-
きろくてつ が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 5か月前
小田急ですが
1066×4は入場せず復帰
→消してください
4056×10ワンマン入場の情報元間違えた可能性あります…
4063×10の出場日を8月と9/1で投稿したので8月の方を消してください。
申し訳ございませんが、
以上のことをお願いします。 -
きろくてつが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1254×6(1254F)搬出完了」というトピックを立てました。 2年 5か月前
小田急1254×6ですが、本日、最後まで残されていた小田原方2両(デハ1404-クハ1454)が搬出されました。
これをもち1254×6が小田急線上から消滅しました。
また、3.4号車(デハ1304-サハ1354)は今週水曜日(24日)に搬出されました。8/27(土)
1254F陸送③(最終)
デハ1404-クハ1454搬出
土曜日かつ先頭ということで同業者の方が多かったです。
暑いなか皆さんお疲れ様でした。
1253Fに続き全6両見送れてよかったです。
改めて1254F長らくのご活躍お疲れ様でした。 https://t.co/jmzngdDTcJ pic.twitter.com/T1SJiorNrl— きろくてつ (@record_tetsu) August 27, 2022
8/27(土)
今日は、1254F小田原方2両(1404-1454)の北館林解体場への搬出日! 搬出準備作業は 8:30頃より開始! 小田原方先頭(1454号)車運転台側のトレーラーへの積載が 10:01頃! かなりのハイペースでしたが、国道16号へ繋がる道路の渋滞にはまり、「東林間入口」交差点へは 10:35頃通過しました! https://t.co/n41I18gXAW pic.twitter.com/DPg6YWrElL— 大野工@カーペンター (@TJK0025) August 27, 2022
-
先週より大野区で10両に組成されたあと入場していた8065×4、8265×6が車内灯LED化工事を終えて海老名区へ臨時回送されました。
8000形の編成全体の車内灯LEDは4両編成6両編成ともに初かと思われます。8/23(火) 8065F+8265F:大野区<検>64番線 出庫→臨時回送(相模大野→海老名)8/18(木)〜22(月)迄 大野区<検>64番線でパンタグラフが降ろされた状態で留置されていた上記車両編成は、客室灯がLED化されていました! 8000形としては初めてかと! https://t.co/d5Vs3xMagL pic.twitter.com/nojml7iA4G— 大野工@カーペンター (@TJK0025) August 22, 2022
-
先週から大野区に入場していた小田急3653×8ですが、本日、室内灯交換工事を終えて海老名区へ臨時回送されました。
この回送をもって出場だと思われます。
※入出場フォームへ投稿するべきものでしょうか?8/17(水) 3653F:大野区<検>66番線 出庫→臨時回送(相模大野→海老名)客室内が明るくなっていました!海老名区や喜多見区回送されても、直ぐに元に戻されるケースが多いので、上記車両も今晩 大野区へ戻される可能性が高いのかも!? https://t.co/wdZCsOcGYT pic.twitter.com/5TOM6TMifd— 大野工@カーペンター (@TJK0025) August 17, 2022
-
きろくてつ が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 5か月前
小田急3275×6ですが、全検入場していないので出場の方含め削除もしくは訂正お願いします。
-
@zattap
2087Fと同時に削除して大丈夫でしょうか。 -
@kawayuki0917
構いません。
-
-
きろくてつが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1253×6(1253F)搬出完了」というトピックを立てました。 2年 5か月前
7月下旬に廃車作業が開始され、8月に入り新宿方より順次搬出されていた1253×6ですが、本日小田原方2両が搬出され、全車の搬出が完了しました。
1000形の通常ドア車6両編成として初の全車解体となりました。8/12(金)
1253F最終陸送
デハ1403-クハ1453号車搬出
1000形で女性専用車ステッカー付きの陸送は初かと思われます。
また、全6両の解体も初です。
この搬出をもち1253Fの陸送は完了しました。
改めて1253Fお疲れ様でした。 pic.twitter.com/lpmsoWS2pZ— きろくてつ (@record_tetsu) August 12, 2022
8/12(金)
1253×6(1253F) 1403-1453号車
廃車搬出に伴う吊り上げ・陸送晴れたり雨が降ったりの天気の中での搬出でした!
なお普段よりも作業のスピードが早かったですあと1分の悔しさが残ります… pic.twitter.com/UKcjb2EBtE
— はちふたごーいち (@Dolphin_L_Exp) August 12, 2022
-
きろくてつ が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 5か月前
7月中旬付けで3275×6大野入場となっていますが、
3272×6ではないのでしょうか。 -
きろくてつ が「入場済み編成の廃車状況」グループに参加しました 2年 5か月前
-
きろくてつが「東急電鉄」フォーラムで「東急3001F→3101Fの改番が目撃される」というトピックを立てました。 2年 5か月前
があった東急3000系3001Fですが、本日、側面車番の変更が確認されました。
1号車に「3101」の表記があることから編成名は3101Fに変更され、2号車、3号車も報道通りの改番とされています。3001F、改番されてるぅぅぅぅぅぅ! pic.twitter.com/oaOWMG7RQ7
— レイワ (@reiwaTM06) August 11, 2022
-
きろくてつが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1253×6の3・4号車が搬出される」というトピックを立てました。 2年 5か月前
先日新宿方2両が搬出された小田急1000形1253×6の3・4号車(デハ1303号車およびサハ1353号車)が、昨日(8月8日)解体のため搬出されました。
通常のドア幅である1000形のサハの解体搬出は初と思われます。8/8(月)
1253F陸送②
今回は中間車のみ(デハ1303-サハ1353号車)の搬出でした。
1000形通常ドア車のサハおよび子育て応援車初の解体、搬出となります。
サハメインで撮影しました。
今回は同業者の方が少なかった(中間車のみだから?)ですが、暑いなかお疲れ様でした。
※3枚目は動画の切り抜きです。 pic.twitter.com/F8vlOSJpLK— きろくてつ (@record_tetsu) August 8, 2022
8/8(月)
1253×6(1253F) 1303-1353号車
廃車搬出に伴う吊り上げ・陸送子育て応援車両の廃車は今回の1353号車が初となりました
ステッカーをつけたままの搬出でした!中間車のみの搬出ということもあり、夏休み期間が始まっている前回と比べ撮影者が大幅に少なかった気がします pic.twitter.com/OZqGAo7un4
— はちふたごーいち (@Dolphin_L_Exp) August 8, 2022
-
きろくてつが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1254×6(1254F)部品撤去開始」というトピックを立てました。 2年 5か月前
日曜日まで営業運転をし、昨日は大野予備だった1254×6ですが、本日、大野総合車両所89番線にて部品撤去作業が行われました。
これにて営業可能な1000形未更新車は4連6連各1編成10両となりました。8/9(火)
1254F廃車に伴う部品撤去作業
日曜日のA33運用で大野区に入庫し、昨日は58番線予備だった上記編成が89番線にて部品撤去作業が開始されました。
まだ搬出が終わっていない1253Fの廃車から2週間という短いスパンでまた6両編成から廃車車両が出ました…
1254F、長い間お疲れ様でした。 pic.twitter.com/qLqWM9akxM— きろくてつ (@record_tetsu) August 9, 2022
8/9(火) 11:05~11:20現在
1253F小田原方2両(1403-1453)がまだ解体線で床下機器類の撤去作業が進められている中、今日付で廃車となった1254Fが、大野総車89番線でクーラー等屋根部品の撤去作業が開始された他、車体側面の車号ならびに社名板の撤去作業が行われていました! https://t.co/Igfvgj6dVT pic.twitter.com/CnhREG07RP— 大野工@カーペンター (@TJK0025) August 9, 2022
-
7月から大野59番線にて帯貼り替え作業が行われていた3272×6が木曜日に海老名へ臨時回送されました。
8/4(木)3272F臨時回送(大野→海老名)先月よりロイヤルブルー帯からインペリアルブルー帯への貼り替え作業のために入場し、朝に臨時検査が行われていた上記編成が海老名区へ向かいました。 pic.twitter.com/NsupAbEfXC— きろくてつ (@record_tetsu) August 4, 2022
-
きろくてつが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1253×6搬出開始」というトピックを立てました。 2年 6か月前
先日大野総合車両所の89番線で部品撤去作業が行われていた1253×6(1253F)ですが、
本日新宿方2両(クハ1253-デハ1203)の陸送が施行されました。
1000形通常ドア6両固定編成の2両以上の搬出は初となります。8/3(水)
1253F新宿方2両(クハ1253-デハ1203)陸送
皆さん暑い中お疲れ様でした。 pic.twitter.com/w03cKjPQHa— きろくてつ (@record_tetsu) August 3, 2022
8/3(水)
1253×6(1253F) 1253-1203号車
廃車搬出に伴う吊り上げ・陸送
本日は普段よりも遅い時間での作業となりました
旧暦では残暑とも言える8月ですが、夏本番はこれからです
熱中症等には十分に気をつけましょう! pic.twitter.com/OFa0KgxrXd— はちふたごーいち (@Dolphin_L_Exp) August 3, 2022
- さらに読み込む
4063×10はLED照明化をしたと見て間違いないでしょうか。反映しました。
そうですね。
反映ありがとうございます。