@theshinethere
Active 2年 6か月前-
5160FのLCDが17インチセサミクロタイプに更新されました。5050系のLCD更新は2019年の5167F以来2年ぶりです。
5160F17インチLCDに交換
5050系の15インチは5172Fと5174Fのみに pic.twitter.com/i9w1M5twM0
— 榎(えのきだけ) (@mgk4109_naechan) January 18, 2022
-
N700S J25が日車を出場し、1/7〜1/17に陸送されました。J24を抜かして浜松に搬入されました。(J24が鵜飼に搬入中とのツイートもありますが、写真が無いので伏せておきます)
J25
冬の凍てつく寒さ。
ライトと運転台窓が白くカリカリに凍りついていた。N700S 新幹線 J25編成 16号車 陸送
2022/01/07 pic.twitter.com/MQjn8viwi2
— 夜遊び屋本舗 (@yoasobiyahonpo) January 17, 2022
2022.1.17
N700S J25編成
1号車陸送
守下交差点 pic.twitter.com/kigcKpZLOW— えぼ (@ebo0630) January 17, 2022
-
-
-
トウJ0編成が浜松工場を出場し試運転を行いました。
今日の撮影から 1
約2ヶ月振りに本線に姿を現しました
浜工出場試運転で名古屋にやってきたのは、 #N700S J0編成です
出場試ではありますが、全検をした訳では無いので綺麗にはなっていません
雪の影響を受け、この試運転も約30分遅れで浜松へと帰っていきました
8642A J0編成 pic.twitter.com/Alqlm1hOtN
— シャオリーノ (@G3YXbKpR9ppdYVY) January 14, 2022
-
3123Fが本日目黒線内で試運転を行いました。3020系が8両で目黒線を走行するのは初めてと思われます。
427:6506F
97:13017F
170:7500+7590+7550
281:3123F他にも今日は試運転が多数実施されました。ここまで重なるのは珍しいような? pic.twitter.com/7TzxBjYtHq
— たっくん(takutaku716) (@MitakumiT) January 14, 2022
-
-
5168Fが元住吉検車区から長津田検車区へ回送されました。相鉄直通対応改造のためと推測されます。
2022.1.13 #長津田検車区
5168F 5188F がいます
2149F は庫内のようです pic.twitter.com/NsZsrTpGdv— まさ(アニメ・鉄道垢) (@masa1470586841) January 13, 2022
5168fが長津田へ
相鉄直通対応?— 低浮上 (@TOKYUzajr3) January 13, 2022
-
6500形の元町・中華街幕の写真が話題になっていました。
2022/01/13 都営三田線 志村車両検修場 6500形
6503F 22T 急行.元町・中華街行 pic.twitter.com/NN0bIi0ORy— 三田線.ac.jp (@tl97xYMnCwl6G0M) January 13, 2022
-
ぶるーすかいさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 6か月前
-
JR東海のN700A(2000番台/スモールA)トウX35編成が全般検査を終え浜松工場を出場し、本日12日に営業線上で試運転を行いました。今年初めて同所から出場する編成です。
今日の撮影から
今日はN700a(X35編成)の出場試
豊橋駅で撮影です
つい最近も廃車回送があったN700a
ピカピカなN700aが見られるのも今のうち……かもしれません
あとは、いつもの如くN700Sを撮影し撤収です
写真のN700Sは29AのH1編成
J23の試運転は1往復だけのようで、今日は撮れなかった pic.twitter.com/iHDBsx0oiL
— シャオリーノ (@G3YXbKpR9ppdYVY) January 12, 2022
N700系 X35編成 全検後の試運転
N700系 2000番台 X35編成が全般検査を終え浜松工場を出場し浜工〜名古屋P間を往復しました。
2022年最初の全検出場はX352022年1月12日
JR東海 東海道新幹線
4637A 三河安城〜名古屋
4636A 名古屋〜三河安城#シンカンセンスゴイピカピカヘンセイシウンテン pic.twitter.com/UypGz0SoKA— ものぽん1A (@xoxo_1A) January 12, 2022
-
-
-
-
-
本日17時すぎ、半蔵門線内で51009Fが故障しました。
01月08日17時41分現在【運転再開・ダイヤ乱れ】17時18分頃、青山一丁目~永田町駅間で車両点検のため、運転を見合わせていましたが、17時37分頃、運転を再開し、ダイヤが乱れています。この影響で、東武スカイツリーラインとの直通運転を中止しています。【続く】
— 東京メトロ半蔵門線運行情報【公式】 (@Z_line_info) January 8, 2022
-
【悲報】故障当該51009F pic.twitter.com/emlzEzgJAr
— ぶゆー電せかんど (@diagramLED) January 8, 2022
-
-
51001fが南栗橋工場を出場しました。
2022.1/8(土)
東武 鉄道 50001f.
南栗橋出場試運転
****レ
北千住にて #東武鉄道 #toub_unyo pic.twitter.com/M89wrH5ElN— 池らいん 采 (@IkelineSAI) January 8, 2022
-
1件フォーラムへ記事を書きましたが、今日を8日と勘違いしており間違えた日付で書いてしまいました。
査読して頂ける際、どうか修正をお願い致します…
加えて、プレスリリースの発信元に石巻市があったのを飛ばしておりました…
追加お願い致します。
お手数をお掛け致します… -
209Fが南栗橋工場に入場しました。プレスリリースの通り1800回を模したリバイバルカラーになるものとみられます。
#209F 入場回送
この編成はプレスにも書かれてますが、1800型リバイバルカラーに変わります#200型 #りょうもう #Pixel6Pro pic.twitter.com/urPiUArWuP— レールちゃんねる (@Rail_Channel) January 6, 2022
-
本日6日、N700Sの0番台のトウJ23編成がJR東海の浜松工場を出場し本線上で試運転を行いました。初の営業線走行で名古屋方面まで公式試運転とみられます。当編成は昨年11月に日本車輌豊川製作所を出場し同所まで陸送されていました。
なお、昨年末から引き続きW7系のハクW13編成も試運転が確認されています。22/1/6
N700S J23編成 本線公式試運転
浜工〜名電Pを往復
Sもついに23本目
どんどん増えてきました!
走行初日なので全てピカピカ! pic.twitter.com/3VpaOjoFx9— New Next700廃車前に記録中 (@n700X1X80) January 6, 2022
8630A
N700S J23編成
試運転
12:15豊橋駅12番線着
12:18発
出発時タイフォン吹鳴 pic.twitter.com/ukvp2qUnLZ— えぼ (@ebo0630) January 6, 2022
なんで試運転? pic.twitter.com/w6HidvJ3jd
— ラヨチ (@rayochi_desu) January 6, 2022
- さらに読み込む