-
-
編成表のE235系クラF-09編成グリーン車の新製日(横浜出場日)ですが、正しくは21/02/03だと思われます。
https://4gousya.net/forums/post/%e3%82%af%e3%83%a9f-08%e7%b7%a8%e6%88%902%e4%b8%a1%e3%83%bb%e3%82%af%e3%83%a9f-09%e7%b7%a8%e6%88%902%e4%b8%a1%e6%a8%aa%e6%b5%9c%e5%87%ba%e5%a0%b4 -
コツK-15編成の車体保全・機器更新後の出場回送日が4/11と確認できるソースがあったので紹介します。
https://twitter.com/2wink_troupe/status/1525009988925931520/photo/1
また編成表のE233系3000番台のE-74編成の新製日ですが、正しくは17/05/30です。 -
クラH007編成にワンマン運転対応・ATO準備工事、非常用梯子の設置が行われました。11/11に運用復帰したようです。
https://twitter.com/rangeabc/status/1591178053950242817横浜線のH001編成に続いてH007編成も同様にワンマン化工事が行われていました。
車外カメラは未設置でした。 pic.twitter.com/7Knlpd4Sr2— 銀色の電車好き (@chopper_8500kei) November 17, 2022
また、H001編成の運用がここ5日確認されていません。 -
ST_Gateway が「
サイト運営」グループに投稿しました。 2年 6か月前
初めまして。E231系800番台の編成表に訂正箇所があったためご報告させていただきます。
ミツK5編成・K6編成の製造箇所の表記ですが、正しくは
K5 川重
K6 東急
となります。
反映よろしくお願いします。 -
-
青森改造センターで機器更新を受け、秋田総合車両センターへ配給・入場された後に所属区へ返却さえたコツS-15編成ですが、秋田で改造を受けたことになっていますが、これに関してなにか意図があるのでしょうか…。
また、秋田出場の日付ですが、21年7月15日から16日にかけて配給されており、秋田で機器更新を行ったとする編成表にしても、編成表上では「7月15日」となっており、日付が誤ってると思われます。参考
https://4gousya.net/jr/4109.php
https://4gousya.net/forums/search/%E3%82%B3%E3%83%84S-15%E7%B7%A8%E6%88%90+%E9%85%8D%E7%B5%A6-
当時、更新担当としていちさとさんにご相談させていただいた記憶があるのですが、当該編成は最終施工区所である秋田で機器更新をしたものとして処理した記憶があります。
(参考)
コツS-15編成機器更新出場E231系コツS-15編成が7月15日に機器更新を終え、秋田総合車両センター本所を出場しました。 国府津車両センター所属の付属編成では5編成目の機器更新車となります。 なお、同編成は5月6日から5月7日にかけて盛岡車両センター青森派出に...
一方で、仰る通り国府津着は16日となっていることから、定義からすると「7月15日から16日にかけて配給」とするべきで、機器更新は7/16付にする必要がありました。
確認不足で日付が誤っておりました。申し訳ございません。
@e231
大変申し訳ないのですが修正対応お願いできますでしょうか。 -
機器更新も新製同様に完了後に日中試運転を行う必要がありますが、青森では試運転を行うことが出来ず秋田で行っているため、書籍上は秋田での機器更新となっています。
八高川越線のE231系のように「青秋」と表記するのはどうでしょうか。
https://4gousya.net/jr/4208.php -
@surumeika
B修8000さんの通り、青秋で反映する方向としたいです。
修正は致しました。@kou2
細かく引き継げていませんでしたが、今後同様の動きがあった場合は青秋(acr)で反映をお願い致します。@kawayuki0917 @ zattap
-
@e231
修正ありがとうございます。以後承知いたしました。
-
-
本日、トタP523編成の車内灯LED化されているのを確認しました
ブラウザーをアップデートしてください -
ST_Gateway が「
サイト運営」グループに参加しました 2年 6か月前
-
ST_Gateway が「
E233系」グループに参加しました 2年 6か月前
-
本日、トタ青661編成の車内灯がLED化されていることを確認しました。
Hikawa on Instagram: "トタ青661編成 LED照明灯化。 #e233系"8 likes, 0 comments - hikw233 on November 4, 2022: "トタ青661編成 LED照明灯化。 #e233系". -
E531系の編成表について、サハE530形の車番に一部誤りと思われる箇所があり、サハE530-2008、サハE530-2009、サハE530-2011がそれぞれ複数の編成に存在することになっています。
正しくは、K408編成の6号車がサハE530-2010、K409編成がサハE530-2013、K410編成がサハE530-2016、K411編成がサハE530-2019だと思われます。
また、E531系の一部の編成について編成別ページを開くと、(少なくとも自分の使用しているPC・スマホでは)一部の文章で文字化けが発生したり、編成の表示が大きく崩れたりしているようです。 -
-
お疲れ様です。連投失礼します。
先程フォーラムに投稿した内容ですが、投稿後に承認待ちの画面にならず、投稿できていないと思い込んでもう一度したのですが、また承認待ちの画面にはならず、もしかしたら同様の記事を2つ投稿してしまったかもしれません。もしそうなっていたら、2つ目の投稿は削除をお願いします。お手数とご迷惑をおかけして申し訳ありません。-
キハ110系東北地域本社色のことであれば、反映時点、及び現時点で2つ目の投稿は確認できませんでした。
私が確認する直前に他のモデレーターが削除処理を行っていた可能性はありますが、今の時点で重複は発生していないと思われます。 -
@kabocha103suika
719系について投稿をしましたが、反映されてなかったでしょうか? -
@ sseven_s7
そもそも投稿が確認できないですね…。
お手数ですが、もう一度投稿できますでしょうか? -
承知いたしました。お手数お掛けしました。
-
-
お疲れ様です。
西武2000系の編成表を眺めていたところ、新2000系2055Fが「補助電源装置がMGの編成」のところに記載がありましたが、正しくはSIVだと思われます。編集可能でしたらお願いいたします。-
ご指摘ありがとうございます。追って確認いたします。
@kou2 -
確認の上、修正いたしました。
対応遅くなり申し訳ございません。 -
ありがとうございました
-
-
東京メトロ8119Fの北館林入場は入出場フォームから削除されていますが、以前「入場済み編成の廃車状況」グループで紹介した205系の廃車対応が行われていません。
もう少し対応を揃えていただけませんか‥? -
-
8000番台ナハN28編成に非常用はしごの設置が確認されています。
梯子の設置はワンマン運転対応改造を受けた車両に見られる特徴で、南武線は将来のワンマン運転の対象に含まれています。𝕐𝕠𝕜𝕠𝕟𝕒𝕙𝕒𝟙𝟠𝟛𝟡 (@yokonaha1839) on XナハN28編成 ワンマン運転対応改造らしきものを確認南武線に見慣れない箱が付いてたけど上部に「非常用はしご」の表記が。
調べたら青梅線・横浜線の一部の233でも付いてる様で、数年前に531のワンマン仕様?から存在してるのか。
今後増えるんかな。ちなみにN28編成っス。 pic.twitter.com/wTV7uV8pxu— イケチ@10/29池ハロ・30カゲスタ (@ikechi_cycle) October 25, 2022
-
-
@kou2
@e231
お疲れ様です。
小田急8000形の編成表ですが、クヤ31形併結対応車両が、本来は8065×4のクハ8165,8066×4のクハ8166である所、
8263×6のクハ8563、8265×6のクハ8565に設定されてしまっているようです。
ご確認宜しくお願い致します。
https://4gousya.net/pu/5508.php#chapter-2 - さらに読み込む
