-
トタギガ wrote a new post, 350型351F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 2か月前
東武鉄道300系350型351Fが、6月16日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武300系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武 特急車 編成表東武351Fが旧・北館林荷扱所へ不定期回送本日、東武300系350型の351Fが南栗橋車両管区館林出張所から旧・北館林荷扱所へ回送されました。廃車のためと思われます。同形式は3月改正で定期運用を失い、今回の廃車回送で、残る350型は353Fのみとなります。 -
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「センM13編成に線路モニタリング装置の機器枠」というトピックを立てました。 3年 3か月前
205系3100番台センM13編成ですが、要部検査を終え、郡山を出場しました。
同編成は、今年度に車齢37年を迎えますが、今回、線路モニタリング装置の機器枠(軌道変位モニタリング装置のみ)を新設しています。仙石線での搭載・搭載準備はM1編成(軌道材料モニタリング装置のみ)、M17編成(軌道変位モニタリング装置のみ)に続き3編成目となります。
本日、仙台車両センター宮城野派出まで回送されています。配9561~配8641
ED75 759→DE10 1651205系M13編成要検出場…? pic.twitter.com/aLMdXCDwyb
— うちだいぶつぱぱ (@uchidaibutsu) June 15, 2022
配9561レ 今日は2年振りに205系3100番台のKY出場配給を撮影しました。今回は元ゆめのまち列車のM13編成が出場しました、M13編成はクハ205-3113に線路モニタリング装置が取り付けられました。これで205系3100番台で線路モニタリング装置が付いた編成はこれで3編成目になりました pic.twitter.com/3UL2ObLfxo
— かなまる (@c695b4f2b8c142c) June 15, 2022
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2413F・2503F6両横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 3か月前
西武2000系2413Fと新2000系2503Fの計6両が、6月15日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2503Fと2413Fが横瀬車両基地へ臨時回送本日、西武新2000系2503F(4両)+2000系2413F(2両)が南入曽車両基地から横瀬車両基地へ回送されました。廃車のためと推測されます。2503Fが廃車となると、新2000系の廃車は8両編成の2097F、2063F、2059F、... -
いちさと wrote a new post, クラY-3編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 3か月前
6月15日、E217系クラY-3編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向> 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 3か月前
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前
京王の編成ノートです。
1773Fへの「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- × 京王電鉄」のHM並びに車体装飾の項目を立ててもよろしいでしょうか。 -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「J-TRECの4112F近況(編成構成が変更)」というトピックを立てました。 3年 3か月前
10両で出場予定、の東急5050系ですが、本日、4012~4612までの車番を確認しました。号車表記は10両編成に合わせて6~10号車へ変更済みでした。
4111Fでは6・7号車が新製電動車・新製付随車でしたが、4112Fはいずれも使用感のあるパンタ無しの車両で、旧サハ5466、5566と推測されます。一部(Twitter)があった通り、既存編成との組成変更は確定となるものの、1~5号車は建屋の中で、様子を伺うことはできませんでした。(ゲート直前まで引き出されましたが、4両半しか見えません。)
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E531系基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 3年 3か月前
-
いちさとがフォーラム「カツK414編成秋田出場」の「E531系」というトピックに返信しました。 3年 3か月前
-
@811
頻度が多いのでご連絡致しますが、
現在のフォーラムは、タイトル・本文の合計が100字未満の場合、Twitter転送時に引用ツイートの文章などが反映されてしまう仕様となっている為、
承認直前に引用ソースを文字リンク埋め込み→Twitter転送確認後に文字リンク埋め込み設定を解除
という形でモデレーターが手動で対策しています(下のツイートのように「ソース」などの文字が加えられる場合があるのはそのためです)。【フォーラム:都営6506F営業運転開始】
本日より、都営三田線6500形6506Fの営業運転が確認されています。引き続き番号順での営業入りで、これで6編成目の営業開始となります。
ソースhttps://t.co/YCtdHZEVPx— 4号車の5号車寄り – 首都圏の鉄道コミュニティサイト (@4gousya_update) June 13, 2022
今後タイトル・本文が100字未満になる場合、予め引用ソースを文字リンク埋め込み設定して…[ 続きを読む ]
-
トタギガ wrote a new post, 101系1241F・1249Fが転属, on the site 4号車の5号車寄り 3年 3か月前
6月11日から12日にかけて、西武新101系1241Fが多摩川線から狭山線へ、1249Fが狭山線から多摩川線へそれぞれ甲種輸送されました。
私鉄 車両動向 > 西武101系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武多摩湖線・多摩川線・狭山線・池袋線・秩父線・秩父鉄道線直通 編成表西武101系、1241Fと1249Fで車両入替を実施6月11日から12日にかけて、西武多摩川線の車両入替に伴う甲種輸送が行われました。今回は6月8日に準備の模様が確認された2編成が対象で、・1249F が狭山線から多摩川線へ・1241F が多摩川線から狭山線へそれぞれ移動しました。... -
トタギガが「京王電鉄」フォーラムで「井の頭線1773Fにラッピング」というトピックを立てました。 3年 3か月前
本日より、京王1000系1773Fに「2nd Full Album『CROSS A LINE』発売記念 ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- × 京王電鉄」のHM並びに車体側面装飾が行われて運用復帰しました。
7月9日まで運行の予定です。()https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2022/nr20220602_hipumai.pdf
16運用.239Aレ.1773F
(ヒプノシスマイク×KEIO HM)
各停吉祥寺 pic.twitter.com/2htEJ1W8mt— 93KT (@E501Jr) June 13, 2022
-
いちさと wrote a new post, クラF-17編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 3年 3か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-17編成が、6月13日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成17本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさとがフォーラム「相鉄20107×10が新木場へ(未明に回送)」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 3年 3か月前
昨日日中に元住吉検車区で目撃しており、昨日夜~本日未明に回送されたことになります。
同形式は、へ貸し出されていた際に、新木場まで入線しています。20107Fの試運転について欠落があったので補足しますが、同編成はに続き、5月にも東横線で本線試運転を行っていました(8日、22日未明予定、29日未明予備日)。
その後は元住吉検車区内で乗務員訓練と推測される動きが確認されています。東横線深夜試運転のお知らせ。また20107Fかしら? pic.twitter.com/W41UnegU0Q
— 矢口 丸子 (@tamagawasenmin) May 1, 2022
東横線深夜試運転、綱島を3時28分頃発車しました❗ pic.twitter.com/62ZXKc6npF
— 撮り鉄ガイド (@toritetsu_guide) May 7, 2022
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「統括センター発足と田端廃止に伴う車両動向+他」というトピックを立てました。 3年 3か月前
5月20日発売の鉄道ファン最新号によると、EF58 61を含む田端運転所の機関車は、4月1日時点で尾久車両センターへ転属していました。
また、既報の通り、3月改正で、が発足していますが、所属表記はそのままで配置名が変更されています。一方で、左沢線の気動車は最新号でも「山形車両センター」所属となっています。
2019年4月に新幹線統括本部傘下の山形新幹線車両センターに改組され、鉄道ファン誌の配置でも新幹線・電車は山形新幹線車両センターになっていましたが、気動車は3年連続で記述が変更されないままです。
なお、現車の所属表記は、気動車、電車、共に「仙カタ」のままとなっています。 -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)埼玉:2000系 最終出場一覧」を編集しました。 3年 3か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東葉:2000系 最終出場一覧」を編集しました。 3年 3か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 3か月前
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前
京王8000系デビュー30周年記念HMの掲出を反映したくあります。
宜しいでしょうか。 -
@zattap
一部グループ投稿で、特にJRの形式の編成を「トウ01編成」→「トウ01」のように表記されている例が多数見受けられるのですが、何か意図してのものでしょうか。
グループも一応Googleなどで検索表示される可能性があり、誤記または脱字となりますと不都合が生じる可能性もあります。 - さらに読み込む

お願い致します。