有輝

  • ゆんゆん が「東武鉄道 グループのロゴ東武鉄道」グループに参加しました 2年 8か月前

  • SATS が「東京都交通局 グループのロゴ東京都交通局」グループに参加しました 2年 8か月前

  • 野球と鉄道好き が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 8か月前

    東武鉄道の編成表について、誤りと思われる点が確認されましたので、ご連絡します。
    東武鉄道 10030系 本線系統(スカイツリーライン、日光線系統)の2両編成の編成表ですが、編成番号は正しいのですが、車両番号がすべて間違っています。
    例えば、11251Fでは、11251と12251が正しい車番であるところ、11231と12231になっています。以降、11268F(11268と12268が11248と12248になっている)まですべて誤った車番になっていました。修正をお願いします。 https://4gousya.net/pu/5410.php

  • 着線指定 が「東武鉄道 グループのロゴ東武鉄道」グループに参加しました 2年 8か月前

  • 着線指定 が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに参加しました 2年 8か月前

  • 着線指定 が「東京都交通局 グループのロゴ東京都交通局」グループに参加しました 2年 8か月前

  • レモンティー が「東京都交通局 グループのロゴ東京都交通局」グループに投稿しました。 2年 8か月前

    都営浅草線5300形5320Fですが、23日の07T運用について以降運用についていない模様です。ドアステッカーが外されたとの噂もあり、浅草橋駅へのホームドア設置工事は人形町駅等設置時とは異なり、当該編成ではなく5500形5527Fが担当になるとのことで今後の動向に注目です。
    動向次第ではフォーラム化も検討したほうが良さそうです。

    【浅草橋駅ホームドア輸送】


    【都営浅草線、京成押上線等運用情報】
    https://loo-ool.com/rail/MA/

  • レモンティー が「東京都交通局 グループのロゴ東京都交通局」グループに参加しました 2年 8か月前

  • 限界パンダオタク が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 8か月前

    東横線の発車サイン音が変更されます。従来は車掌による操作で駅のスピーカーから流れていましたが、今後は車外スピーカーから流れることになるようです。合わせて、武蔵小杉、新丸子、元住吉で使用されているご当地メロディは消滅となります。
    https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_748.html

  • 限界パンダオタク が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 8か月前

    東急新横浜線の開業記念としてヘッドマーク・ロゴマークを掲出した車両が運行されます。

  • さくらなつみつ♪さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「新幹線車両 グループのロゴN700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 2年 8か月前

  • 着線指定 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 2年 8か月前

  • 限界パンダオタク が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 8か月前

    長津田検車区にて5169Fの改番が確認されています。中間にQシート車2両を組み込んだ編成で、新4115Fとなるようです。

  • 限界パンダオタク が「新幹線車両 グループのロゴ新幹線車両」グループに投稿しました。 2年 8か月前

    新潟新幹線車両センターにてE2系J58編成の解体が確認されています。尚全車解体完了との情報もあります。

  • ゆんゆん が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに参加しました 2年 8か月前

  • 丸太 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 8か月前

    日頃は有意義な情報を多数提供いただき、管理者・投稿者の皆様には大変感謝しております。
    よろしければご検討いただきたいのですが、トップページの新着トピックス左上の会社表記(青地に黒字)について、私の環境(PCからChromeで閲覧)では文字が小さく細く背景とのコントラストが小さいため、若干視認性に難があります。スマホ(Android)では同じ色使いですが太文字で枠いっぱいに書かれているので全く不便はなく、同様にしていただけると助かります。

  • B修8000 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 8か月前

    https://4gousya.net/line/8001.php?mod=16127
    https://4gousya.net/line/8001.php?mod=16135
    ヤマU513編成の機器更新ですが、17/09/11*Eのようです。また、U517編成は7/6に出場の目撃と思われるツイートがあります。

  • 未登録投稿 が「東急電鉄 グループのロゴ東急電鉄」グループに投稿しました。 2年 8か月前

    サハ3410~3413の台車はY516F(2003年製)流用のようですね。

  • ホームタウンとちぎ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 8か月前

    日々の運営お疲れ様です。
    編成ノート調整グループで、さいたま車両センター所属のE233系のVVVF更新を反映したいとの依頼がありました。
    まず現状、サイトで車両の機器更新工事がされたと判断するポイントとして、主回路機器新調+モニタ装置更新+戸閉め装置更新が同時に成されていてそうだと定義付けている傾向があります。
    ただE231系のK-26編成を例示できる事例から、ドアエンジンのみを更新した編成を書類上機器更新として東日本会社当局から扱っている現状もあります。
    その点を踏まえて。

    1:野積みされたVVVF装置の写真・自走したサイ156編成に取り付けられた新品の装置の写真・新品の装置の写真の銘板から、一部の号車で装置の吊り替えを行ったと言える。
    2:実際に主回路機器を元の装置と同じSC85Aの新…[ 続きを読む ]

    • いちさと さんが2年 8か月前に返信

      お疲れ様です。
      「編成表を改める要件」は主要搭載機器(VVVF・SIV・CP)の形式や車両外観が変わった際に、初めて編成形態を変更しています。この定義は一貫しています。
      E531系で青背景などに変更しているのは、SIVの形式がSC81Cに変更されているためであり、SIVのみの交換が確認されている編成も、CIやTIMS箱を含めた機器更新を行っている編成も、同じ編成形態としています。
      一方でE653系、E751系などは搭載機器の形式変更が見られないため、機器更新後も編成形態を変更していません。

      念のため編成表モデレーターでも議論をしましたが、この定義を変えてしまうと、大幅な混乱が生まれる(単純に吊り替えを行った場合と区別ができなくなる、機器更新の定義をケース毎に考察する必要がある)ため、E23…[ 続きを読む ]

    • @e231
      委細改めて承知致しました。
      多々お手数を掛けて申し訳ありません…
      また、お時間を割いて頂いたことを感謝いたします。

  • B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「東急電鉄 グループのロゴ目黒線用向け増結車の搬入日と入籍日と増結日」を編集しました。 2年 8か月前

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました