@theshinethere
Active 2年 6か月前-
-
-
5113Fが長津田車両工場へ回送されました。前回検査出場が2019年7月であり、検査周期に達していないことから動向が注目されます。
https://twitter.com/zirai251F/status/1440174846181142529-
5113Fですが,長工(恩田)到着後,両先頭車が向かい合わせで前処理場棟内に収容される形で分割留置されており,おそらくは同様の留置状況だった5102Fと同様,デジタル空間波無線化改修が行なわれる(疎開を兼ねて)ものと推測されます。
9/21に恩田に回送された5113F
全10両が無架線地帯に移動し、車内で作業が進められています
なお並びこそ見られませんが現在の恩田には各線の5000系列(5166F・5183F)が集結しています pic.twitter.com/I0KPEmf3VD— 國の鉃道 (@kuni_train) September 23, 2021
-
-
-
E7系F34編成の陸送が確認されています。また、今月頭までにF33編成が試運転を行いました。
なお、J-TREC横浜事業所ではF35編成の目撃があります。昨日はE7系F34編成の11.12号車の陸送がありました。
初めて新幹線陸送を撮影しましたがやはり道路を走ってるのは違和感がありますねw pic.twitter.com/wGmcmSdj6c
— カンちゃん (@jr257189) September 18, 2021
今日も皆さん1日お疲れ様でした!明日も関東は天気が悪いらしい…?
E7系F33編成性能確認試運転(9/3撮影) pic.twitter.com/n7BJVXypIX
— はぶさ (@Habusa_) September 4, 2021
総車で発見したもの
10-650F
3000系増結中間車
奥の方に都営5500と京成3100
E7系F35編成(E726-135車番確認)
入口脇にE7系車体だけ— ぶゆー電せかんど (@diagramLED) August 22, 2021
-
本日、21101×8と同じ分割位置で、反射板を取り付けた車両が確認されています。
これなんだ?もしかして21101なのかこれ pic.twitter.com/WKKYKqBlKW
— あおば(運用垢?) (@Operation2021SO) September 18, 2021
-
相鉄最後の”幕車”の8000系8701×10(8701F)が昨日13日までにかしわ台車両センター構内で編成を分割されています。
9/13 相鉄8000系8701Fが分割されてかしわ台車両センター22番線に入りました。6号車中間8202
8706F隣り合わせになっています pic.twitter.com/FJUWji0evd— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) September 13, 2021
今日の8時15分頃です
— あおば(運用垢?) (@Operation2021SO) September 12, 2021
今後の動きに注目したいです。-
まだ営業運転を開始していない21101×8(21101F)も編成を分割されているようです。
お昼に相鉄21101Fを見にかしわ台までに行ってみましたが、4連に切り離されていました。横浜方の先頭は見つけられませんでした。 pic.twitter.com/lTv4wfPQfA
— Kamatetsu (@Kamatetsu_) September 13, 2021
-
-
J-TREC横浜で目撃がある都営浅草線5500形5527Fですが、本日出場線の一部を使用した試運転と思われる動きが行われていました。
-
三田線6500形6501Fが編成をバラされているようです。
何か、午前中に6501F中間車の入れ替えをしていた!
最初は6号車と7号車がアントに連結されていた模様。⬇️続く⬇️ pic.twitter.com/NqxTdH2Ohk
— Ryo (@Ryo86278917) September 7, 2021
-
-
8/22時点で2100番台マリC406編成のホームドア対応工事が確認されています。
#223系好きの関東民の乗車電
各駅停車 上総一ノ宮
209-2100
マリC406+マリC4??
クハ209-2132
蘇我→茂原 pic.twitter.com/6IaYpncU1j— 223系好きの関東民 (@223kantomin) August 22, 2021
-
@e231
デバイスを変えてノートへの反映も試みましたが、再びエラーで落ちてしまいました。
こちらの回線側の問題となると速やかに変更できる状況ではなく、ノート反映からは身を引くべきかもしれません…。 -
@kabocha103suika
復旧作業を致しました。 -
@e231
確認しました。
ありがとうございます。
-
-
5186Fが長津田検車区へ不定期回送されました。
8/27
5185f 94k 恩田入場回送
ピント外してサヨナラ~ pic.twitter.com/5mQ0jHcWv6— ネメー (@tamagawaeki) August 27, 2021
-
11204Fが南栗橋本所を出場し北春日部へと回送されました。
8/27(金)南栗橋駅
11204F北春日部返却回送
本日栗車管を出場した11204Fが南栗橋→北春日部で回送されました pic.twitter.com/GXzZvM78Uk— ぼーご (@boinG50000) August 27, 2021
-
51009Fの女性専用車ステッカー・ドア広告が撤去されました。今後の動向が注目されます。
森林公園研修区にやって来ました三┏( ^o^)┛
この間車両故障したと思われる51001Fは通電留置、9101F、11004Fは動き無し。
一方51009Fは女性専用車のステッカーが剥がされてるのを確認。 pic.twitter.com/sr5fghFFPg— 蒼い蒼太 (@denshiamania) August 21, 2021
-
1000系1019Fが入場しました。
東急1000系1019F長津田回送。
1019Fのまま戻って来れるか注目です‼️ pic.twitter.com/IfmkGN9n1N— ACTY (@kazu691123) August 20, 2021
1019Fが恩田に入場しました pic.twitter.com/1pmaVVpX94
— 國の鉃道 (@kuni_train) August 20, 2021
-
東急3000系中間車の目撃情報が出始めたようです
ただ、現車の移動も確認されており、現地に行けば必ず確認できる訳ではなさそうです。
内容については以下のように読めます。
・2020系列?準拠の構体ではない
・幕板部の帯は従来車と同様東急3000系新造中間車、少なくとも五輪シリーズ構造ではない様子(京急線から見える場所に置いてあります)
— 1010D@料番P (@seto5510) August 19, 2021
-
幕板部は従来同様、腰も同じはず(先程再確認を試みましたが移動済でした)。
— 1010D@料番P (@seto5510) August 19, 2021
-
-
-
31605F+31405Fが南栗橋車両管区本所に入場しました。
【友人提供】31605F+31405F南栗橋入場 pic.twitter.com/nnT2MyvqS5
— と⁽¹⁰⁾¹⁰⁰め (@1010me_rail) August 18, 2021
-
4101Fが長津田検車区を出場しました。保安装置が新品に交換されており、先頭車の運転席右側にあった窓が3000系や5184Fと同様に塞がれました。
4101Fが無線等の工事を終え久しぶりに本線上に出て来ました。
皆様が知りたかった保安装置云々についてですがこうなっていました。併設する形でATSが追加されていました。
4000番台の相鉄乗り入れが確定のようです。#東急#東急東横線#相鉄#東急5050系#4000番台 pic.twitter.com/O3SqBmMq47— Re:tropolises (@re_tropolice619) August 12, 2021
4101Fの乗務員室後部はこうなりました。
目黒線の改造車両と同じく正面右側が埋められましたが2枚目のように少し出っ張っていました。見辛いですが車番ステッカーの位置にも機器類が設置されています。(3枚目の◯部分)
(内容を修正し再投稿)#東急#東急東横線#相鉄#東急5050系#4000番台 pic.twitter.com/2gstClwtp1— Re:tropolises (@re_tropolice619) August 12, 2021
-
リバイバル塗装された200型205Fは公式発表では今週は運用に入らないとされていましたが、本日のりょうもう34号より従来の運用に入った模様です。
205F運用復帰
6409レ
1434レ pic.twitter.com/nAKWz4iDpS— Ryota (@Ryota30687594) August 12, 2021
2021年8月12日
200系205F pic.twitter.com/W4gMvfXb2c— な な と ぶ (@nanatobu0718) August 12, 2021
- さらに読み込む