-
大宮総合車両センター本所へ疎開されていた209系3100番台ハエ71編成が、5月31日に郡山総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 209系川越車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 八高線・川越線 編成表ハエ71編成配給209系3100番台のハエ71編成ですが、本日、大宮総合車両センターから宇都宮方面へ配給輸送されています。牽引機はEG灯の撤去が確認されていたEF81 139です。 -
いちさと wrote a new post, 5080系5189Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 3年 3か月前
東急5080系5189Fが中間車2両を組み込み8両化され、5月31日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 東急5080系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表東急5080系5189F(8両)が改番され、試運転実施が田園都市線で試運転を行いました。増結された2両のうち1両は元6000系です。前例通り旧クハ5689が新クハ5889へ改番されており、旧4・5号車も改番(5489→5689、5589→5789)されていると思われます。 -
トタギガ wrote a new post, 1000形1754×6廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 3年 3か月前
5月20日から30日にかけて小田急1000形1754×6(1754F)が大野総合車両所から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 小田急1000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表67F・68F最近の動き6月25日: 67Fが27番線に移りました。68Fは相変わらず22番線に留置されています。 6月24日: 67Fが21番線、68Fが22番線に留置されていて、2編成の並びが実現しています。 夕方時点では完全逆光なので撮りませんでした... -
南瓜西瓜さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ内投稿まとめ」を編集しました。 3年 3か月前
-
井の頭線1757Fに「あじさい」HMが掲出されました。6月20日まで掲出予定です。
(公式発表)2022.5.28
1757f(あじさいHM)本日よりあじさいHMが掲出されています。井の頭線沿線の紫陽花も見頃に近づいています。
ちなみに2枚目は直前で晴れ。。 pic.twitter.com/OJ0lGCQtCY— リゾクル (@Sana_Tzuyu__) May 28, 2022
-
お疲れ様です。
先日、運用数ノートの構成を決定いたしました(スレッド・ノート)が、その内、冒頭に自動表示する規約部分の内容を決定したいので、案を作成致しました。
これが即ちノートのルールになるので、ご意見を31日までに頂ければと思います。運用数ノート上表示規約運用数グループに参加すると編集・コメントが可能になります。なお、編集にあたっては事前にグループでその旨を共有し、問題がないことを確認してから編集して下さい。 ノートの所要数や、運用数Gにおける運用数は、その系統の車両が1日の中...@e231
自動表示を想定されている以上、システムに関わる部分かと思うので、その観点から譲れない部分(例:x行以内で)があればご連絡頂ければと思います。
先述した案がそれに干渉するようであれば、案を作り直したいと思います。-
ありがとうございます。異論は特にございません。
-
対応遅れましたが、異論がなかったので、ノート内冒頭に自動表示する規約はこの内容でお願い致します。
-
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(案)運用数ノート上表示規約」を編集しました。 3年 3か月前
-
いちさとがフォーラム「再塗装後のクモハ12052が屋外で確認+展示線増設(誤報)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 3か月前
このエリアですが、開業時から車両搬入路として線路が引かれていました。
https://4travel.jp/travelogue/101923912017年ごろのリニューアル後も、線路が敷設されています。
https://www.sotoaruki.com/oomiya-railway-museum/今回、足場をそもそも設置しており、窓ガラスや壁面などの整備に過ぎなかった可能性があります。
-
6503Fに続き、6505Fもドアステッカーが確認されました。
2022/05/27 都営三田線 志村車両検修場 6500形
本日6505Fに車内広告が貼り付けられました
なお04Fはまだ貼り付けられていません pic.twitter.com/qRSG9VhzRy— 三田線.ac.jp (@tl97xYMnCwl6G0M) May 27, 2022
-
南瓜西瓜さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ内投稿まとめ」を編集しました。 3年 3か月前
-
いちさとがフォーラム「野田線新型車両は「再利用」車を組み込み」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 3年 3か月前
執筆者の枝久保氏からご連絡を頂き、組み込み車種については未定(=ノーコメント)との回答だったようです。
今のところ確定できる材料が無い状況です。 -
トタギガ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前
本日の京王1757Fの富士見ヶ丘出場ですが、床下機器の塗装が確認できるほか、入場期間も長かったため、検査種別は「全重検」ではなく、「全検」で良いのではないでしょうか。
皆様のご意見を頂戴したく思います。 -
いちさとがフォーラム「E493系・GV-E197系報道公開(量産車配置区所、牽引能力など)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 3か月前
確かに本文中に「(GV-E197系は)E493系とほぼ同程度の牽引能力を持っている」とありますが、1台あたりの主電動機出力は190kW、110kWと大きな差があり、前提条件が抜けているのではと思います。
勾配起動の想定や求める均衡速度で、牽引できる両数は変わってしまうため、両数の話も1場面を切り取っているように思えます。 -
トタギガ wrote a new post, 10-300形10-400F若葉台へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 3か月前
都営10-300形10-400Fが、5月27日に若葉台工場へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 都営新宿線の10両編成統一に伴う置き換え
私鉄 車両動向 > 都営10-300形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営新宿線・京王線・相模原線 編成表都営10-400Fが若葉台へ不定期回送本日、都営新宿線10-300形8両編成の10-400Fが大島車両検修場から若葉台へ不定期回送されました。同編成の最終営業目撃は昨日の11Tでした。東京都交通局では、が京王重機により落札され、10-370F、10-390F、10-430Fと... -
いちさとがフォーラム「野田線新型車両は「再利用」車を組み込み」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 3年 3か月前
「60000系から取り外した”電動車”」が取材に基づく情報なのか、「使用電力量の削減」からの推測なのか気になるところです。
60000系は編成出力と性能設定に乖離がある形式ですが、3M3Tと2M3Tでは編成出力の差が大きく、冗長性の面でも工夫が必要です。付随車を転用するほうが、大規模改造不要で2M3Tに対応した走行機器を新型車両へ導入でき、合理的との意見も多いのではと思います。
(話を分かりやすくするため、あえて書かなかったのではと思うのですが、8000系を置換えるだけで使用電力量は減少しますし、60000系に限ってもT車を抜くだけで編成重量が落ち、同一編成出力でも使用電力量は減少します。) -
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「野田線新型車両は「再利用」車を組み込み」というトピックを立てました。 3年 3か月前
昨夕公開のSankeiBizの記事において、東武野田線(アーバンパークライン)に導入予定の新型車両について、既存の60000系を「新型車両に組み入れ、再利用いたします」と東武鉄道から回答があったことが明らかになりました。取材源を明示した上でのこうした記述が確認されるのは初めてです。(明示しない新興メディアの記事は過去にありました。)
また、「置き換え対象は検討中」とのことです。新型車両は全25編成が導入予定ですが、60000系は全18編成が在籍中です。一部の編成については全車新製となると推測されます。
東武野田線が「減車」に踏み切ったのはなぜか? アフターコロナの輸送需要はまかなえるのか(1/2ページ)愛称「東武アーバンパークライン」の制定や新型車両の導入、急行運転の開始など、ここ10年で大きく変貌を遂げている東武野田線にまた新たな変化が訪れようとしている。… -
昨日、6503Fにドアステッカーが付いたようです。
6503F ドアステッカー・車内広告貼付を確認!
3編成目のデビューは03Fに!! pic.twitter.com/U97Rhaip0A— Ryo (@Ryo86278917) May 26, 2022
-
南瓜西瓜さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ内投稿まとめ」を編集しました。 3年 3か月前
-
@e231
すみません、タイトルの文字をミスした状態で反映されてしまいました。
(4105F→4109F)【フォーラム:東急4105Fに相鉄直通対応改造】
本日、元住吉検車区所属5050系4000番台の4109Fが、長津田検車区での相鉄線直通対応のための保安装置等の工事を終え、本線試運転が行われました。
残る4000番台10 …https://t.co/YL2bYquQ9V— 4号車の5号車寄り – 首都圏の鉄道コミュニティサイト (@4gousya_update) May 26, 2022
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 3か月前
- さらに読み込む
