@theshinethere
Active 2年 5か月前-
10-300形10-710Fですが、本日より営業運転を開始した可能性があります。
[路線] 都営新宿線
[運番/列番] 29T/729T
[種別|行先] 各停|笹塚
[編成/車両] 10-710F/10-717— マテリア (@Materia_S20) July 14, 2022
-
東急のスタンプラリーの机に6020系の色と顔をした普通列車に「5CARS」ステッカーが貼られており、車番が「6151」となってます。
みなさんこんにちは
今日から「東急線電車スタンプラリー」が3年ぶりに始まりました。
スタンプを集めてカードがもらえるこの企画、東急ファン懐かしの名車もあるみたいですよ?
是非東急線で素敵な夏の思い出を。…私も参加してます(笑) pic.twitter.com/Y4K7P8qji5
— 菊川 聡次郎 (@tkk8021f) July 15, 2022
-
みやがわさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年前
-
G9編成が出場しました。全検出場です。
https://twitter.com/n700X1X80/status/1547478030549159936 -
お疲れ様です。相鉄10000系の機器更新ですが、長野出場はJRの青森出場と同様に入場場所の移動として捉えてかしわ台出場試運転日で機器更新、と揃えるべきではないでしょうか。
検査Gの管理補足を追加する上でもかしわ台出場日にした方が管理しやすいです。
ちなみに、入出場情報のIDなどでは10703×8の機器更新が反映されていないようです。-
私が相鉄の編成表モデレーターを一時的にしていた時代に決めたものですが、長野出場で一旦機器更新のみとして反映しています。それ以前(10701×10)は長野での機器更新とかしわ台でのリニューアル両方が終わった時点で反映していました。
過去にE231系などで、三鷹→青森、青森→秋田、秋田→京葉の3回反映していた実績があり、そこから決めたものです。現行も変わらないとは思いますが、かしわ台はYNBカラーへの塗色変更ならびにリニューアルが行われたときのみ反映しています。10702、10703編成は未だ従来の塗装のままなので、長野出場で反映しています。
実際は出場後、一時的に非営業として機器更新を反映しましたが、リニューアル工事が行われなかったため、そのままという形なのではと思います。。
前照灯移設も…[ 続きを読む ] -
取り急ぎご返信ですが、B修8000さんのほうでは、先週だけで2件ほど要集約事項を発議されたように認識していますが、そちらは片付けられそうでしょうか…。
また、ご承知だとは思いますが、入出場システムに関係して、私のほうでマニュアルと人事を抱えています。編成表モデレーターも私が代行するような状況なので、直ちに対応するのは困難なのではと思います。
-
-
列車無線設備試運転にY500系が充当したようです。
なんか夜中お散歩してたらY500の試運転が来た pic.twitter.com/3frgF0KGVj
— 茨城のまめ (@JR651LtdExp) July 13, 2022
-
20102×10が5両に分割されています。
昨日は運用目撃があり、今日入場したと推測されます。直通改造中の車両達
左から
20102~20502
20103~20503
20603~20003
20502~20002 pic.twitter.com/ZzKzhaMNVi— 相 模 電 (@sagami_so) July 12, 2022
-
@zattap
9000系・9020系の過去データは2月に作成済みです。
https://4gousya.net/notes/30670 -
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急9020系 編成過去データ」を編集しました。 3年前
-
B修8000さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
E7系・W7系 最終全検出場一覧」を編集しました。 3年前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急9000系 編成過去データ」を編集しました。 3年前
-
B修8000さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
E5系・H5系 最終全検出場一覧」を編集しました。 3年前
-
若葉台へ入場していた、10-300形10-410Fですが、すべての車両の搬出が完了しました。
https://ameblo.jp/teitokyukoudentetsu/entry-12752671441.html -
フォーラムに寄稿した文の冒頭、日付が今日ではなく昨日の日付になっていたようです。
恐れ入りますが、承認時に確認・修正いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
@e231-
取り急ぎ
原文:今日7月9日初電車より、
↓
修正:今日7月10日初電車より、に修正いたしました。
-
@unknown
お手数をお掛けし申し訳ありません。修正ありがとうございます。
-
-
51053Fの運用離脱中です。防犯カメラの設置や、車内照明LED化が行われている可能性があります
メトロ半蔵門線・東急田園都市線運用情報 -
7/7頃より、3001F、3121F、4106F、4112Fがこぞって休車札がついています
3001F
3121F
4112F
全部休車札出てるね
なんだろう pic.twitter.com/WmJvu9QesR— 南吹 ひよこ (@Ltd_ExpLuna) July 8, 2022
4106F
お前も休車かーい pic.twitter.com/3TTVM0M0Oz— 南吹 ひよこ (@Ltd_ExpLuna) July 8, 2022
-
2145Fにも「休車」が掲出されています。
2022.7.6 #長津田検車区
4112F 2145F※ にも休車札が!
3121F 中間車にラッピングついたかどうかは不明です
あと9012F 9013Fがいます
*昨日の確認 pic.twitter.com/QHCNJD9rhe— まさ (@masa1470586841) July 6, 2022
※各編成とも,7/10時点も掲出継続であること目視確認しています。
-
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年前
-
みやがわさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年前
-
X70編成が全検出場しました。
N700系 X70編成 全検後の試運転
N700系 2000番台 X70編成が全般検査を終え浜松工場を出場し浜工〜名古屋P間を往復しました。
2022年7月8日
JR東海 東海道新幹線
4634A 名古屋〜三河安城#シンカンセンスゴイピカピカヘンセイシウンテン pic.twitter.com/ItHvVFB3zy— ものぽん1A (@xoxo_1A) July 8, 2022
-
- さらに読み込む