@theshinethere
Active 2年 5か月前-
どこに投稿するべきか微妙ですが、先月中旬より東急目黒線-都営三田線-東京メトロ南北線-埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の系統で運用される複数の車両の運転台で「ソフト未改修」ステッカーが確認されています。
都営6500形6501F,都営6500形②,都営6500形③
都営6300形6309F,都営6300形6317F,都営6300形③,
埼玉高速2000系,
東急5080系①,東急5080系②,
東急3020系. -
-
6305F車庫内へ入りました pic.twitter.com/bDHvVd2ND2
— こーるすろー (@Coleslawsalad65) July 7, 2022
-
-
クラF-18編成が本日の724Sより、営業運転を開始しました。
本日より横須賀線F18編成運用に入りました。これからの活動期待してます♪ pic.twitter.com/nGcRqFqnDK
— ✨甲種運送✨ (@___yy_rui1213) July 5, 2022
-
わいけーさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急1000系 編成過去データ」を編集しました。 3年前
-
先月23日から営業運転を開始したクラF-17編成ですが、グリーン車の階段押面の色が黒からグレーに変更されています。
尾灯はグループの既報通り、クリアーテール仕様となっています。営業入りしてる最新のF-17編成に乗車
左はF-02編成、右がF-17編成
比較していただくと階段の押面の色が黒からグレーに変更になっている
この仕様変更はF-17編成から行われている— みたらし (@mitarashi_air) July 3, 2022
-
また、車端室の押面も同様に黒からグレーに仕様変更されています
続き
車端室の押面も黒からグレーに変更されている(車端の比較写真無し) https://t.co/ouWFeNm7h1 pic.twitter.com/8AwWZ2AYLg
— みたらし (@mitarashi_air) July 3, 2022
-
-
みやがわさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年前
-
G51編成が全検出場しました。
N700A G51編成 全検後の試運転
㊗️初全検(1全検) G51編成が全般検査を終え浜松工場を出場し浜工〜名古屋P間を往復しました。
2022年7月1日
JR東海 東海道新幹線
4637A 三河安城〜名古屋
4636A 名古屋〜三河安城#シンカンセンスゴイピカピカヘンセイシウンテン pic.twitter.com/7dOK31Ve4r— ものぽん1A (@xoxo_1A) July 1, 2022
-
みやがわさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 1か月前
-
G39編成が全検出場しました。
22/6/27
N700A G39編成 浜松工場(第2全検)全般検査出場試運転
パンタ台座はG23のように全塗りとはいかず通常通り pic.twitter.com/O0V5vbdOJ6— New Next700廃車前に記録中 (@n700X1X80) June 27, 2022
-
昨日、故障していた試運転を行いました。
横浜高速鉄道みなとみらい線にも入線したようです。6/27
5164F 93K 試運転闇鉄は失敗に終わる。 pic.twitter.com/BcyoKmZsnB
— Ⓚ (@sorairo__6104_) June 26, 2022
-
6月13日の2245Gを最後に運用についていないトウ18編成(※1)と、同15日の2302Gを最後に運用についていないトウ17編成(※2)ですが、ドアステッカーを撤去の上で東京総合車両センターに留置されている状態が確認(※3)されています。
6月23日以降このトウ17編成を使用した試運転が実施されていること(※4)と、山手線にATOの導入予定が存在すること(※5)、過去にこの2編成を使用した試運転の実施実績があること(※6)から、この2編成は旅客運用を外れ、ATO導入に向けた動きが見られるものと推測されます。
ソース
※1:https://loo-ool.com/rail/Y/00/20220613/
※2:https://loo-ool.com/rail/Y/00/20220615/…[ 続きを読む ]-
リンク※4に誤りがありました。正しくはこちらになります。
https://4gousya.net/groups/jr%e8%a9%a6%e9%81%8b%e8%bb%a2%e6%83%85%e5%a0%b1-1356278868/
-
-
東急3001Fが長津田検車区へ回送されました。
8両編成化に伴うものと思われます。2022/06/24
東急5050系5168F 長津田工場(恩田)?入場回送
東急3000系3001F 長津田方面へ回送 pic.twitter.com/DFoSytAVi4— りゅーN (@LyuN_CPS) June 24, 2022
-
本日5186Fが配置区所へ返却されました。
大岡山駅にて。
5186F 8両化後の出場かな? pic.twitter.com/XRy9ZnV8Ma— pengo3号 (@pengo3go) June 24, 2022
-
https://loo-ool.com/rail/MI/34/20220401/#:~:text=32F
6332F、4月下旬からずっと目撃がありません。
(ただいま気が付きました…) -
71715Fが試運転をしている模様 pic.twitter.com/TF9DshOv0O
— E233-Express (@0ooTetsudo) June 23, 2022
71715Fが春日部での重検を終え、出場しました。
-
https://loo-ool.com/rail/MH/34/20220601/#:~:text=14F
先週71714Fも出場していそうです。
-
-
6月13日に総合車両製作所新津事業所から鎌倉車両センターまで配給輸送されたクラF-17編成が、本日の724Sより営業運転を開始しました。
https://loo-ool.com/rail/S/ -
3008f,3012fの行き先表示器がフルカラー化されました。これで全編成がフルカラーled化されたことになります。
東急3000系3008Fと3012FがFC-LED化。
これにより3色LEDの東急3000は見納めに。
同時に目黒線方面の東急車は全編成行先表示がFC-LEDとなりました。#東急目黒線#東急3000系 pic.twitter.com/zoFpD66b1C— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) June 22, 2022
-
https://loo-ool.com/rail/MA/34/20220601#:~:text=5512F
今月上旬、いつの間にか5512Fが運用復帰していたようです。まだ目撃はありませんが、D-SRが設置されたものと見られます。
-
https://loo-ool.com/rail/MI/34/20220601/#:~:text=82F
5182Fが10日以上運用目撃がありません。詳細は不明です。
-
みやがわさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 1か月前
- さらに読み込む
東京メトロ10000系で投稿しているので、それぞれの社局で分け、近況をまとめたフォーラムを投稿しても良いかもしれません。
それぞれタグをつけたり、本文にリンクを貼って互換性をつけると良いと思います…。
▲メトロ10000系のフォーラム