@theshinethere
Active 2年 6か月前-
https://twitter.com/tobuneri9152/status/1443902826418114564?s=21
209系マリC410編成ですが、10月1日に大宮総合車両センターを出場しているようです。
投稿場所が分からなかったのでここに記しておきました。 -
-
@e231
日々運営お疲れ様です。
偶に編成ノートを編集した際、変更した後に403 not foundが出て暫く(場合によって数日)ノートが行方不明になってしまいます。
併せて、立てられているはずの205系用と東急電鉄用の編成ノートも此方から探すことができず行方不明となっています。
何が起こっているのかご教授頂けるとありがたく存じます。-
正しくは404 not foundでした。
失礼致しました。 -
東急は作られていないと思い私が作成したところ、@e231から重複しているとお聞きし、削除しました。
もしかしたら、重複していなかったのか、両方消されてしまったのかだと思います。 -
編成ノートを編集中、重複編集を避けるため、ノートがロックされますが、回線が変わったりセッションが切れると(推測)、ノートがロックされたまま承認待ちになることがあります。
私のほうへ告知が来て、早急に承認を行うようにしていますが、どうしても反映が遅れてしまうことがあります。
システム改修予定ですが、権限設定の変更はリスクが高いため、なかなか進められていません。 -
@kou2
東急は下記のノートを開設していました。
青カエルなど、入れていたつもりですが、入っていませんでしたね。皆さんで相談して編集頂ければと思います。
https://4gousya.net/notes/18501 -
@e231
委細承知致しました。
対応ありがとうございます。 -
@e231
東急の件承知しました。
編集ができないのですが、何かロックでもかかっていますか? -
@kou2
すみません。もう一度試せますか? -
@e231
対応ありがとうございます。
編集できるようになりました。
-
-
-
8622Fと8630Fの両先頭車が東急電鉄から売られてるようです。
先頭車丸々1両(orカット車体)はメール発注のみで、購入には東急電鉄側で維持保存できるかどうかの審査があります。
締切は、8622Fが10/30、8630Fが11/30となってます。https://www.tokyu.co.jp/image/information/pdf/211001_8500.pdf
-
-
-
-
2121Fが長津田車両工場へ回送されました。2020系初の検査入場と見られます。
早いわ pic.twitter.com/d5AynucKUi
— F. (@Tokyudentetu) October 1, 2021
-
9月28日以降、21103×8の本線試運転が確認されています。
21103が試運転をしていました。
本線初走行でしょうか?#相鉄 pic.twitter.com/WAidQcm5ug— 青の住人 (@SOTETSU20101) September 28, 2021
-
また、9月27日夜には8701Fの搬出が完了しています。
2021.9/28
相鉄8701f 廃車陸送8203号車・8501号車の搬出
これをもって8701fは全車解体場へと運ばれました。ブルシが付いていたからか撮影者も全然おらず、
少しの期間が開くものの次の搬出時にブルシはどうなるのか pic.twitter.com/Le581pA1Jk— とーりんrailphoto (@railphoto1) September 27, 2021
-
-
5500形5527Fですが、本日営業運転が確認されています。
都営5527編成を初めて見た。京成佐倉にて pic.twitter.com/kj62todzgL
— t.t3700 (@TT3700) September 29, 2021
-
7/9から習志野運輸区に疎開されていたマリC601編成が、本日幕張へ返却されました。
同編成は、9月中旬頃からクハ208-2101の編成札がひっくり返された状態でしたが、返却時もそのままの状態で回送されたようです。9/28
回9383M
209系2100番代 マリC601編成
習志野疎開返却7月9日から疎開されてました pic.twitter.com/bF7hEoUu5U
— コマさん (@komasan_711) September 28, 2021
土曜夕方の習志野運輸区。
引き続き、209系が疎開中。編成札がひっくり返されたようで番号が確認しづらくなりましたが、おそらくマリC601編成のはず。 pic.twitter.com/sACVaSkvhN
— みうりー (@LST_miury) September 11, 2021
-
東急テクノシステムを出場した5183Fですが、9/23〜24頃に長津田検車区へ回送された模様です。デジタル無線への対応などが確認でき、相鉄直通対応改造を実施したものと思われます。
21101Fを見に行くために長津田検車区へ寄り道
色々居ましたATC設置工事中21101F
D-SR無線アンテナ対応工事中
4102F 5169F 5112F3000系増結中間車6両+TOQ-i
相鉄対応完了後恩田→長津田
5183F 入れ替え中でした pic.twitter.com/BLNcFoWLLR— 八角形 (@octagontkk) September 24, 2021
5183Fもいた
5本も所属外の車抱えてて3020の増結6両まで持ってたら足りなくなるわ pic.twitter.com/bpLK5yHOok— 南吹 ひよこ (@Ltd_ExpLuna) September 24, 2021
なお昨日は5188Fが長津田車両工場へ回送されました。94運行 不定期回送
5188F
元住吉検→長津田検
二子新地にて pic.twitter.com/Rm6FxdbmhD— さ ぎ ぬ ま (@myme8107) September 27, 2021
本日、5188Fの東急テクノシステム入場に伴う恩田入場回送が元住吉検車区→長津田車両工場を走行したため撮影。
こちらの編成も今後東急テクノシステムにて相鉄直通関連改造が施工されるでしょう。
5080系の6両編成の写真は積極的に記録していきたいところです。 pic.twitter.com/GJqiVeEVrw— ChopperTrain109 (@8500_109) September 27, 2021
-
クラJ-01編成が東京総合車両センターの工場を出ました。
2021/9/27(月)
回8845M E235系 J-01編成
撮影会返却回送 pic.twitter.com/FUJJlyovay— あい (@AI_2023) September 27, 2021
-
E7系F36編成が川崎重工業兵庫工場を出場しました。
https://twitter.com/bandjazz/status/1440211513709449223E7系F36編成 先頭車と中間車積み込み
神戸港から出荷
担当船は、第八勇亀丸です。 pic.twitter.com/yXLPoA9kUz— みづべ (@Isibe113) September 22, 2021
-
現時点で7〜12号車はまだ未出場だった模様です。
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12701128774.html
-
-
-
-
-
クラJ-01編成が東京総合車両センターへ入場しました。撮影会のためと思われます。
E235系1000番台の山手貨物線走行は初めてです。2021/09/24
回8846M
E235系1000番台(J-01編成)イベント展示に伴うTK入場。
明日、明後日開催のイベントの為、スカレンジが初めて山手貨物線に入りました。 pic.twitter.com/ZQa7a3m07b— 名前はまだ決まっていません (@itstetsudo) September 24, 2021
回8846-8847M
スカ色撮影会に伴うTK入場
E235系1000番台 横クラJー01編成9/25.26に東京総合車両センターにて開催される「スカ色3兄弟撮影会」の送り込みとして、クラJー01編成が回送されました。
E235系1000番台による初のTK入場が撮影会の臨時入場とは… pic.twitter.com/fSvx8sjjjA
— もり こうへい (@Tokyu7700_7910F) September 24, 2021
-
- さらに読み込む
投稿いたしました。
ホームの左上の部分に専用フォームがありますのでご利用下さい。