@theshinethere
Active 2年 6か月前-
-
5169Fの試運転が行われました。
運転台の様子が判る発信があればフォーラム投稿もできるかもしれません。11/3 98 5169F 試運転
長津田検車区でのアンテナ設置工事を終えて試運転を行いました。
@田奈、江田 pic.twitter.com/YL6MK0R7yR— 八角形 (@octagontkk) November 3, 2021
-
-
-
100系101F(粋)が入場済のようです。
101F入場 粋終了 pic.twitter.com/I3dBsWRlg3
— T (@T35757821) November 1, 2021
-
8/14に相鉄直通対応工事を終え、元住吉へ返却された4101Fが、10/25,30,31に試運転を行いました。
元住吉検車区返却後の日中試運転は初と見られ、今後運用復帰するのか等の動向が注目されます。10/25
97K 試運転
4101F
無線関連の試運転でしょうか? pic.twitter.com/9QHPO9SeaZ— さ ぎ ぬ ま (@myme8107) October 25, 2021
2021/10/30,31
4101F ATO確認試運転 pic.twitter.com/3Askl7mv7A
— かじかわ (@ryochancomne) October 31, 2021
-
-
10/23を最後に8705×10が運用を離脱し、本日未明より廃車陸送が行われています。
10/29
相鉄8000系8705F(8113,8705)廃車搬出陸送 pic.twitter.com/WgxIZauBJF— もにはる (11/5Amabile) (@MT172934) October 29, 2021
10月29日
相鉄8000系8705F廃車陸送
市原 pic.twitter.com/XXdaYmPiyw— KUMIGARUDA visual co.ltd. (@KT935GA1115A77) October 29, 2021
-
E4系P11編成が新潟新幹線車両センター内で解体線へ入線しました。
さよならE4系P11編成新潟新幹線車両センター解体線 P52編成の解体が終わり最古参だったP11編成が解体へ pic.twitter.com/1jqwLD3UhL
— にいてつ (@niitetu) October 29, 2021
-
E233系トタT9編成のグリーン車組み込み対応工事施工場所が大宮ではなく東京となっています。また、T3編成の大宮入場日が21/12/25ではなく20/12/25と思われます。確認よろしくお願いいたします。
-
あどみんゆーざーというユーザー。 が「
サイト運営」グループに投稿しました。 3年 9か月前
こんにちは。
いつも楽しくこのサイトをを拝見させていただいています。自分のサイトにこちらのサイトの記事を利用させていただくことを許可してもらいたく、お問合せいたします。
私は現在、新サイトを立ち上げようと思っており、そこでは鉄道に関するニュースなどを日々、投稿していこうと考えております。
そこで、正確性のあるこのサイトの記事を参考にして執筆しようと思ったのですが、どうしても他の文章を参考にすると文面や文体が似てきてしまいます。
そのことについて、どうか了承していただけないでしょうか。
まだURLはお伝えできないのですが、今後完成しましたら、お伝えさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。稚拙な文章を長文で失礼しました。
-
@adminuser
いちユーザーとして、そしてJR編成表のModとしての意見を述べさせていただきます。
法律等で認められる範疇の「引用」であれば大丈夫なのかなと思います。「利用」と「引用」の範疇は大きく異なっており、「利用」とするとその範疇はやや幅があるように思います。実際にどのような利用をお考えでしょうか。JR編成表中には、他サイト様からご協力頂き掲載できている内容もあります。(ex:電車のアイコン画像などは駅度ゆけむり研究室様のご快諾のもと使用させていただいております。)そのため、ご協力いただいている方々のご理解も必要となります。
またトピックスも、ユーザーの方からご提供いただいた写真などを使用しています。資料として、出典を明記される形での記事中の引用などは大いにして頂けたらと…[ 続きを読む ]
-
もっとも、最終的にはいちさとさんをはじめとする管理陣の皆様のご判断次第ですし、差し出がましい意見ではありますが…。
-
もちろん、このサイトの内容をまるパクリするわけではありません。
このサイトの情報を元にして新たな記事を作るという認識です・・・ -
こんばんは。管理のいちさとです。
>>どうしても他の文章を参考にすると文面や文体が似てきてしまいます。
>>そのことについて、どうか了承していただけないでしょうか。「文面や文体が似てきてしまう」件は、申し訳ないですが了承できません。
「引用」はOKですし、参考にするのもOKですが、文面や文体は極力変えてください。文の順序を入替えて、独自の追記をするなど、似ないように当サイトのメンバーも努力をしています。
各投稿は基本的に投稿したメンバーに著作権があり、各メンバーが著作権を侵害されたと判断した場合、私の一存とは無関係に個々人が対応可能です。ですので、ここで「了承」のような行為は管理人でも不可能です。著作権についてもお調べ頂きたいと思います。例えば「引用」は、複雑な条件を満たせば、承諾…[ 続きを読む ]
-
了解いたしました。
では、できるだけ文体が似ないようにし、またオリジナルの内容をできる限り、入れるようにいたします。
みなさんご回答くださり、ありがとうございました。
-
-
あどみんゆーざーというユーザー。 が「
サイト運営」グループに参加しました 3年 9か月前
-
新宿線10-650Fの試運転が確認されています。
10/25 1091T 10-300形10-650F 新製性能確認試運転 住吉駅1045に入って出発し大島方面へ pic.twitter.com/xYuFL4NrwF
— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) October 25, 2021
仕事で移動中、次の列車が試運転だったからなにが来るかな?と思ったら新車の10-650Fだった pic.twitter.com/X2woZRtyOi
— あっほー (@0id_maniya) October 25, 2021
-
近々J-TREC横浜事業所を出場予定の5080系増結中間車ですが、5184,86,87Fとその他1編成分の中間車が目撃されているようです(DJ情報などからもう1編成分も製造されているものと見られます)
J-TREC横浜訪問
駐車場
・北陸新幹線用E7系 中間車5両留置線
・東急5080系 中間車10両
→5584-5484-5586-5486-?-?-?-?-5587-5487の順になってた
→LED表示器も従来も比べてデカくなってる感はある
→社紋はもちろん「TOKYU RAILWAYS」・E131系(赤バージョン)
→どこ向け?— 矢口 丸子 (@tamagawasenmin) October 24, 2021
J-TREC横浜にいた東急5080系の増結中間車
5584-5484-5586-5486-(この間にも何両か繫がってる模様)-5587-5487
※548*にパンタグラフ1機搭載訳分かんなくなってきた…
— end (@pkxyz654) October 24, 2021
(新5400形にパンタグラフの搭載が確認されていることから、8両編成化後は2,4号車に1基、7号車に2基パンタグラフを装備する形になることが予想されますね) -
総合車両製作所新津事業所で、2020系が目撃されているようです。
10/23 (土)、E131系電車が気になるのでJ-TREC新津を見てきました。撮影禁止なので写真無し。 東急電鉄の車両がいたのにはビックリ! (2149F編成の一部?) 新津では1月に配給された2142F以来だと思います。#E131系 #E131系500番台 #E131系600番台 #JTREC新津 #東急電鉄 #2020系 pic.twitter.com/zedEKdUSMu
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) October 23, 2021
-
2021/10/16
9834M、回9835M、回9838M
※団臨「B.B.BASE成田線開業120周年記念号」(※千1009)
209系幕張車マリJ1編成「B.B.BASE」千葉支社の自転車輸送用列車、団臨として成田線我孫子支線へ初入線を果たしました pic.twitter.com/siOXzoiVmc
— あおとく (@h7lastrun) October 16, 2021
昨日と本日で、209系マリJ1編成が団臨として成田線我孫子支線へ初めて入線したようです。-
BBBASE草生える!
まさか成田線我孫子支線のROM入ってんのかwww pic.twitter.com/ksyDSJ8qI7— メイショウヒニャギク@す、救いはありますか? (@hinyagiku) October 16, 2021
https://2nd-train.net/topics/article/35269/
リンクを付け足しておきます。
-
-
@e231
日々運営お疲れ様です。
205系の編成ノートが行方不明になってしまいましたので、再度復活して頂けると非常にありがたく存じます… -
10/12、2121Fが長津田工場を出場し、試運転を実施しました。
10/12 96-111レ 恩田出場試運転
東急2020系2121F pic.twitter.com/igEQ6uJwnY— ワザ (@yourinwaza) October 12, 2021
-
先月28日未明に相鉄直通対応改造などを終えJ-TREC横浜事業所を出場し29日にかけて長津田まで甲種輸送された5080系5181Fが本日11日に長津田検車区から所属の元住吉検車区へと回送されました。
2021.10.11 86ゥ&441ゥ 5181F元住吉返却回送
運行表示機と行き先表示機が白色LEDは違和感があるな pic.twitter.com/bWYGVTCN9a— 東急南武沿線住民 (@tokyunanbu8606) October 11, 2021
おかえり5181F pic.twitter.com/O73xkwmFAQ
— ゆめさき317 (@Yume2000_3000) October 11, 2021
-
10/9.10にE4系による「サンキューMaxとき&やまびこ号」が盛岡〜大宮〜新潟間で運転されました。P82編成が使用されました。
クラブツーリズムの団臨で新潟から盛岡までE4系の団臨に乗車しました。
僕がE4系に乗るのはこれが最後になります。
最後に楽しい乗り鉄をすることができました! pic.twitter.com/7OTgXbWInM— がみ (@JY09gami3) October 9, 2021
2021/10/10
9530B
サンキューMaxとき&やまびこ号
E4系P82編成最後の最後に光線状況はイマイチにしろ東北新幹線のド定番でMaxを撮影できたことに感無量です…! pic.twitter.com/NhrC1Hb8B7
— なごみみたらしコーヒークリームフラペチーノ (@dango_photooooo) October 10, 2021
一方ですが、先週より新潟新幹線車両センターではP52編成の解体が開始されています。最後に全検を受けた編成ですが、残存していた7本の中で一番最初に廃車となる模様です。定期運転ラストランから4日、P52編成が解体線へ。
しばらくの間、夢と希望を運び続けた2階建て新幹線の最後の姿を見ることになろう… pic.twitter.com/XhES1AGMx3— おうぎじん (@hagiougiya) October 5, 2021
- さらに読み込む