-
京急京成鐵 が「
E351系/E353系」グループに参加しました 3年 7か月前
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 7か月前
-
京葉通快さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 7か月前
-
オサX36編成が全般検査を終えて出場しました。
22/3/14
N700系 X36編成 浜松工場最終全般検査出場試運転
のぞみ運行開始30周年に合わせ?
今日JR東海所属で
川崎製最後のN700系X36編成が
最終全般検査を終え出場!
DYも走ったりと
イベント多数でした! pic.twitter.com/cEHausR9bD— New Next700廃車前に記録中 (@n700X1X80) March 14, 2022
-
昨日3/12より、新白河駅7番線にて発車メロディーの使用が開始されました。
新白河駅 7番線 発車メロディー pic.twitter.com/pKm9OcCl7P
— 放 射 器 (@Tentacles_211) March 12, 2022
-
青梅線の宮ノ平~奥多摩間の各駅ですが、発車メロディの使用が駅のスイッチから車外スピーカー扱いに変更されたことが確認されました。
宮ノ平
宮ノ平、発車メロディ使用停止 pic.twitter.com/UBSk5LglJJ
— ひまわり (@uvjgy) March 11, 2022
日向和田
日向和田も発車メロディ使用停止 pic.twitter.com/VRyDmPVctG
— ひまわり (@uvjgy) March 11, 2022
石神前
石神前、発車メロディ使用停止 pic.twitter.com/RiuaiT043m
— ひまわり (@uvjgy) March 11, 2022
-
-
宇都宮線ですが、宝積寺駅についても発車メロディの変更が行われています。
1番線が楽々鉄道旅行、2番線がムーンストーンとなっています。宝積寺駅もhttps://t.co/kEPQpY5wRE
矢板と同じ組み合わせになっています。— めろでぃ〜ぼーどbot (@melobo_) March 10, 2022
-
動画はこちらになります。
公開
【本日限定の発車メロディーも収録】宝積寺駅 発車メロディー https://t.co/4k0XkeF5oZ @YouTubeより
— うつのみやせん (@UtsunomiyalineZ) March 11, 2022
-
-
昨日より、新栃木駅2・3番線の信号開通メロディーが変更されました。
新栃木 信号開通メロディー変更https://t.co/qFHyYvLotv
【東武日光線・宇都宮線 新栃木駅】2・3番線の信号開通メロディーが変更されています。2番線「メリーさんの羊」(栃木2番線と同じ)3番線「草競馬」(東武宇都宮2・3番線と同じ)パトライト自体の…— めろでぃ〜ぼーどbot (@melobo_) March 10, 2022
-
公開
【2022/3変更】新栃木駅 信号開通メロディー https://t.co/ExfTi0npzh
— うつのみやせん (@UtsunomiyalineZ) March 10, 2022
-
-
本日より、氏家駅の発車メロディーが変更されています。
宇都宮線氏家駅発車メロディー変更https://t.co/kBknVinsj2
本日より宇都宮線氏家駅の発車メロディーが変更されています。1番線「ムーンストーン」2番線「楽々鉄道旅行」3番線「楽々鉄道旅行」となっています。— めろでぃ〜ぼーどbot (@melobo_) March 10, 2022
-
-
東武日光駅にて、3/12のダイヤ改正でワンマン運転の拡大に伴ってか、信号開通メロディーを流す為のスピーカーが設置され、現段階で既に音が流れていることが確認されています。
そういえば東武日光ワンマン始発駅のメロディ流れるやつ(名前わからんすまん)使われてた
スピーカーついたのは知ってたけどもう流れるのは初めて知った pic.twitter.com/0PgCqMIHjR— ぜろさうざんと (@udon01000_htsjj) March 8, 2022
【速報】東武日光駅に信号開通メロディ用のパトライト(?)が設置されてました
今のところ音は流れておらず1番2番線のみの設置です pic.twitter.com/Kfa247oMG2— 伊豆多賀/まいさか-maisaka (@BgwZizutaga_207) March 7, 2022
東武日光線や鬼怒川線の他駅の設置状況も気になるところです。
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 7か月前
-
3/7昨日、トウX37編成が全般検査を終えて出場しました。
2022年3月4日(金)
JR東海様 浜松工場より
N700系 新幹線電車 X37編成
本日構内試運転の為工場より出場され
工場線にて行われました♪
おめでとうございます。
そして
X66編成が全般検査の為
西伊場第二踏み切りを渡り
前作業場までスイッチャーに
押されて移動されていきました! pic.twitter.com/tYDfN2ZHSW— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) March 4, 2022
-
本線上で試運転が行われた7日の様子もご紹介いたします。
2022年3月7日(月)
JR東海様 浜松工場より
N700系 新幹線電車 X37編成
本日本線試運転の為
浜松工場より出場されました♪ pic.twitter.com/IWksAUY9Pw— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) March 7, 2022
https://twitter.com/xoxo_1A/status/1500803534614192130?s=37&t=zEubg3m6-N1jlfDO9adkKg
-
-
横浜市営地下鉄グリーンラインの接近放送が、予定されている6両化に合わせて更新された模様です。日吉方面の女性放送が変更されています。中山方面の男性は変更されていません。両数の付帯放送が追加されています。戸閉放送に変更はありません。ソースの貼り付け方がわからないのでご勘弁ください。Twitter等で確認が取れます。
-
取り急ぎグリーンライン中山方面(男声)の放送を撮ってきました。 pic.twitter.com/mvEvePpH3q
— maconylas (@maconylas) March 5, 2022
横浜市営地下鉄グリーンライン接近放送装置更新
声と放送内容が6両化に対応済み。 pic.twitter.com/cMrAdTJ0bx— アザラシのタマちゃん (@AzaTama_99) March 4, 2022
こちらですね。
-
ありがとうございました。
-
-
東北本線矢板駅の発車メロディが更新されたようです。浜千鳥 野木verが消滅した可能性があります。
矢板駅発車メロディが1番線が楽々鉄道旅行、3番線がムーンストーンに変更。
駅員によると、昨夜変更されたそう。 pic.twitter.com/pUrMHBGqwU— 大宮の海鮮丼 (@nubesukoE233) March 4, 2022
-
-
本日、オサX6編成が浜松工場へ回送されました。廃車されるものとみられます。
2022年3月2日(水)
N700系 新幹線電 X6編成
本日廃車の為東京方より
下ってきまして
浜松工場まで回送されました最終全般検査
2019年12月12日でした pic.twitter.com/38MrWiZAnG— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) March 2, 2022
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 7か月前
本日、伊豆急3000系(二種とも編成不明)のスカートの色が青色の車両と赤色とみられる塗色の車両のニ種類が登場したようです。
今春デビューに向け準備中の伊豆急3000系(元JR東日本209系)。
今日は前面の行先表示器のテストをしているところを公開します!
(撮影日:2022年3月2日) pic.twitter.com/rNFMUizmJL— 伊豆急グループ(公式) (@izukyu_group) March 2, 2022
伊豆急3000、スカート赤いやん pic.twitter.com/FnrEx29yrd
— ぞる (@zorumaster) March 2, 2022
-
下田方が赤、熱海方が青となっているようです。
【伊豆急3000系 試運転が本格化】
1月末に3日間“無ラッピング”で試運転が実施されましたが、本日からスカートが塗装された状態で実施されています。
下田方が赤・熱海方が水色です。
また、本日午前中は元209系C601編成が使用されたほか、元C609編成も同様の仕様となっています。 pic.twitter.com/jy1yH5Lbkd— 鉄道ファンの待合室 (@train_fan_com) March 3, 2022
-
-
京急京成鐵 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 7か月前
昨年12月28日に、仙山線高瀬~山寺駅間で発生した倒木の影響による当該車となったE721系センP4-4編成が、P4-1編成と共に本日郡山車両センターへ回送されました。センP4-4編成については、前面の行先表示器と前照灯が損傷しており、下手すると廃車になってしまう可能性も出てきています。
2022/3/1(火)
ky入場
回8534M
E721系P4-1+E721系P4-4(ムド)
※再掲 pic.twitter.com/uLdPaYyyKK— Toho Railway series 485 (@485Toho) March 1, 2022
E721系P4-1+P4-4 KY入場
まさかのE721系1000番台が二本連結した状態で入場しました
仙台所属車両が8両で走る姿は719系以外初めて見ました pic.twitter.com/JzSn0aShvd— げんろくっちゃ (@759_okinazima) March 1, 2022
- さらに読み込む
