-
いちさと wrote a new post, 21000系21103×8日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 10か月前
9月6日に日立製作所を出場し、甲種輸送されていた相鉄21000系21103×8(21103F)が、10日までに厚木へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 相鉄21000系編成表
路線・系統別 編成表 > 相鉄本線・いずみ野線 編成表相鉄21103×8(21103F)が日立製作所出場・甲種輸送本日、相鉄21000系21103×8(21103F)が日立製作所笠戸事業所を出場し甲種輸送が行われています。 -
いちさとが「E233系」フォーラムで「「東京アドベンチャーライン」ラッピング車が中央線へ」というトピックを立てました。 3年 10か月前
グループの通り、本日のプレスリリースによると、10月1日から11月30日にかけて「東京アドベンチャーライン」ラッピング列車(E233系4両・現状はトタ青463編成)が中央線、五日市線などで運用されるようです。
期間は同様で2年連続の実施となります。プレスリリース
https://www.jreast.co.jp/press/2021/hachioji/20210910_hc01.pdf -
三田線6500形6501Fが編成をバラされているようです。
何か、午前中に6501F中間車の入れ替えをしていた!
最初は6号車と7号車がアントに連結されていた模様。⬇️続く⬇️ pic.twitter.com/NqxTdH2Ohk
— Ryo (@Ryo86278917) September 7, 2021
-
いちさと wrote a new post, トタT10編成G車組み込み準備改造, on the site 4号車の5号車寄り 3年 10か月前
E233系トタT10編成が9月6日にグリーン車組み込み準備改造を終え、長野総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表 -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急3000系増結用中間車が横浜出場」というトピックを立てました。 3年 10か月前
本日未明、東急3000系増備車6両(3401、3501、3411、3511、3413、3513)がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
車体は5000系に近い外観、3000系と同じ意匠のカラー帯が確認できます。
商業誌掲載の甲種輸送予定日は先で、数日間神武寺に留置されるようです。【2021.9.4 東急3000系増備中間車(3011編成、3013編成、3001編成))J-TREC横浜事業所出場】
9/4、東急3000系の増備中間車6両が出場しました。
来年度開業予定の相鉄・東急直通線において、車両面で大きく動き始めました。
尚、今月14日が甲種回送の予定の為、10日程神武寺に留置されます。 pic.twitter.com/qNQykqvas4— 名前はまだ決まっていません (@itstetsudo) September 3, 2021
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「仕業検査周期延伸と信号炎管廃止(JR東日本)」というトピックを立てました。 3年 10か月前
労組資料によると、JR東日本の電車、気動車、新動力車について、整備標準(社内規程)の仕業検査期限を6日から9日に延伸するようです。
一方で、仕業検査の起算日は、検査当日・翌日に限定されるようです。延伸は2022年3月上旬となります。整備実施基準(国に届出)は従来から10日となっており、下位となる整備標準を緩和する形となります。
また、仕業検査の起算日について、実運用上、検査実施から使用開始まで数日間の猶予がありますが、これを6日から1日に短縮するようです。前者により、仕業検査回数は減少すると考えられますが、起算日変更により、業務量の平準化が難しくなるのではと思います。趣味的には疎開時の返却回数が減ることになりそうです。
信号炎管の廃止も提案されており、こちらは今年の11月1日に実施さ…[ 続きを読む ] -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「東所沢電車区廃止・東所沢運輸区新設が計画(労組資料)」というトピックを立てました。 3年 11か月前
によると、時期未定であるものの、武蔵野線の乗務員基地再編が予定されており、東所沢電車区が廃止、(仮称)東所沢運輸区が新設される計画があるようです。
また、(トピックから欠落していたものの)で「西船橋運輸区」との記述が確認されており、今回の資料で「(仮称)西船橋運輸区」も武蔵野線の乗務員基地として計画されていることが明らかとなりました。現状で廃止計画が見えていない電車区は、中野電車区と東京電車区になります。
-
いちさと wrote a new post, 1000形1755×6廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 3年 11か月前
8月19日から30日にかけて小田急1000形1755×6(1755F)が大野総合車両所から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 小田急1000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急1755×6廃車陸送が完了1755×6(1755F)ですが、8月25日にサハ1855、デハ1805、8月30日にクハ1955、デハ1905が搬出され、6両全車が搬出されました。 -
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1755×6廃車陸送が完了」というトピックを立てました。 3年 11か月前
1755×6(1755F)ですが、8月25日にサハ1855、デハ1805、8月30日にクハ1955、デハ1905が搬出され、6両全車が搬出されました。
8/25 水曜日
1755F中間2両陸送 1855号車
ぱっと見では元先頭車だとあまりかわらないですね pic.twitter.com/y1GohJEW2t— そふと (@wXO92f87j0ms87K) August 25, 2021
2021.8.30(月)
クハ1955 廃車搬出 pic.twitter.com/CdMrjVUy2Y— PMSM (@E2332003) August 30, 2021
-
いちさとがフォーラム「しなの鉄道のS16編成とS26編成が長野へ」の「113系/115系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
S26編成は、S16編成と共に26日引退予定のところ、大雨の影響で27日の引退になった、との報道がありました。
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021082700890 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「山手線外回り品川駅に新ホームドア設置」というトピックを立てました。 3年 11か月前
品川駅では京浜東北線北行と山手線外回りがですが、本日、山手線外回り用の新ホームドア設置を確認しました。目撃から、本日未明の設置だったようです。
ホームドアが設置された場所は、旧3番線(旧京浜東北線北行)ホーム拡幅部で、山手線外回りはホームドアに挟まれる形となりました。2019年の報道では、同一ホームでの連絡は2022年頃完成予定とされています。 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 11か月前
先週もありましたが、2日に跨る配給については、規約の通り、到着日の日付で反映することにしています。行先や到着日で混乱が生じる可能性があるからです。
情報提供があるかもしれませんが、承認場面で防げると幸いです。
規約のほう、少し目立つようにしますね。 -
小田急の編成表公開に伴い、下記のように運用をコンテンツへ反映しました。
現状、海老名の1000形4連が、喜多見の1000形4連で置き換わりつつある状況と推測していますが、1つの項目として反映しています。ご確認頂けると幸いです。
https://4gousya.net/line/8213.php -
いちさと wrote a new post, 小田急電鉄の編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 3年 11か月前
「私鉄車両動向」に、新たに小田急電鉄の編成表を公開し、併せて編成表の目次を各事業者ごとに分けました。「路線・系統別 編成表」も更新しています。
小田急電鉄はトタギガさんに管理をお願いしています。また、各編成表の搭載機器は、今回も荏原急行さんにご監修頂き、現車の確認ではサメ線さんにも情報を頂きました。更新コンテンツ
私鉄 車両動向(東日本エリア)東京メトロ、都営、東急、東武、小田急、京王、京成、相鉄などの車両動向をまとめています。 -
Haikawa が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 11か月前
コツR11編成の編成札がラミネートになりました。
ラミネートになっとる… pic.twitter.com/YBCnRBjO77
— さがなみ (@SGNM_Tuba) August 14, 2021
-
ちなみにR5編成もです。
今日の相模線‼️
R5編成とR11編成がラミネート化してますね‼️以上‼️ pic.twitter.com/5pnWPdX5ru— けよまっku (@keyomakku) August 8, 2021
-
-
Haikawa が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 3年 11か月前
-
いちさと wrote a new post, 8000系8107F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 11か月前
東京メトロ8000系8107編成10両が、8月9日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東京メトロ8107Fが東武線方面へ不定期回送本日、8月6日を最後に運用に入っていなかった東京メトロ8000系8107Fが東武線方面へ不定期回送されています。同編成は8000系の中でから最も遠ざかっていた編成で、5月末には北館林荷扱所への訓練でされていました。今回の不定期回送は事実上の... -
いちさと wrote a new post, 「半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退」を公開, on the site 4号車の管理より 3年 11か月前
「東京地下鉄(東京メトロ)の車両更新状況」傘下に「半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退」を公開しました。
計画変更により長期的な動きとなりましたが、数年かけてまとめていきたいです。
更新コンテンツ追加コンテンツ
東京地下鉄(東京メトロ)の車両更新状況東京地下鉄(東京メトロ)の新型車両投入状況と既存車の動きをまとめています。 -
いちさとがフォーラム「18000系18101Fが59Sで営業開始」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
23時代の中央林間場面、59Sと61Sで車両交換を行い、18101Fは鷺沼へ入庫したようです。青山一丁目終車は避けたことになります。
https://twitter.com/MC2_1182/status/1424016929916821505 - さらに読み込む
