@theshinethere
Active 2年 5か月前-
昨年8月の踏切事故で被災した20400型21444Fが南栗橋車両管区を出場し、本日10日に本線上で試運転が行われました。
?X2/10
東武20400系21444F 試運転@栃木 pic.twitter.com/KlTx2XPSwF— にれぎ(楡木) (@Yagan_20400) February 10, 2022
-
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r22-18/
「相鉄・東急直通線の開業に向け、ダイヤ見直し後は8両編成で運転する列車が増加します。また、新造車両の営業運転開始にあわせ順次8両編成に変更していくため、時刻表上では8両編成で運転する列車が、一時的に10両編成で運転することがあります」との記載があったため21000系が増備される可能性があります。-
21000系は新横浜線開業へ向けて8連9本が出揃う予定で、次年度に5本程度新製されると推測されます。
https://4gousya.net/forums/post/%E7%9B%B8%E9%89%84%E6%96%B0%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E7%B7%9A%E9%96%8B%E6%A5%AD%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86%E6%96%B0%E8%A3%BD%E4%B8%A1%E6%95%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
-
-
-
相鉄のダイヤ改正のプレスリリースで東横線直通に向け、8両編成の運用を増やすとの記載があえいました。5050系の8両編成車両の今後の動向を暗示するかもしれませんが、不透明な事が多いと思うので、グループに留めておきます。
相鉄ダイヤ改正について
相鉄、3月12日にダイヤ見直し実施へ404 NOT FOUND – 4号車の5号車寄り鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト -
-
千マリC404編成にホームドア関連機器が取り付けられました。この編成が設置されたことにより、残るFD改造未施工の編成はマリC405編成のみとなりました。
マリC404 ホームドア対応工事施工を確認
本日から北総運用解禁 pic.twitter.com/4GLIYhgmC4
— マッキー´22 (@Yokoriai424) February 8, 2022
-
最後のC405編成への取付が確認された際は、4連全編成の工事が完了したという旨でフォーラムに反映しても良いように思います。
@e231 -
@kabocha103suika
私もその認識です。規約中の「話題性」の中で、「細かい話題」の「最後」に該当すると思います。
-
-
先月20日に長津田車両工場/東急テクノシステム長津田工場(恩田)に入場した8500系8630Fですが、先月26日深夜、先月31日深夜、昨晩の今月7日深夜とそれぞれ翌未明にかけて中間車両が陸送にて搬出されました。前例通り解体されるでしょう。
同編成は両先頭車両が販売済で、今後の動きに注目されます。
;[ 続きを読む ] -
先月日本車輌豊川製作所を出場しJR東海の東京交番検査車両所に配属されるとみられるN700SのJ25編成が同社の浜松工場構内で試運転を行ったようです。前例より遠くないうちに本線上での公式試運転が見込まれます。
https://4gousya.net/activity/p/51656/2022年2月8日(火)
JR東海様 浜松工場より
N700S 新幹線電車 J25編成
先月陸送されました新造車輌です♪
本日構内試運転の為工場より出場され
工場線にて試運転がありました
早いものでモー25編成目
確認試験車のJO編成入れると26本目
Ⅹ編成G編成J編成配分が変わってきましたね pic.twitter.com/RS3IuCdmmp— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) February 8, 2022
-
見落していましたが妻面に幹トウの所属表記の発信があり、パターン通り東京交番検査車両所所属で確実です。
ひとりごと
今朝、N700Sの新車「J25編成」の陸送が完了した
鳥飼にはJ24編成が搬入中で、これが済めば2021年度製造予定の車両の搬入が済んだことになる
本来はJ26編成までの予定だったが、コロナ禍の影響で1編成減らされたためだ
なお、残りの製造予定数は15編成
既に折り返し地点は過ぎている pic.twitter.com/qhqBmxsr2L
— シャオリーノ (@G3YXbKpR9ppdYVY) January 17, 2022
-
-
-
本日若葉台へ不定期回送された10-370Fですが、都営ロゴが剥離されました。
10-370F もう都営マーク剥離されてる…仕事早いなぁ。 pic.twitter.com/onIHmySQ5z
— JR中央本線愛好家 (@efaK9XHLm69vaTn) February 7, 2022
-
-
N700aのトウX5編成が浜松工場へ回送されました。廃車のためと思われます。
2022年2月7日(月)
JR東海様 浜松工場より
N700系 新幹線電車 Ⅹ5編成
本日廃車の為大阪方より
本線上り終点浜松工場へ
入場されました!
お疲れ様でした!! pic.twitter.com/5t9nB7qjbF— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) February 7, 2022
ありがとうさようならX5
4630A N700系 X5編成 廃車回送2022年2月7日
JR東海 東海道新幹線
名古屋〜三河安城本日残念ながらX5編成の廃車回送が行われました。N700系量産車20本目の廃車。
2007年 日本車輌製 新製日 2007年6月23日
2015年7月7日付でZ編成→X編成に改造
約14年7ヶ月お疲れ様でした。 pic.twitter.com/ruRnoWFXwf— ものぽん1A (@xoxo_1A) February 7, 2022
-
6500形6507編成が99Tで試運転を行っています。車両性能確認と思われます。
https://twitter.com/1484dais/status/1490504185485627393都営の試運転に出くわしたと思ったら、6500形というらしい https://t.co/75SifSyBML pic.twitter.com/8PpsnA3Q6n
— さうす (@south_ws) February 7, 2022
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 6か月前
-
トウG35編成が全検を受けて出場しました。
N700A G35編成 全検後の試運転
G35編成が全般検査(2全検)を終え浜松工場を出場し浜工〜名古屋P間を往復しました。
2022年2月4日
JR東海 東海道新幹線
4637A 三河安城〜名古屋
4636A 名古屋〜三河安城#シンカンセンスゴイピカピカヘンセイシウンテン pic.twitter.com/w8Siil5AlP— ものぽん1A (@xoxo_1A) February 4, 2022
-
すみません、投稿画面をリロードしてい、変な記事が投稿されてしまいました。再度、記入・投稿いたしますので、削除してくださると幸いです。。
-
対応しました。
-
@kabocha103suika
再投稿致しました。夜遅くに対応してくださり、恐縮です。
大変恥ずかしながら、投稿した記事に予算案の資料を添付し忘れてしまいましたので、追記お願い致します。都市整備局 予算案※PDF(2,378KB)
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/toshi/yosan/r4yosangaiyou.files/r4yosangaiyou.pdf交通局 予算案※PDF(5,070KB)
;[ 続きを読む ]https://www.ci&hellip -
承知しました。
承認する場合は各ソースを追加します。※おそらく承知しているとは思いますが、承認判断はあくまで投稿内容で判断するもので、こちらに申し出頂いた場合でも反映を確約できるものではない事は明確にお伝えしておきます。
-
-
e131系配給の記事ですが、投稿画面をリロードしてしまったためほぼ同じものが二つ投稿されています。片方消していただけると助かります…
-
総合車両製作所新津事業所にてE235系1000番台の目撃があるようです。
総合車両製作所新津事業所敷地内
E131系600番台TN15編成が留置中。
未塗装状態のクモハE129の入換。これから塗装するのかな?
また、E235系1000番台クラF-14編成の中間車 モハE235 1314も確認。
— あがき太 (@sbtagkt58) February 2, 2022
- さらに読み込む
現状の添削済み記述を参考として送らせて頂きます。