-
ととめが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「C58 239の動態保存は25年2月まで(元「SL銀河」用)」というトピックを立てました。 1年 1か月前
元「SL銀河」用で、2013年末に動態復元されたC58 239号機ですが、労組資料において、2025年2月まで交番検査を行う旨言及されています。文面からは、その後静態保存となることが推測されます。
同機について、25年2月という時期は既報でしたが、その後についての言及は初とみられます。
(鍵ソース)C58 239号機の今後
https://4gousya.net/notes/77107 -
ととめさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 1年 1か月前
-
ととめ wrote a new post, 貨物画像掲示板の再開について, on the site 4号車の管理より 1年 1か月前
運営権取得とサイト再編に伴い、「新・貨物ちゃんねる」画像掲示板を既存のコミュニティと統合しましたが、必ずしも移行ができていない状況で多数の復活要望を頂いていました。本日、画像掲示板機能を復活させました。合わせて、西日本INDEXの運用表リンクを移設し、新たな表紙を設けています。
追加コンテンツ貨物画像掲示板(新・貨物ちゃんねる) -
ととめがフォーラム「FV-E991系は実証実験は来年度まで(地方を中心に投入か)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
参考となりますが、日経の「現在は最大140キロの距離を走る。今後は貯蓄できる水素の量を増やし、2〜3倍程度の距離を走れるようにする」の部分は既報でした。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hess/45/3/45_159/_pdf/-char/ja -
ととめ wrote a new post, 新幹線電気軌道総合試験車・東武SL/DLの運用表を追加しました, on the site 4号車の管理より 1年 1か月前
923形「ドクターイエロー」、E926形「East i」の運用表を「新幹線 車両動向」へ、東武鉄道DE10形、C11形の機関車運用表を「機関車運用状況」へ、それぞれ追加しました。
既存の機関車運用状況で公開している運用表と同様に、参加可能なコンテンツとして運営します。追加コンテンツ
東京交番検査車両所・博多総合車両所 923形 運用状況東京交番検査車両所・博多総合車両所923形の運用状況を公開しています。【運用状況表】リスト/グリッド切替(初期設定:要ログイン)仕業04/0904/1004/1104/1204/13列車番号 -
ととめ wrote a new post, 機関車在線表示・駅別時刻表に日本海縦貫線を追加しました, on the site 4号車の管理より 1年 2か月前
ご好評をいただいている機関車在線表示システムですが、東海道本線・東北本線系統に続き、新たに日本海縦貫線の機関車在線表示を公開しました。併せて駅別時刻表を公開しています。
今後とも各線区の機関車在線表示・駅別時刻表を公開していく予定です。
初期データの公開では、わいけーさん、みやがわさんにご協力いただきました。追加コンテンツ
404 Not Found -
ととめが「E131系」フォーラムで「ナハT8編成が線路設備モニタリング装置搭載(205系移植か)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
線路設備モニタリング装置の搭載準備が行われた状態で新製されたE131系1080番台ナハT8編成ですが、昨日までにモハE131-1081への本搭載が確認されています。搭載品には使用感があり、同時に205系1100番台ナハT14編成に搭載されていた同機器の撤去が確認されていることから、これが移植されたものとみられます。
新品でないモニタリング装置の搭載は、があります。https://twitter.com/NARI_tetu_/status/1756604035959005581?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1756604035959005581%7Ctwgr%5E1a3e7e0596f0558bcbe4baba8…[ 続きを読む ]
-
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「東武N100系N103FとN104Fが出場・甲種輸送中」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、東武N100系(スペーシアX)N103F・N104Fが日立製作所笠戸事業所を出場しています。
今年春は既報のとおり2編成出場予定でしたが、これで出揃った形になります。#N100系 #N103F + #N104F が日立製作所より出荷。牽引は下松からEF210-901[岡]#スペーシアX pic.twitter.com/Xdj0qQWkJg
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) February 11, 2024
管理人🍺 (@TomoTOBU) on X東武N100系✨ N103F&N104F 今日の朝御飯は 長沢ガーデンの肉うどん🍜 -
ととめが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「静岡鉄道A3000形2両(3012号)が総車横浜を出場(全編成出揃う)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日未明、静岡鉄道A3000形2両(3012号)が総合車両製作所横浜事業所を出場し、導入予定の全12編成が出揃いました。
同時にE531系クハ1両も出場し、併結した珍しい状態での出場となりました。2024/02/01
E531系クハE531-17・静鉄新製出場
@総合車両製作所横浜事業所撮影されていた皆さんお疲れ様でした。 pic.twitter.com/gnnd4vKYTN
— ととめ (@totome1010) January 31, 2024
【2024.2.1 JR東日本E531系(クハE531-17)+静岡鉄道A3000形(3012号) J-TREC横浜事業所出場】
2/1未明、E531系と静岡鉄道A3000形がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
E531系は踏切事故の代替車。
A3000形は昨年1月12日以来の出場。
静岡鉄道の9年間による車両増備は今出場にて終了となります。 pic.twitter.com/NMeBajlTey— Y_TREport (@itstetsudo) January 31, 2024
-
ととめが「E531系」フォーラムで「E531-17(2代目)が総車横浜を出場・編成番号はK409」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日未明、総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所をE531系クハE531-17(1両)が出場しました。編成番号表記はK409で、検査表記は今年3月です。同K409編成への組み込みが見込まれます。
信号炎管やラジオアンテナはなく、床下機器には使用感はありませんでした。【2024.2.1 JR東日本E531系(クハE531-17)+静岡鉄道A3000形(3012号) J-TREC横浜事業所出場】
2/1未明、E531系と静岡鉄道A3000形がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
E531系は踏切事故の代替車。
A3000形は昨年1月12日以来の出場。
静岡鉄道の9年間による車両増備は今出場にて終了となります。 pic.twitter.com/NMeBajlTey— Y_TREport (@itstetsudo) January 31, 2024
-
ととめ commented on the post, J-TREC横浜でE531系先頭車両が目撃・車両番号や出場時期は?, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
参考ですが、事故廃車による新製車の車番は、別の番号を付番する場合と同じ番号を付番する場合とがあり、前者は更に2パターンあり、書類上廃車されていても同一番号での新製となる場合(ex:N700系X59編成783-2059)と、書類上は修理扱いのために同一番号の車体が新製される場合(ex:E233系青661編成)があります。
-
-
ととめが「E531系」フォーラムで「総車横浜でE531系先頭車が製造中」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所において、E531系先頭車1両が目撃されています。
同系は事故被災により先頭車1両が廃車・除籍されており、関連が気になるところです。総車横浜見たまま
中央線グリーン車 出場線に青い牽引車と連結して留置
静鉄A3012
E531系クハ1両(車番見えない)
帯なし中央線グリーン車いっぱい— 松の木@コミティア147 (@matsunokiH015) January 28, 2024
-
ととめ wrote a new post, Kumoyuni45のカテゴリ再編について(「鉄道ピックアップ」追加など), on the site 4号車の管理より 1年 2か月前
皆様の知見や活動をお届けする「Kumoyuni45」ですが、昨年10月末の「鉄道ニュース」追加後、コメント欄などで多くの反響をいただきました。このたび、新たに投稿型コンテンツの「鉄道ピックアップ」を追加するなど、カテゴリの再編を行いますのでお知らせします。
記事カテゴリの再編改編前
改編後鉄道ニュース
鉄道ニュース(なし)[…]
-
ととめ commented on the post, 埼京線・川越線が2030年度頃までにワンマン運転開始・車両と設備対応の進め方は?, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
JR車(E233系7000番台)の状況としては、FD対応(車載側)、TASC対応が既了です。導入区間にもよりますが、川越線・赤羽線区間の踏切などの対応が気になるところです。
一方、かねてより導入がされているATACSは都市部での運転整理に好都合といわれ、埼京線はワンマン運転に適した路線の一つかもしれません。 -
ととめが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「「SATONO」が仙石線に入線」というトピックを立てました。 1年 3か月前
試運転が行われているHB-E300系JT「SATONO」ですが、昨日の磐越西線に続き本日は仙石線の野蒜で姿が目撃されています。同線での試運転を行っているものと思われます。
SATONO 仙石線試運転
仙石線でグリーン車マークが見れるなんて!!
仙石線内にリゾート列車入るのは約25年振り? pic.twitter.com/gpA03u66bh
— スカイブルー205 (@3100M3) January 10, 2024
-
ととめ wrote a new post, 211系代替車はどうなる? —E131系による置き換えの可能性を考える, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
一部編成の廃車が進む211系ですが、その代替車両はどのようなものになるでしょうか。登場の可能性が想定される新造車の形態を考えます。
新車の可能性
代替形式を新造する場合、もっとも近い仕様となるのはE129系列(SR1系を含む)と、E131系です。前者は211系同様に3ドア車である一方、後者はこれまで4ドアの車両のみが製造されてきました。E129系はこれまで偶数両の編成形態しか登場していないため、3両編成が存在(211系長野[…] - さらに読み込む
