-
-
ととめが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「八高線(非電化区間)で1両での運用が新設(3月改正)」というトピックを立てました。 3年 6か月前
昨日、児玉駅に掲示されている2022年3月12日のダイヤ改正以降の時刻表から、八高線非電化区間(高麗川~倉賀野)の運用に、新たに1両での運用が加わることが明らかになりました。
これに先立ち2/19にはされていましたが、運用新設に伴うものであることがわかります。八高線、高崎支社から1両単行運用が明言されました。
利用客少ない時間帯とはいえ高崎〜群馬藤岡とかの需要多いからなぁ…
あと、朝夕の4列車を除く全列車がワンマン運転化…尺束やり過ぎだろ…
集札も諦めているようだし… pic.twitter.com/Kc4She8zQp— 埼玉のかつどん/八高線沿線民 (@sunglasses_285) February 27, 2022
なお、なっていましたが、両数等の情報は公式HP等からは確認できず、駅掲示物からの確認となりました。
-
先程投稿しました、12-811F営業運転開始のフォーラムですが、昨日より営業運転を開始していたようです。
私の確認不足で申し訳ありません。訂正のほどよろしくお願い致します。
なお、再度探しましたが、昨日分の情報はloo-ool様以外見当たりませんでした。-
改変したのは私ではないですが、本日営業開始したと捉えられるような記述は修正されてから承認されています。
この機会にお伝えしておくと、loo-oolさんのリンクを引用・埋め込む際、当日のリンクをそのまま設定すると、日付変更に合わせ、リンクを開いた当日のページが表示されてしまうので、日付指定されたリンクを用いる事を推奨します。
指定なしリンク
https://loo-ool.com/rail/ME/ -
管理側の添削により誤報は防いでいますが、基本的には営業開始日を指定する書き方は、JR以外お勧めしません。
一定の趣味人口が無いと、営業開始日の特定は困難で、昨日営業開始かも怪しいです。平日昼に動いていても目撃が上がらない可能性が残ります。 -
@kabocha103suika
承知致しました。@e231
承知致しました。
では「初めて確認された」というような表記の方が宜しいでしょうか。 -
@kou2
「初めて確認した」または「確認された」ですね。初めてであることを示すのは悪魔の証明になり難しいですが、自分が初めて確認したこと、とりあえず確認されたことを示すのは簡単です。
(もちろん、新型車両など注目が集まっているとか、工場隣接のご自宅にライブカメラを設置している方がいるとか、「初めて」と言えるケースもあります。) -
@e231
承知致しました。以後その様に致します。
-
-
トタギガ wrote a new post, 6500形6509F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 6か月前
2月26日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた都営6500形6509Fが、27日に越谷貨物ターミナルへ到着しました。
今後、志村車両検修場へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 都営6500形 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表
私鉄 車両動向 > 都営三田線6500形投入に伴う6300形置き換え都営6509F 近畿車輛出場甲種輸送本日、都営三田線用6500形の6509Fが近畿車輛を出場し、甲種輸送が実施されています。今後は越谷貨物ターミナルまで輸送された後に、志村車両検修場へ陸送されるものと思われます。 -
@zattap
数件見送っていますので、今後のためにフォローします。
ブルーライン4000形、次年度は5編成新造 → 2021年5月に既出です。「ブルーライン4000形公式発表」
都営10-300系8両の廃車処理は引き続き京王重機整備が受託 → 当然の話で話題性が無いです。他社が落札したら話題性があります。
東急3020系3123F(8両)は東急・メトロのみで運用開始 → 8両は既に2編成いて予測できませんし、内容は既出です。「目黒線・南北線にて8両編成が4月より運行開始」
@kabocha103suika-
了解致しました。
-
@zattap
編集の上で公開しました(記事削除というのは誤りで、埋め込み設定の問題でした)。編集理由で要約して説明していますが、要点を改めてお話しすると、過去に見送られた旨への言及は、自分の投稿が見送られた事に納得が行かない方が、見送られた投稿と同じ内容の返信を整合性問わず投稿するきっかけにもなるかもしれないので、削除しました(返信欄は添削・承認なく公開される設定なので、そういうことが可能になってしまいます)。
この部分の削除などの為、改変幅が大きくなったことについてはご容赦願います。 -
送ったあとに気がついてどうしようかと思っていました。
大変ありがとうございます。
-
-
トタギガが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「12-600形12-811F営業運転開始」というトピックを立てました。 3年 6か月前
した都営大江戸線12-600形12-811Fが営業運転を開始し、本日、で確認されています。
に続いて、側面帯色の変更等のマイナーチェンジが行われています。 -
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 6か月前
-
南瓜西瓜がフォーラム「JR東各線改正後運用関連(山手線 京葉線 等が運用数減見込)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
新たに調査した路線系統を追加で取り上げます。
◆
現行平日ダイヤの25(上り24)F運用が確認できず、新たな運用番号の設定もない為、現行の34運用から33運用に削減されたと思われます。
南武線はワンマン運転の実施が予定されており、今後はE233系8000番台(一部8500番台)に車両改造の可能性があります。参考
川崎駅 南武線 3月12日以降 平日時刻表(※外部) -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前
検討に時間を要してすみません。著作権侵害と考えていますが、SNS上で広く行われている現状があること、関係者との和解もあったことから、引き続きグループはB修8000さん中心に運営していきたいです。
お騒がせしました。
https://admin.4gousya.net/topics2388 -
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「小山/さいたま車セ予備増(運用数減?)・ベスプラ改定記述等」というトピックを立てました。 3年 6か月前
公開済労組資料に、京浜東北線E233系予備が+1本、小山車両センター E233系/E231系基本編成予備が+3本となること、ベストプラクティスの見直しを行った旨の記述などが確認でき…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, スクリーンショットによる著作権侵害の考え方について, on the site 4号車の管理より 3年 6か月前
登録しているメンバーが、スクリーンショットにより、第三者の著作権を侵害した可能性があります。
スクリーンショットについては、著作権侵害との判決が出ている例がありますが、SNSで広く行われている現実もあります。
ここではサイトでの考え方について触れます。当サイトでの状況
引用となるには、一定の条件が必要で、サイト内にダウンロードした上での画像の引用は下記の2点以外は許容していません。
他サイトを明示する際[…]
-
いちさと wrote a new post, 5080系5187Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 3年 6か月前
東急5080系5187Fが中間車2両を組み込み8両化され、2月24日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 東急5080系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表東急5187Fが改番(5887が登場)→8連で試運転されていた東急5080系ですが、昨日長津田検車区において下り方先頭車(旧6号車5687)の前面部表記が「5887」とされていることが確認されました。東急5080系初めての改番となり、旧4・5号車の改番(5487/5587→5687/578... -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前
申し上げにくいのですが、B修8000さんによる著作権侵害があったとの見方が出ており、現在事実関係を調査中です。
和解へ向け調整中ですが、一旦、本グループの運営は見合せたいので、取り急ぎご連絡致します。 -
トタギガさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東京都交通局:12-000形・12-600形 最終出場一覧」を編集しました。 3年 6か月前
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急5187Fが改番(5887が登場)→8連で試運転」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
動画ですが、旧5487/5587各車がそれぞれ新5687/5787に改番されているのが判る記録がありました。
5187F 8Rの試運転見られた pic.twitter.com/T6yMF9P5A9
— 種田さん (@TTR_information) February 24, 2022
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急5187Fが改番(5887が登場)→8連で試運転」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
別反映価値があるかもしれませんが、本日田園都市線内で試運転が行われています。
現時点で旧5487/5587(→新5687/5787?)の改番が判る記録は確認できません。2022/02/24 東急5080系5187F 8両編成 田園都市線内試運転
相鉄直通対応・8両化工事を終えて試運転されました
…なお、現状従来車の社紋は TOKYU CORPORATION のままでした pic.twitter.com/uuyodHzdhk— りゅーN (@LyuN_CPS) February 24, 2022
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 6か月前
-
8733Fに掲出されていた「百草園 梅まつり」HMですが、8733Fに変わって8721Fに掲出されています。(写真付き情報を取得したため、再掲)
https://ameblo.jp/teitokyukoudentetsu/entry-12728293528.html -
2月21日より8703Fに「F.C.TOKYO 味の素スタジアムへは京王線で!」のHMが掲出されています。(掲出把握用にこちらにも投稿)
【京王】8000系8703FにFC東京(F.C.TOKYO)ヘッドマーク掲出 |2nd-train鉄道ニュース特急ソニック0号さん撮影 2022年2月21日~3月27日の間、京王8000系8703Fに「F.C.TOKYO 味の素スタジアムへは京王線で!」のヘッドマークが掲出されています。 -
ととめが「東急電鉄」フォーラムで「東急5187Fが改番(5887が登場)→8連で試運転」というトピックを立てました。 3年 6か月前
されていた東急5080系ですが、昨日長津田検車区において下り方先頭車(旧6号車5687)の前面部表記が「5887」とされていることが確認されました。
東急5080系初めての改番となり、旧4・5号車の改番(5487/5587→5687/5787?)も見込まれる状況です。参考:
https://twitter.com/EOS7DMarkII/status/1496505498530889732?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1496505498530889732%7Ctwgr%5Ehb_1_8%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2F4gousya.net%2F%3Fpost…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
