-
500番台NB-11編成(銀帯)が、常駐先の豊田から、所属先の幕張に返却されました。
枕カバーは撤去済みです。https://twitter.com/Satsu24leH/status/1442398793207480322?s=20 https://twitter.com/komasan_711/status/1442374858097119234?s=20
-
トタギガ さんと
採 れ た て ( ほ し い も ) さんが友達になりました 3年 11か月前
-
いちさとがフォーラム「埼京線武蔵浦和駅新宿方で工事中」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
レール面と同じ高さにグレーチングを敷き詰めており、4・5番線の線路を跨ぐ部分も構築されていますね。
基礎の構造からも、ここからホームレベルまで高さを上げるとは考えにくく、個人的には、軌陸車の留置などを目的とした保守用の構造物のように思いました。 -
ととめが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「埼京線武蔵浦和駅新宿方で工事中」というトピックを立てました。 3年 11か月前
本日、埼京線武蔵浦和駅にて、赤羽・新宿方の上下線ホームから数十m離れたところで工事が行われている様子を目撃しました。
この工事は遅くとも6月末には始まっているようで、どのような工事なのか気になるところです。埼京線では近年、快適通勤プロジェクトなる取り組みが実施され、また別路線ですが舞浜駅などでは混雑緩和のため、ホーム延伸によって停車位置をずらし、混雑緩和を図る取り組みがなされています。
— ととめ (@1010me_rail) September 27, 2021
-
ととめが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「11月から「はやぶさ」の一部運用がE6系単独に」というトピックを立てました。 3年 11か月前
本日発表のプレスリリースより、11月8日から当面の間、東京10:04発のはやぶさ15号(仙台行)がE6系で単独運転されることが明らかになりました。
これは減便措置に伴うものですが、昨今の情勢の中、これが来春のダイヤ改正に波及するのか注目です。 -
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 3年 11か月前
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 11か月前
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 11か月前
編成ノートをいくつか作った身で申し訳ないです。
個人的に私鉄の編成ノートも形式別に分けた方がいいと思いました。
編成表ページでその形式にないラッピング等も表示されてしまうためです。
皆様如何お考えでしょうか。-
私も賛成です。システム変更が必要なので若干時間は要します。
「編成表ページでその形式にないラッピング等も表示されてしまう」対策であれば、ノートはそのまま会社別とし、表示部でのマスク対応が楽そうです。各編成表ブロックごとに、編成ノートへの記載項目だけをピックアップして、表示させれば良いのではと思います。
負荷だけ心配ですが、時間が空いた時に作りますね。 -
@e231
早速対応ありがとうございます。
別の考え方で形式別に分けた方がいいと思われるのなら、その対応でも構いません。 -
ちなみに、東急電鉄のノートが重複していたので、削除させて頂きました。
-
-
-
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急目黒線で夜間試運転(車両性能確認)+相鉄21101FにPQ軸」というトピックを立てました。 3年 11か月前
近隣住民向け駅掲示によると、10月に東急目黒線で「車両性能の確認試験」のため、夜間試運転が予定されているようです。
10月3日、4日未明に各日12本(目黒~日吉間)、10日、11日未明に各日6本(目黒~元住吉間)、17日未明に3本(目黒~元住吉間)となります。
11日の予備日として14日、17日の予備日として18日が設定されています。
・なお、された相鉄21000系21101Fに、PQ軸の取付が確認されました。本線走行が見込まれます。
21000系PQ台車履いてました pic.twitter.com/QHmeOHWBNR
— かじかわ (@ryochancomne) September 26, 2021
-
トタギガ が「
(編成ノート)東急電鉄」グループに投稿しました。 3年 11か月前
-
ととめ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 11か月前
本日未明、18103Fが東武線に初入線しています。18303号車にはPQ台車が確認でき、それに絡む試験と思われます。
#18000系 #18103F 東武初入線
前から3両目の18303がPQモニタリング台車ということで、この台車の測定で東武へ(PQ輪軸確認)昨日の #634型 留置変更もこれと関係してるかも#半蔵門線 #スカイツリーライン #田園都市線 pic.twitter.com/WmSjTHQymB
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) September 25, 2021
-
2021/07/19
東京メトロ18000系 18103F(1~4号車) @八王子駅
3号車の台車はPQモニタリング台車でした。 pic.twitter.com/JdbZfe4cyd— シムヶ丘市 (@City_Simgaoka) July 18, 2021
-
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EH200-11に「赤い羽根募金」ラッピング」というトピックを立てました。 3年 11か月前
本日、新潟貨物ターミナル駅にて、EH200-11に赤い羽根共同募金ラッピングを行い、出発式を行っている様子が確認されています。
9月15日付プレスリリースによると、運行期間は9月27日から10月29日までで、貨物用機関車へのラッピングは珍しいです。プレスリリース
https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/5f676937f2f31834da16c8766a3ed48c.pdfたまたま出発式に遭遇…
eh200の晴れ舞台(^^)#eh200 pic.twitter.com/jDsezvTZPi— 9797 (@Candoit907) September 26, 2021
ラッピング機関車出発式が行われてました
ブルーサンダーに赤のラッピングは新鮮でいいですね! pic.twitter.com/TyVU2oVBmu— ルミナス (@SARS101_1525) September 26, 2021
-
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄21101×8が長津田へ到着+構内走行」というトピックを立てました。 3年 11か月前
が始まった相鉄21101×8(21101F)ですが、24日までに長津田へ到着しています。
21日、23日未明に厚木→相模貨物まで4両ずつ輸送、23日に相模貨物→八王子と8連で輸送し、23日、24日の日中に長津田へ搬入されました。相模鉄道の車両が東急線沿線に来るのは相鉄モヤ700形の改造以来で、25日には、長津田検車区構内での走行が目撃されています。
東急へ貸出中の相鉄21000系21101F
本日、長津田検車区内で試運転を行っていました。
試運転後に横浜線寄りの留置線へ移動しました。 pic.twitter.com/JQBF6a4Iqz— 銀色の電車好き (@chopper_8500kei) September 25, 2021
-
ととめさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 3年 11か月前
-
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 11か月前
編成ノート調整グループの管理、暫定的に私が担当していましたが、ホームタウンとちぎさんに管理権限を委譲しました。
異議が出たりすれば調整頂き、最終的に掲載内容を決めて頂きますが、そのような状況は今のところなく、大きく環境も変わらないと思います。今後とも宜しくお願い致します。 -
-
トタギガ が「
(編成ノート)小田急電鉄」グループに投稿しました。 3年 11か月前
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 11か月前
お疲れ様です。
京王電鉄の編成表公開に合わせてグループとともに編成ノートを作成しました。
近々小田急も作成致します。どちらもまだ未作成ですが、ぼちぼち更新していきます。
- さらに読み込む
