227系500番台3連2本は、本日川崎車両を出場して甲種輸送済み。
編成番号は「L24」と「L25」。
岡山地区向け227系は、当初計画の101両(3連25本、2連13本)がこれで全て出揃いました。 pic.twitter.com/yg6AGdWPOc— まりるばす (@mari6bus) September 18, 2024
-
BLTがフォーラム「中央快速向けE233系グリーン車8両がJ-TREC出場」の「E233系」というトピックに返信しました。 12か月前
EF210-170牽引サロE232-49〜52&サロE233-49~52ユニット8両(中央線向けグリーン車甲種輸送)は豊田到着。
豊田車両センターへ入区済みです。地元日野市へ早朝に現れるグリーン車だらけの貨物列車を出勤前に撮ってきました。
グリーン車の甲種輸送もいよいよラストスパートですね〜。 pic.twitter.com/XvBjkhrbHF— にーまるいち (@201K_Toyoda) September 17, 2024
新鶴見からはEF210-170が牽引し、9/18、豊田車両センターに着きました。 -
南瓜西瓜が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「タカA32編成がベンチレーターを残して出場(高崎211系初)」というトピックを立てました。 12か月前
大宮総合車両センターで延命工事(ベンチレーター撤去)が順次行われている高崎車両センターの211系3000番台ですが、本日出場したタカA32編成は、高崎211系の延命工事開始後に初めて、ベンチレーターを残して出場しました。
同編成はクモハ211形前位に霜取り用パンタグラフが増設されたグループです。
特定の編成グループのベンチレーター撤去を見送り(≒延命工事を見送り?)出場する例は、長野総合車両センターの211系6両編成(0番台・2000番台)の先例があります。高崎211系の延命工事は今年度に4両編成10編成に実施する計画でしたが、実際は6両編成(3両2編成併結)にも延命工事が実施されており、実際の工事進捗は既に計画と乖離がある状況です。
;[ 続きを読む ] -
みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8600系X67編成 塩浜入場」というトピックを立てました。 1年前
9/16、近鉄8600系X67編成(東花園車庫所属)が、塩浜検修車庫に入場しました。
京阪神地区で運用される車両が塩浜検修車庫に回送されるのはに続き2例目です。9/16(月)
8600系 X67編成 廃車回送
長い間お疲れ様でした
#近鉄 #廃車回送 pic.twitter.com/rNhAd9wbP8— はる (@haru1228_50000) September 16, 2024
2024/9/16
近鉄8600系X67 西大寺→塩浜廃車回送サ8177(元モ1062)を含む特異な編成も塩浜へ
8600系としてはワンチャン初めて、8177は約11年ぶりの名古屋線走行でしょうか@津新町、塩浜#近鉄 pic.twitter.com/mNnl8s2tAr— と近(⌒ ͜ ⌒) (@tokin2611) September 16, 2024
-
いちさと commented on the post, E8系カタG7編成川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年前
ご指摘ありがとうございます。修正致しました。
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 「E235系・E233系余剰車の動向」を追加, on the site 4号車の管理より 1年前
中央快速線グリーン車組込み準備改造が完了し、線内でTASCの使用が開始されたことで、余剰車となるE233系が明るみとなりました。
また、昨今の旅客需要の急変を踏まえたダイヤ改正により、所要編成数(運用数)の減少に伴う余剰車の規模も確定しつつあります。
他社局で先行していた余剰車の活用動向がJR東日本においても見込まれる状況となった為、それを記録することを目的に、新コンテンツ「E235系・E233系余剰車の動向」を開設しまし[…]E235系・E233系余剰車の動向首都圏各線区で余剰となったE235系やE233系などを活用したJR東日本の車両動向。【「E235系・E233系余剰車の動向」について】大半の線区は減便後の再増発がなく、余剰車両数は恒久的なものとして確定し -
みやがわが「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13005-⑧-13054が組成・淀へ回送」というトピックを立てました。 1年前
9/16、京阪13000系0番台の13005-⑧-13054(13005F+13004F)が寝屋川車庫から淀車庫へ回送されました。
4両編成を2本繋げた8両編成です。現時点で女性専用車両のステッカーは貼られていません。9/16
Y12**Y 6014-⑧-6064
Y13**Y 13005-⑧-13054
13000系の連結8連は初めて見ました
撮影された方々お疲れ様でした。 pic.twitter.com/YNDvXRbWl9— 8000のトプナン推し (@Yuyoakun2) September 16, 2024
2024. 9. 16 (月)
淀車庫臨時回送→13005-④-13055+13004-④-13054
13000系の8連は13021F以来ですね。
女性専用車両のステッカーはありませんでしたが、
営業運転に加わる事はあるのか気になる所です。
*再掲です pic.twitter.com/G5rf661y1p— SKY CITY 【一時低浮上】 (@KH13027) September 16, 2024
-
みやがわが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形がスカイアクセス線・押上線で試運転」というトピックを立てました。 1年前
14日終電後、京成電鉄3200形4両(3204編成)がスカイアクセス線・押上線で試運転を実施しました。
3200形の深夜帯の試運転は3回目です。京成3200形3201-3204編成
21K スカイアクセス線、押上線試運転各所お疲れ様でした pic.twitter.com/r0V1YjjIYr
— ラクトレ (@lakutore0809) September 15, 2024
-
トタギガ wrote a new post, 101系1245F・1247Fが車両交換, on the site 4号車の5号車寄り 1年前
9月14日から15日にかけて、西武新101系1247Fが狭山線から多摩川線へ、1245Fが多摩川線から狭山線へ、それぞれ輸送されました。
1247Fは玉川上水車両基地へ転属、1245Fは小手指車両基地へ転属として扱います。私鉄 車両動向 > 西武101系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武多摩湖線・多摩川線・狭山線・池袋線・秩父線・秩父鉄道線直通 編成表西武1245F・1247F 多摩川線車両入替去る9月14日から15日にかけて、西武多摩川線の車両入替に伴う甲種輸送が行われました。今回の車両入替では、西武101系の内、▽1247Fが本線から多摩川線へ、▽1245Fが多摩川線から本線へ、それぞれ移動しています。今回は甲種輸送日程の前... -
トタギガ wrote a new post, N700SトウJ47編成日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年前
N700SトウJ47編成が日立製作所を出場し、海上輸送後、9月4日から13日にかけて大阪港から鳥飼車両基地まで陸送されました。
新幹線 車両動向 > JR東海 N700S編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道・山陽新幹線 編成表N700S J47編成が陸送搬入9/13未明までにN700S(2次車)J47編成が日立製作所で落成し、鳥飼車両基地まで海上輸送・陸送されました。奇数番号であり、先例だと東京配置になります。 - さらに読み込む

先ほど、対応しました。連絡と出場ノートの対応ありがとうございます。